注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

お宅の雑煮はどんな感じですか?

回答20 + お礼21 HIT数 2212 あ+ あ-

通行人( 29 ♂ )
09/12/06 08:53(更新日時)

奈良県生まれ奈良県育ちです✋


我が家の雑煮は白味噌仕立てで大根・人参(両方とも正月用の細いやつ)・牛蒡・竹輪・三色の蒟蒻・鶏肉などが入ってます😃


そして丸餅を入れて柔らかくなった餅はそのまま食べず取り出してきな粉につけて食べます☝


友達に言うと驚かれるので我が家だけの食べ方かもしれません😥


そこで他のお宅はどんな雑煮を食べてるのか気になりました。皆さんのお宅の雑煮はどんな感じですか?

タグ

No.1192654 09/12/05 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/05 18:23
通行人1 ( ♀ )

うちは関西ですが、母親が香川県の生まれ・育ちなので、あんこ餅が入ったお雑煮です😊

今までずっとこのお雑煮で育ってきました。

No.2 09/12/05 18:24
通行人2 ( 20代 ♀ )

大阪生まれ大阪育ちです😃
よく関西は白味噌と言われますがうちはおすましにまるもち、銀杏、さやえんどう、海老、かまぼこです☺
きなこにつけるとは😲‼
面白いですね☺

No.3 09/12/05 18:28
通行人3 

千葉県は九十九里に住んでいます😊

かつお節で出汁をとった醤油ベースのお汁です。そこに、お餅が入って
具は入りません☝

なんとも、そのシンプルな感じですが…

その上に“はば海苔”“青海苔”“かつお節”をサッと火で炙ったものを軽く手で揉み、それをワサッとかけます☝
これが最高に美味い🙌

No.4 09/12/05 18:34
通行人4 ( ♀ )

大阪です✨
かつお+醤油のダシに具はかしわ(鶏肉)でそのまま四角い餅を入れて煮たのが我が家の雑煮です😊

No.5 09/12/05 18:41
通行人5 ( ♀ )

岡山県です。オモチは真ん丸です。

鰤が入るのは珍しいですか❓

No.6 09/12/05 18:50
お礼

>> 1 うちは関西ですが、母親が香川県の生まれ・育ちなので、あんこ餅が入ったお雑煮です😊 今までずっとこのお雑煮で育ってきました。 1さんありがとうございます🙋


あんこ入り😲初耳です😲


もはやスウィーツな感じですね😃


自分酒は全くだめで甘党なので食べてみたいです👌

No.7 09/12/05 18:54
お礼

>> 2 大阪生まれ大阪育ちです😃 よく関西は白味噌と言われますがうちはおすましにまるもち、銀杏、さやえんどう、海老、かまぼこです☺ きなこにつけると… 2さんありがとうございます🙋


関西は白味噌と思ってました😣


アッサリ食べるのもいいですね👌


きな粉にはバッチリ砂糖も混ぜてあります😁


以外と美味しいです👌

No.8 09/12/05 18:56
お礼

>> 3 千葉県は九十九里に住んでいます😊 かつお節で出汁をとった醤油ベースのお汁です。そこに、お餅が入って 具は入りません☝ なんとも、そのシン… 3さんありがとうございます🙋


なんともシンプルですね😃


はば海苔は初耳ですけど九十九里と聞いただけで新鮮で美味しそうだなと想像出来ます👌

No.9 09/12/05 18:58
お礼

>> 4 大阪です✨ かつお+醤油のダシに具はかしわ(鶏肉)でそのまま四角い餅を入れて煮たのが我が家の雑煮です😊 4さんありがとうございます🙋


関西でもすまし派多数ですね😃


すましは好きなので食べてみたいです👌

No.10 09/12/05 19:00
お礼

>> 5 岡山県です。オモチは真ん丸です。 鰤が入るのは珍しいですか❓ 5さんありがとうございます🙋


京都の日本海近くに嫁いだいとこの家は鰤が入ってると言ってました😃


醤油ベースで具は全部細長く切ってあるそうです☝


我が家では鰤は大晦日に必ず食べてます😃

No.11 09/12/05 19:10
通行人3 

再です。

“はば海苔”は南房総ならではの岩海苔の一種です。
海女さんが、厳冬期に岩に付いたこの海苔を摘み取ります。
その年も“はば”を利かす。
として縁起が良いとても貴重な海苔です。
10枚で数千円もします✌

No.12 09/12/05 20:49
お礼

>> 11 3さん再レスありがとうございます🙋


はば海苔超高級品じゃないですか😱ますます食べてみたくなりました😃


ネット販売されてないか早速調べてまみす💻

No.13 09/12/05 21:26
通行人13 ( ♀ )

九州ですが😃
作ってるのは母ですが、「あご」という魚を出汁に使ってるみたいです😃
あとはスルメ?みたいなのも出汁として入ってたと思います。味はサッパリしてます。

No.14 09/12/05 21:40
通行人14 ( ♀ )

嫁ぎ先の初めての正月🎍私は、まだ19歳であまり料理をしたことがなく、義母が作ってくれることに…😸

出てきたのは雑煮ではなく『お汁粉』でした😱

🏠は 雑煮は作らないよ!お汁粉だよ!

かなりビックリ😲しました。

No.15 09/12/05 21:46
通行人15 ( ♀ )

名古屋です。
あっさり醤油だし(カツオ節どっさりのだし)に、
正月菜(小さめの小松菜)だけなんです。

おせちを豪華にって考えです。

今の人は鶏肉とかいろいろ入れますが、元々は菜っぱに角餅だけです。

No.16 09/12/05 21:49
通行人16 ( 30代 ♀ )

東京の実家は、おすましに小松菜と切り餅のみでした。
ちょっと物足りないので、私はそれに、おせち料理で並んでいるかまぼこや筋子を乗せて食べていました💦
でも、近所の人はもっと具沢山みたいです。
うちの祖父が名古屋出身だから…と母が言っていましたが、どうなのかな😅

No.17 09/12/05 22:20
通行人17 ( ♀ )

切り焼き餅醤油味です✌
具は椎茸、油揚げ、人参、ねぎ、鶏肉等。
ちなみに北関東。地域にもよるし各家庭それぞれの味があるのかな!

No.18 09/12/05 22:51
通行人18 ( 20代 ♀ )

私が作るのは、鶏肉と三つ葉だけで、味付けも薄口醤油です。それに焼いた餅を入れます。

No.19 09/12/05 23:05
匿名希望 ( 40代 ♀ 30Dpc )

北海道です。

醤油ベースの汁に鶏肉、しいたけ、かまぼこで切り餅を焼いて入れ、ネギ、三葉を散らします。

No.20 09/12/05 23:11
ベラちゃん ( 20代 ♀ sWQSw )

長崎です😄


ほんのり甘めの醤油味で、具は人参・椎茸・蒲鉾・白菜・鶏肉・焼いてない丸餅です✨

具雑煮と言うくらい、めちゃくちゃ具が多く、大きな器でがっつりいただきます😆🍴

No.21 09/12/05 23:14
通行人21 ( 30代 ♀ )

岩手です😃
醤油ベースで鶏肉、ゴボウ、大根、いくら、三つ葉、椎茸に四角い切り餅です🍀
食べたくなってきた💦

No.22 09/12/06 00:43
通行人22 ( ♀ )

石川です。
昆布だし(またはあぶったスルメで出汁をとる)の澄ましに焼かない丸餅。
具はあまり乗せず、三つ葉や海老、柚子くらいです。

No.23 09/12/06 00:46
お礼

>> 13 九州ですが😃 作ってるのは母ですが、「あご」という魚を出汁に使ってるみたいです😃 あとはスルメ?みたいなのも出汁として入ってたと思います。味… 13さんありがとうございます🙋


「あご」は聞いた事があるけど想像が出来ません😣


醤油ベースの雑煮が多いみたいなので次の正月は食べてみたい😃

No.24 09/12/06 00:47
お礼

>> 14 嫁ぎ先の初めての正月🎍私は、まだ19歳であまり料理をしたことがなく、義母が作ってくれることに…😸 出てきたのは雑煮ではなく『お汁粉』でし… 14さんありがとうございます🙋


お汁粉😲お汁粉だとお節と一緒には食べられないですね😥


デザート感覚で食べるんでしょうか?

No.25 09/12/06 00:49
お礼

>> 15 名古屋です。 あっさり醤油だし(カツオ節どっさりのだし)に、 正月菜(小さめの小松菜)だけなんです。 おせちを豪華にって考えです。 今の… 15さんありがとうございます🙋


確かにお節はいろんな物が入ってるから雑煮はアッサリでもいいかも👌

No.26 09/12/06 00:51
お礼

>> 16 東京の実家は、おすましに小松菜と切り餅のみでした。 ちょっと物足りないので、私はそれに、おせち料理で並んでいるかまぼこや筋子を乗せて食べてい… 16さんありがとうございます🙋


すましが多いですね😃白味噌の雑煮は今のところないような😣


15さんが名古屋の方で醤油ベースのすましとレスして下さったので名古屋風みたいですよ😊

No.27 09/12/06 00:53
お礼

>> 17 切り焼き餅醤油味です✌ 具は椎茸、油揚げ、人参、ねぎ、鶏肉等。 ちなみに北関東。地域にもよるし各家庭それぞれの味があるのかな! 17さんありがとうございます🙋


やっぱり地域性はあるみたいです😊


餅も丸餅と切り餅があるし。ただやっぱり醤油ベースが多いみたいです👍

No.28 09/12/06 00:54
お礼

>> 18 私が作るのは、鶏肉と三つ葉だけで、味付けも薄口醤油です。それに焼いた餅を入れます。 18さんありがとうございます🙋


シンプルに作る方が多いんですね😊うちは具だくさんで雑煮だけで満腹になります👌

No.29 09/12/06 00:57
お礼

>> 19 北海道です。 醤油ベースの汁に鶏肉、しいたけ、かまぼこで切り餅を焼いて入れ、ネギ、三葉を散らします。 19さんありがとうございます🙋


醤油ベースだとアッサリ食べられますね😊


白味噌は少し甘味のある感じだけど独特の風味があるのか姪っ子達には不評です😣

No.30 09/12/06 00:57
通行人30 ( 20代 ♀ )

大阪ですが、おすましのお雑煮です。
丸餅と金時人参と生麩以外は、気分で変わります。
だいたい白菜、椎茸、蒲鉾、エビかなあ。

お餅は柔らかくするためにお椀に入れるのですか?
関西でも違いますね~初めて聞きました!

No.31 09/12/06 00:57
通行人31 ( ♀ )

北海道です⛄

醤油ベースに、鶏肉・人参・大根・牛蒡・鳴門・三つ葉・高野豆腐・お餅…とにかく具だくさんのお雑煮です☺

味噌仕立てはピンときませんが、味噌汁に餅が入った感じなんですかね…

No.32 09/12/06 00:59
お礼

>> 20 長崎です😄 ほんのり甘めの醤油味で、具は人参・椎茸・蒲鉾・白菜・鶏肉・焼いてない丸餅です✨ 具雑煮と言うくらい、めちゃくちゃ具が多く、… 20さんありがとうございます🙋


長崎も醤油ベースですか😊


うちも具だくさんで雑煮だけで満腹になります👌


鍋いっぱい作って朝は餅入れて朝食代わりに食べてます😃

No.33 09/12/06 01:02
お礼

>> 21 岩手です😃 醤油ベースで鶏肉、ゴボウ、大根、いくら、三つ葉、椎茸に四角い切り餅です🍀 食べたくなってきた💦 21さんありがとうございます🙋


東北地方も醤油ベースなんですね😃


北海道・東北・近畿・中国・四国・九州の全てのエリアで醤油ベースが多かったです☝


というか白味噌というレスはなかった😣


後沖縄の雑煮を聞いてみたいです😃


雑煮食べたくなりましたね😁

No.34 09/12/06 01:05
お礼

>> 22 石川です。 昆布だし(またはあぶったスルメで出汁をとる)の澄ましに焼かない丸餅。 具はあまり乗せず、三つ葉や海老、柚子くらいです。 22さんありがとうございます🙋


餅も焼く焼かないがあるみたいですね😃うちも焼かない派ですが焼いても美味しそうですね👌焼かないと器にひっついて食べにくくないですか?

No.35 09/12/06 01:08
お礼

>> 30 大阪ですが、おすましのお雑煮です。 丸餅と金時人参と生麩以外は、気分で変わります。 だいたい白菜、椎茸、蒲鉾、エビかなあ。 お餅は柔らかく… 30さんありがとうございます🙋


具は多めなんですね😃一緒です👌


小さい鍋に雑煮を移して餅が柔らかくなるまで温めて器に入れるんです☝きな粉を入れた皿も一緒に並びます😁


近畿でも色々ですね😲

No.36 09/12/06 01:10
お礼

>> 31 北海道です⛄ 醤油ベースに、鶏肉・人参・大根・牛蒡・鳴門・三つ葉・高野豆腐・お餅…とにかく具だくさんのお雑煮です☺ 味噌仕立てはピン… 31さんありがとうございます🙋


醤油ベースの具だくさん派ですね😃


白味噌は少し甘めなので味噌汁とはちょっと違います☝具だくさんなので具から味が出て結構いけますよ👌

No.37 09/12/06 01:12
お礼

書き忘れてましたけど東海も醤油ベースでした😃


他の地方の雑煮もどんな感じが知りたいのでレスいただけると嬉しいです😃

No.38 09/12/06 01:40
ベラちゃん ( 20代 ♀ sWQSw )

あ、主さん、沖縄は確かお雑煮ないはずですよ😄

No.39 09/12/06 03:23
通行人39 ( 40代 ♀ )

実家が香川県です。
テレビによく登場するあの、「あんこもち雑煮」です😱
白味噌仕立てで大根や人参など野菜も入って・・・ここまではよく聞きますが、お餅があんこもち😭
祖母の家に行くと出てきましたが、若い世代の反応はいまいち😁
うちの旦那も「一回食べたからもういいや」と言ってます😂

No.40 09/12/06 08:47
お礼

>> 38 あ、主さん、沖縄は確かお雑煮ないはずですよ😄 えぇ~沖縄は雑煮ないんですか😲


独特の文化があるんでしょうか😃


いつか沖縄に行ってみたいです😃


ありがとうございました🙋

No.41 09/12/06 08:53
お礼

>> 39 実家が香川県です。 テレビによく登場するあの、「あんこもち雑煮」です😱 白味噌仕立てで大根や人参など野菜も入って・・・ここまではよく聞きます… 39さんありがとうございます🙋


1さんのお宅も香川県風の雑煮であんこ餅みたいです😃


香川県全域があんこ餅でしょうか?


やっと白味噌雑煮の方が来てくれました👏


香川県は白味噌雑煮&あんこ餅


奈良県(我が家だけかも)は白味噌雑煮&きな粉餅


スウィーツ感を感じられる雑煮同士なので同じルーツを辿ってきたかもしれないですね😃


きな粉で慣れてるのであんこ餅雑煮は全然食べられます👌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧