注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

喪中の忘年会・新年会

回答7 + お礼1 HIT数 18903 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ MA5pc )
09/12/09 13:52(更新日時)

一般的に喪中の場合忘年会 新年会は控えるものなんですか?

タグ

No.1193019 09/12/08 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/08 20:23
通行人1 

喪中です✋親父でした
じゃんじゃん行ってます🍺🍶🍷
誰も気にしてません
年始三が日はおとなしくしてましょう

No.2 09/12/08 20:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

常識的な人なら忘年会などは欠席ですよ。

No.3 09/12/08 20:31
通行人3 ( 40代 ♂ )

忘年会、出たいなら出れば
出たくないなら喪中だからとにごしたら
新年会は…控えた方が良いかな

No.4 09/12/08 22:47
通行人4 ( ♀ )

忘年会や新年会は神事とは関係ないから大丈夫でしょ~😲⁉

昔は初詣や神社の夏や秋のお祭りに行ってはいけないしかも前を横切るのもいけないとは言いましたが😥

今は何でもありなのかなぁ~こじつけの様な気もするけど😥

No.5 09/12/09 06:38
お礼

ありがとうございます。

一般的な慣習をしりたかったんです。

基本的には忘年会新年会は欠席すると思っていいんですかね?でも出たい人は出ちゃってるみたいな感じですか?

No.6 09/12/09 08:23
通行人6 ( 40代 ♀ )

喪中で忘年会や新年会を欠席って初耳です。地域性でしょうか??私が住む地域では神事には参加できないけど、忘年会などは全く関係ないです。

No.7 09/12/09 13:52
通行人7 ( ♀ )

気持ちの問題かなあ…
忘年会は『一年お疲れ様、お世話になりました、来年もよろしく』だから、あまり気にならないですね。
新年会は『おめでとう』なので、まだ口にするのが辛い方もいるでしょうし、喪中なのを知っている周りにも気を遣わせてしまう…そんなあたりを考えて、辞退するのも時として必要かなってところだと思います。
お客様関連は、余程のおつきいでない限り不幸があったことは伝えないと思うので、まだ辛いからと欠席するのも失礼だし、おめでとうございますも言わなくてはならないでしょうけど。

No.8 09/12/09 14:30
通行人1 

また出ました。
真面目な話、いつのご不幸か、誰とどんな忘、新年会かで対応は変わるでしょう。
仕事上の付き合いなら、参加せざるを得ないし、単なる友達同士なら、個人が判断すればいいことでしょう。
喪中を知らない人にわざわざ知らせる必要ないなら参加しますね。 田舎の地域の会なら不参加ですね。
そこを上手くわきまえるのが常識的な 現代人のお付き合いでしょう。 来週も私が幹事の忘年会🍺 欠席なんかできません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧