注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

娘と息子、違うってだけで………

回答17 + お礼8 HIT数 3059 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/12/08 13:30(更新日時)

今の時代って結婚したら住む場所は旦那の実家の遠く、嫁の実家の近く。
これが常識なんですか❓❓

私の周りはみんなそうで自分の実家には毎週何回も帰りますが義両親の家には年に2、3回顔出す程度です。

私は旦那に婿養子にきていただいたのですが自分の実家には車で30分、義両親宅には高速で約2時間くらいかかりますが姑がかなりうるさいので月1くらいに息子と旦那3人で遊びに行ってます。

みんなは高速2時間近く、しかも婿養子にきてもらったんだから年に一回も会わなくていいよ義両親なんて😁と言われますが……子供が娘でも息子でも孫が可愛いのは同じでしょうが子供が娘なら将来孫ができても何も言わなくてもしょっちゅうしょっちゅう帰ってきてくれ可愛い孫を見せにきてくれ、息子なら孫には年に片手で数える程度、息子は昼間仕事だから昼間遊びに行ったら嫁と孫だけだから嫁に煙たがられ…子育て終わって子供が結婚して生まれる孫ってどこの親にとっても宝物に変わりはないのに同じようにお腹を痛めて産んだ我が子が娘と息子だけでこんなにも違うってなんか切ないですね😥

こんな考えは私だけでしょうか❓皆さんの意見聞かせて下さい🙇

No.1192394 09/12/07 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/07 17:33
通行人1 

親離れできてない女性がそうなります。

No.2 09/12/07 17:42
お礼

1さんありがとうございます😃

親離れできてない女性がそうなります…ですか。

私も本音を言えば理想は姑には会いたくはないし自分の両親にだけ息子を見せに行けるのが理想ですが…でも現実にはなかなか無理ですよね💦息子は私の親も旦那の親も初孫ですし、旦那の両親は2人息子で結婚してるのは次男である私の旦那だけですし、旦那だけ孫をぜんっぜん会わせに行かなかったら旦那と私の関係も不仲になるのはイヤですし😥

私は将来息子が結婚したら息子の幸せのために一切干渉せず生きてるか死んでるかわからないくらい静かな姑になりたいと思っていますが今から孫には会えないんだと覚悟しています。結婚相手ができたら潔ぎよく息子を捨てないと、と息子の寝顔を見ながら思います。

でもなんだか切ないですね💦💦

No.3 09/12/07 17:44
通行人3 ( ♂ )

今の時代それの方がうまくいくんだからそれでいいんだと思います!
嫁姑はうまくいく事少ないしたまに会うぐらいのが仲良くできていいんじゃない?奥さんの幸せが俺の幸せなんで。

No.4 09/12/07 17:46
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は実家も義実家も近くです。
義実家は毎週のように遊びに行くし、子供たちだけでお泊まりもするし、旦那がいなくても私と子供たちで遊びにも行きます。
旦那いない時にうちに来ても全然かまいせん。
逆に実母とは昔からうまくいかず、子供が産まれてから普通に付き合うようにはなりましたが、自分からは行きません。
子供たちがいるから向こうから来る分にはかまいませんが。
私には娘も息子もいるから、子供たちもお嫁さんもみんなが慕ってくれて、孫を連れて遊びに来てくれる親になれたらいいなと思ってます。
息子たちの事は、姑だからってだけで嫌がるようなお嫁さん連れてきたら寂しいなとは思います。

No.5 09/12/07 17:54
通行人5 ( 20代 ♀ )

どうでしょう。

私は、どちらの実家にも年に1度しか帰りません。
お盆に旦那の実家、正月に私の実家です。

会いたければ、向こうから会いに来ませんか?



でも、もし私も自分が実家が近ければちょくちょく遊びにいくと思うなぁ。
義実家が近くにあれば旦那が行きたがるだろうから、ちょくちょくいくのかな?


たしかに面倒だなっては思うけど、子供にはそれがいいんですよね。きっと。

ちなみに旦那方の親戚の家が近くにあって、ここにはちょくちょく呼ばれて行きます。

面倒です。

No.6 09/12/07 18:51
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も地元を離れたくなくて、実家のそばに住んでいます。

義両親はうちから1時間半の距離ですが、毎月会いに行くようにしています。

子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんに変わりはないし、私も出来るだけ義家族と仲良くなりたいって気持ちがあるので😊

息子さんのお嫁さんになる人次第だと思いますよ。

No.7 09/12/07 19:39
お礼

3さんありがとうございます😃

おっしゃる通り今の時代はそうゆうほうがだんぜんうまいこといきますから、それでいいんでしょうね😃💦

ほんと嫁と姑って近づいたらロクなことないですもんねぇ😥

No.8 09/12/07 19:45
お礼

4さんありがとうございます😃

旦那がいなくても姑きてもぜんぜんOKですか⁉

素晴らしいですか😲

私は旦那がいてもいなくてもイヤです😥

姑は干渉魔で口うるさいので近づけばお互いいい気分になることはないので😥

私はもう今から私がどれだけイイ姑(何も干渉せず、息子夫婦をほったらかしにする姑)を目指し嫁から出来た姑やな✨と思わることができたとしても姑ってだけで嫌われることはもう覚悟しています。

なので息子を見ていると“結婚するまで。結婚したら私なんか捨ててくれ。私は息子に捨てられる前に捨てる”と言い聞かせてます💦

No.9 09/12/07 19:47
お礼

5さんありがとうございます😃

旦那の実家や旦那の親族は気使うし姑は旦那(息子)のいないとこで隙あらばと言わんばかりにイジメるし……イヤですよね💧

No.10 09/12/07 19:51
お礼

6さんありがとうございます😃

けっきょくは息子のお嫁さんになる人とお姑さんの性格次第ですかね💦

お嫁さんが来たくても姑が意地悪なら行きたくなくなるでしょうしね💦

私は正直旦那の実家は遊びに行くのは憂うつで仕方ありません💧

旦那がいなくなると2人きりになると姑のイヤミ攻撃が始まるので姑と2人きりになるのを逃げるのが大変です💦

No.11 09/12/07 19:56
通行人11 ( ♀ )

1さんと同じくですね。
なんで孫孫なんでしょうか。
孫を口実に自分が自分の実家に行きたいだけなんじゃない?とも思う。

うちは両家とも1時間程ですが、正月盆に挨拶しにお邪魔しに顔出します。
外に出た人間、お邪魔しに行くって感覚なので、勿論手土産や節度ある帰省です。

自分が親になったのに、いつまでも実家実家って親離れできてない情けない2人だと思うね。

親も子離れできてないと思うし。

No.12 09/12/07 20:15
通行人12 ( ♀ )

虐められなければ旦那の実家も高速2時間かけて月①行きたいんだけど、行けないでいます。年二回か三回かな。

自分の実家は、たまたま近くにあるからしょっちゅう子供が行きたがるから行ってます。
私は、親とは相性悪いから別に行きたくないけど、子供優先で。

婿に貰っても、旦那の親だから全く行かないのはおかしいよね😓

でも、出産育児考えたら自分の実家の近くに済んだほうがいいかな思う。子供の為にも。旦那の実家が近くてうまくいってなかったら、嫁姑問題に巻き込まれる子供も可哀相だし。

No.13 09/12/07 20:52
通行人13 ( 30代 ♀ )

そういう風に考えられて、行動出来る主さんは立派だと思います✨

私も主さんの言う事はよく分かるのですが、実際は出来ません💧

義両親にはどうしても気をつかうし、疲れてしまいます。
行く方ならまだしも、うちに何泊も泊まりで来られるので、精神的にきついです💦
ちゃんと車で二時間かけて年に4、5回は行っているんですよ‼
だから、なるべく疎遠になりたい。私のわがままだと思います😫

かといって私の場合、実家にもあまり帰りたいと思わなくて、しばらく行かない時もあるし、育児が大変な時も一人でやってきたので、親離れ出来てないわけではないんですよね。

家事・育児に仕事に近所付き合い・子供関係などで疲れているのに、義両親への気づかいが加わると身心共にクタクタです😫

No.14 09/12/08 08:17
お礼

11さんありがとうございます😃

子離れ親離れできてない…ですか。じゃあ今の人は大半が子離れ親離れできてないんですかねぇ❓💦

孫が可愛いからおじいちゃんおばあちゃんは遊びに行ったら面倒みてくれますが義両親宅では面倒みてもらってもあぐらかけませんもんねぇ💦💦

でも実家はあぐらかいても何してもいいですし気楽ですしね💦💦

No.15 09/12/08 08:20
お礼

12さんありがとうございます😃

私も婿養子にきてもらっても義両親に会わないのはおかしいと思い旦那との仲良しでいたいので遊びには行ってます。

姑には会いたくはないですが💦💦

でも結婚した以上関わらないわけにはいかないですもんね💦💦

No.16 09/12/08 08:27
お礼

13さんありがとうございます😃

13さんのお気持ちものっすごくわかります‼

私も義両親宅には行きたくないですが仕方ないから行くだけです💦

義両親からしたら息子と孫しか帰ってきてほしくなく嫁なんかどうでもいいのはわかってますが、かと言ってだからって私1人行かないのもまた変ですしねぇ😥息子もくずると大変ですし😥
13さんのとこは何泊も泊まられるんですか⁉
私は結婚当初は旦那の実家から徒歩3分くらいの距離に住み(旦那の仕事で当時はやむを得ず💧)干渉の嵐しで気狂いそうになってたんで…なんかその当時を思い出すみたいで狂いそうになります😂

No.17 09/12/08 08:37
通行人3 ( ♂ )

親離れ出来てないとか別に言わせとけばいいですよ!そーゆー人達は親と仲よくなかったり相手が行くのが気に入らないからそんな事言うんじゃないですか😄
実家に行くのは悪い事ではないし。義実家に行きたくないのは当たり前だし‼
そうゆーもんだとお互い距離置くのが大事ですよね‼

No.18 09/12/08 08:45
通行人11 ( ♀ )

実家って行くだけ疲れます。
よその家なんでごろ寝なんて落ち着かないです。
行っても2時間が限度ですね。

旦那実家は行けばごろ寝してます。第2の我が家って感覚です。

基本的に親と関わらないで生活してますので、この生活が大満足ですね。
私からみたら実家実家ってそんなに実家大好きなら結婚しないで一緒にいたら?って思うし、そう言う嫁に限って旦那が親の事ばかりいうとマザコンやんっていう。言ってる本人もかなりのマザコンって思うね。いい加減親なしの2人の基盤しっかり作ったら?って感じ。
まぁ、他人なんで、どうでもいい事ですが。

子供達いますが、そんな子供にはなって欲しくないです。

うちは両家とも老後は旅行行ったりしながらエンジョイしてますから、孫より老後の人生、明るく楽しく過ごしてるって感じで、ああいう親の生き方尊敬してますね。

No.19 09/12/08 09:31
お助け人19 ( 20代 ♀ )

我が家は、旦那の実家は高速で1時間。私の実家は高速で1時間半の距離です。

出来るだけ平等にしています💡大体月1ぐらいで旦那の実家へも、私の実家へも帰っています。

家庭によって考え方は様々だと思いますが…
私は自分の好きな人の両親は大切にしたいです。あと、義両親とは血の繋がりが無い分、気遣いが大切だとも思います。旦那も同じ考えなので、私の両親をとても大切にしてくれてます😃✨

なので、我が家は私は旦那の両親の事を優先して、旦那は私の両親の事を優先してくれます。

No.20 09/12/08 11:44
通行人20 ( ♀ )

私は孫を頻繁に連れてくるのは娘か息子で差が出るのではなく、義親も嫁もお互いに対して愛情をもてるかどうかと、一番は息子(夫)次第だと思います。

私の夫は義親に「もし良かったらあんた達も一緒に〇〇行かない?」と誘われても「俺は行きたいけど嫁が△△行くから断れってさ」など旦那の用事を私のせいにして勝手に断っていたり義親から物を貰っても私に伝えず、結果お礼一つしない子と思われたりで知らない間にかなり義親との関係が最悪になってましたよ。

そういうのを知ったのもかなり後だったので関係の修復は不可能になって義実家に行けなくなりましたよ💧

私は義親が好きで仲良くしたかったので、夫にあなたのせいなんだから誤解を解いてと言うと「母さん達の態度が悪くて嫁が怒ってるっぽいから嫁に謝ってやってくれないか」等、有り得ない伝えかたをするので余計こじれるし…(-"-;)

義実家とは所詮他人なので仲がこじれて仲介役がいなければいくら仲良くしたいと思っても寄り付くことさえ不可能だと思いますよ。

その分実家は揉める事も少ないし親孝行にもなりいざという時頼れるので連れて行く回数も多くなっちゃいますね。

No.21 09/12/08 11:44
通行人21 ( ♂ )

お助け人19さんの言うとおりですよ。お互い親兄弟を大事にするべきです。今の世の中自立した女が結婚して好き勝手やれる事を当たり前と考えてて、我慢ができない女になってしまってると思います。他人と付き合っていくわけだし、気遣いがあって当たり前です。それに不満を持つ事がおかしな話です。自分達家庭が良ければそれでいい、嫁が良ければそれでいいみたいな風潮が当たり前になってる事に考えさせられます。自分がよければそれでいい、夫婦仲も良いならいいんじゃないですか?自分の息子も結婚する時は捨てる気持ちで一切関わらないようにしましょう。息子のバカ嫁から嫌われないように。

No.22 09/12/08 12:10
通行人22 ( 30代 ♀ )

横レスすみません
3番さんは奥様の実家に行くのは嫌ですか?

No.23 09/12/08 12:26
通行人23 ( ♀ )

うちの周りは、だいたい夫側の親と同居が多いです。んで、妻側の実家にもちょくちょく帰ってるのもよくみる風景。相手の親を大切にできる、できたご主人・奥さんが多いんだなぁ😁

No.24 09/12/08 12:36
通行人24 ( 30代 ♀ )

うちは義実家が車で5分、実家は高速で一時間かかります。実家には2~3ヶ月に一回、義実家には週一~二回遊びに行きます。
義実家は近いので主人抜きでも顔をだしてるし忘年会シーズンの金曜の夜はヒマなので子どもと二人でお邪魔して一緒に夕飯を食べてます😃普段マメに顔を出してるので年越しは私の実家でするようにすすめてくれるのでありがたいです✨年越しは実家で過ごしますが本家の集まりには必ず出席して義両親の顔をつぶさないようにしてます。

私の実家に帰る時はなるべく主人も一緒に行くようにしてます😉

嫁姑だというだけで人間性を拒否していがみ合う人が多いのかなと思いました。お互いに譲り合いができればうまく行きますが、どちらかだけが我慢を強いられる関係なら疎遠になるのも仕方がないと思います。

No.25 09/12/08 13:30
通行人25 ( 30代 ♀ )

主さんも本音と建前があるんだから、ホンネを実行してる人がいるか、建前で行動してる人がいるかの違いでは?

初孫大変ですね。うちは、両方共3番目の孫ですが、初孫にはかないませんかね?(笑)別に差別受けてるとは思いませんが…。

将来息子が結婚したら…とありますが、極端な話ですね。息子を捨てる…なんて、思い入れの強い証拠でしょうね。おとなしくしてるはずがない💦

強い思い込みって怖いですよ。

私は、両方平等に年3,4回です。別に暇な時だから行ってるけど、うちは、親が子離れできてない感じですね。気持ち悪いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧