注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

多動症、発達障がいのお子様のお母様や保育士の方

回答34 + お礼6 HIT数 5544 あ+ あ-

通行人( 33 ♂ )
09/12/06 23:08(更新日時)

主人の携帯です🙇

今日来年通う幼稚園で慣らし保育がありました。

そこで在園児の男の子に、遊具の順番を抜かされたり、軽く突き飛ばされたりしました💦

おそらく多動症で、一人の先生がその子につきっきりでしたが、目を離した隙でした。

娘はビックリとショックで固まり、涙を堪えていました。


先生が代わりに謝って下さいましたが、その子は次の遊具へ走っていきました。

また、発達障がいとのボーダーのように思うお子さんもいます。

私は小さいうちから一見わからなくても障がいや病気のある子、ボーダーの子供たちと共に過ごせる今の幼稚園(公立)の方針がすごく気に入っています。

今後今日のような出来事があった時、4歳の娘にどうアドバイスしたらよいか、教えて頂けませんか。

No.1194393 09/12/05 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/05 00:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

発達障害者の母です。障害の子供達を見てきました。でも、物事に集中出来ないし、友達が楽しい事に興味を持ってます。駄目と言えないのは、それが自然体なんです。もし、お子さんが怖がってなかったら、一緒に遊んであげてください。お願いします。

No.2 09/12/05 00:33
お礼

1さんおっしゃることすごくわかります。

その男の子を見たとき、産まれてからずっとお母さんは休む間もなくて、心配で目が離せなかったんだろうと、胸が締めつけられました。

幸いうちの娘は怖がるより、ビックリしたという感じでした。今後、「怖い」と言ったら、「無理して遊ぼうとしなくてもいい。でも、病気や生れつきで、じっとできなかったり少し我慢ができないお友達がいることを忘れないでね。あなたにも苦手なことがあるように、お友達にも苦手なことがあるんだよ。」と言おうかと思います。
私自身、小学生の時自閉症の子と同じクラスで、学ぶことや感じたことが沢山あり、うちの娘にも経験して何か大切なことを感じてほしいと思います。


レスありがとうございます。

No.3 09/12/05 00:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

どう説明してよいかわからないのなら、転園させてはいかがですか?娘さんが今後傷つけられる可能性がありますよ。障害を否定するわけではありませんが、私にも娘がいて何かと不安になります。
今プレに通っていますが、乱暴な男の子がいて先生は常に見ていましたが、ふとした時に目を離し、その子はよそのお子さんを殴っていました。
その後その男の子はプレを辞めさせられましたので、私は安心して通わせられると思いました。

No.4 09/12/05 02:11
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

主さんは、精神科医に御子様は、注意欠陥・多動性障害って、診断を受けたの❓発達障害の内の障害に、注意欠陥・多動性障害は、在りますが、発達障害の内の障害には、境界性パーソナリティ障害【ボーダーライン】は、無いよ、ボーダーラインの方が知能指数が75以下なら、発達障害の内の知的障害になるけど、🐥

No.5 09/12/05 03:19
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

主さんは、其の御子様に、発達障害の内の注意欠陥・多動性障害が在るって、其の御子様の御両親の方に内の子供には、注意欠陥・多動性障害が在りますって、聞いたの、聞いて無いのに、其の御子様に、多動症【注意欠陥多動性障害】って、言ったら、主さんは、差別をしていたって、事だよ、其の御子様と其の御子様の御両親に差別をしていたって、事に成るよ(;_;)(ρ_;)

No.6 09/12/05 04:17
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

主さんの御子様に注意欠陥・多動性障害が在って、其の御子様にも、多動症【注意欠陥・多動性障害】では、って、思うのは、差別に成りませんが、其の御子様の御両親の方に、内の子供は、注意欠陥・多動性障害が在りますって、聞いて無いのに、多動症【注意欠陥・多動性障害】では、って、言ったら、差別です、其の御子様と其の御子様の御両親への差別です、発達障害の内の障害は、先天性です、本人は、本当は、したく無いのです、其れだけでも、理解してね(≧∇≦)🐥

No.7 09/12/05 08:02
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

主さん、他の御子様の御両親の方に、内の子供は、障害、または、障害の症状が在りますって、聞いても、い無いのに、他の御子様に、あの御子様には、障害、または、障害の症状、では、って言ったら、差別です、其の御子様と其の御子様の御両親への差別です、主さんは、御二人の、御子様と御子様の御両親への差別をしていたのですよ、(ρ_;)p(´⌒`q)

No.8 09/12/05 08:10
通行人8 ( 20代 ♀ )

幼稚園児ということは4、5歳ですよね。
まだまだ社会性がないというか自分本位な年頃ではないでしょうか?
主さんのお子様はいままで公園とかで順番を抜かされたりした経験ありませんか?
私はよく公園で順番を抜かされたり、抜かしたりされます。
抜かしたときは「順番、守らなきゃダメだよ」と諭し、抜かされたときは「順番だから抜かさないでねって言ってみよう」とか言ってあげます。

主さんのお子様はじっとしていられて我慢ができるお子様なのですね。うらやましく思います。うちのはじっとしていず、我慢もできませんから。発達障害?なんですね??まだそんな年頃なんじゃないかな?と思っていました。

世の中、いろいろなお子様がいます。おとなしい子も活発な子も乱暴な子も・・・。いろいろな子供に対しての子供同士の対応の仕方っていうのを教えてあげればいいと思います。

No.9 09/12/05 08:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

上から目線ですね。
ちょっと見ただけで、よそのお子さんの事を「あの子は多動症」って判断できるんですね……小児発達の専門医だって、何回も、いろんな検査をして初めて診断できるのに。
その知識を駆使すれば、そういうお子さんへの接し方くらいご自身で判断できるんじゃありませんか?、こんなところで訊かなくても。
「健常児と障がい児の混合保育の方針が気に入って」今の幼稚園にした?そういう子への接し方を事前に学ばれてないのに、何をきれいごとでそんなこと言っていられるんでしょうか?
「園に障がい児がいる」と事前に聞いていた主さん。そして初めてそういう子を見て、エキサイトしているみたいですよ。動物園で珍しい動物を見た時みたいに。
そして主さんにとっては、娘さんと上手くいかない子はすべて障がい児にくくってしまいそうですね……。

No.10 09/12/05 08:22
通行人10 ( ♀ )

>>5さん

ちょっとしつこいよ✋
主さんもおそらくって言ってるし、幼稚園の先生がその子につきっきりなんだし

相手の両親に言った訳でもないし、今日の出来事って事でスレしてますよ

何回も何回も同じ様な内容レスしないで

主さん、横レスすみません😔

主さんも差別してる訳じゃなく、娘さんに分け隔てなく接してもらいたいからスレ立てたのにね

No.11 09/12/05 08:40
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

レスで、障害がおそらく在るって書いてるんだよ、其れと、障害が在るって、思われるって、書いてるんだよ、其の御子様の御両親の方に、聞いても、い無いのに、書いてるんだよ、主さんは、自分が立てたスレで、差別してるんだよ、(;_;)

No.12 09/12/05 08:44
通行人12 

言い方は悪いですが

入園前に発達しょうがい多動しょうのお子さんの有無を聞くとか

いない幼稚園を探したらどうですか?

何か問題があると
園の責任とか
親のせいだとか騒ぎ兼ねない気がするので

問題の無い幼稚園へどうぞ

No.13 09/12/05 08:54
通行人13 ( 30代 ♀ )

私も、初めの頃はなんとか仲良く…と思ってましたが、うちの子はもともと顔見知りということですぐに声を掛けられるけど、いつも最後には意味もなく噛まれたり叩かれるので、子供が泣いて嫌がるようになりました。その子に言ってもなかなか止めてくれないので、(それはしょうがない)その子が嫌なら逃げるように言いました😔
順番を抜かされたりはどの子にもあるのでほっときます。

No.14 09/12/05 10:16
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんは、発達障害の園が嫌と言う訳ではなくて、子供にはどう説明すればいいのか?と悩んでいらっしゃるんですよね?
大人なら、理解出来る事も、子供にはなかなか理解出来ないですし…。

主さんが思うように、子供にアドバイスしてあげればいいと思います。

No.15 09/12/05 10:22
通行人15 

人に危害を与える行動をする子供は要注意されるのは仕方がない事。 やられる方は、多動症や障害とでも思わないと消化出来ないでしょ? 実際、やられ損的な事だしね。 ちょっと乱暴だけど、子供なんだから仕方ないなんてやる側の勝手な言い分。 障害じゃないなら、きちんと教育すれば良い。 出来ないから、問題があるんじゃないかって言われるのよ。

No.16 09/12/05 10:37
通行人16 ( 20代 ♀ )

私は主さんのお気持ち分かります😃
別に差別じゃないと思いますよ❗小さいうちから障害がある子を目にしておく方が、差別しない子に育ってくれると思います❗
主さんが思った事、そのまま伝えればいいと思います😃

No.17 09/12/05 10:55
お礼

皆様レスありがとうございます。差別していると取られて悲しいです。

一人の子に先生がつきっきりで、じっとしていられない、同じことを何度も注意されてもすぐに忘れてしまい、我慢ができない状態でしたので、明らかに他の園児とは違うのがわかりました。


娘が突き飛ばされたからといってすぐにクレームいれるようなことは絶対ありませんし、スレ内容とは逸脱しています😢

障がいや病気を抱えるお子さんに、今回のようなことがあるとどのように娘に説明すればいいのか、皆さんならどうされるかアドバイスを頂きたかったです💦

このような場だからこそこの「どうしたら…」の疑問、悩みを打ち明けられたのですが、批判が多くて悲しいです😢


ご理解、アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。今後様子を見つつ、娘なりに感じたり思ったりしたことを大切にしてほしいと思います。

No.18 09/12/05 10:56
通行人18 ( 30代 ♀ )

んー、主さんを批判する意見も一理あると思います。

なぜ障害児を受け入れる園を気に入ってるの?
交流がある所でしょ?
なら受け入れるようにしないといけないんじゃないでしょうか。
なんかね、綺麗事に聞こえちゃうんです。
障害ある子を見て自分の子供の情緒の広がりを目的としてるならそれは驕りですよ。
まあ、娘さんが怖いと言えば主さんがお礼レスで仰ったのが模範解答でしょうね。

障害有無関係なく色んな子がいます。
友達により嫌な事があって、それを理解し合い仲良くなるものでしょ。

主さんの周りではいなかったかもしれませんが、まだまだ順番を守れない子もつい手が出ちゃう子もいます。小学生でもありますからね。
その子は特配が付いていたとの事ですが、自分の子ができるから…を基準にするのはいかがでしょう?
逆に娘さんが強くならないといけない場面もあるでしょうし。

No.19 09/12/05 11:02
DARKNESS ( 20代 ♂ t8ifCd )

障害児の園が良いなら、園の在園児の障害を理解しなくては、成らない、スレを立てて、障害児への、愚痴をスレ本文に、書いたら、差別してるとしか、恐らくも、思われるも、曖昧の言葉だから、御子様の御両親の方に、聞いて無いとしか、差別としか、だから、執拗に注意したく成るよ、(ρ_;)

No.20 09/12/05 11:38
通行人20 


何故そんなに執拗に絡むのですか❓

No.21 09/12/05 11:53
通行人21 ( 30代 ♀ )

幼稚園児ならまだ、発達障害の有無関係なしに、その位の事はありますよ。

勿論、怪我がない様に、保育者は充分配慮すべきですし、障害の重さにより違いはありますが、障害があるから順番を守れない訳ではありません。逆に言うと、障害がなくても順番で喧嘩したり、あっても仲良く遊べる子もいます😄

なので、障害があるから、とは見ずに娘さんと話してあげたら良いと思います。

突き飛ばされたら、痛かったね、順番守って皆で仲良く遊べる様になると良いね。もし、ママがいない時にこういう事があったら、必ず先生に言ってね、と。

以上、現場からの声でしたm(__)m

No.22 09/12/05 12:44
通行人15 ( 30代 ♀ )

主を批判するのは違うと思いますね。 執拗に絡むレスもあるみたいだけど、暴力など問題を起こさない側の子供にとっちゃ深刻な問題だと思います。 しかし主はきちんと常識的に考えていますよ。 排除せずに共存するよう子供に教えたいとね。 それを偽善的というなら、では排除したら良いのか?となりますね。 これは園が引き受けた以上、きちんと管理しなくてはいけない問題であって他の利用者に我慢を強いるなんて言語道断。

No.23 09/12/05 13:10
通行人9 ( 30代 ♀ )

再レスです。
そういう混合保育をする園を選んだのであれば、娘さんが今後そういうお友達とどう関わっていけばいいのか、また主さんが保護者の一人としてどういうスタンスを保ち、ご自分のお子さんに何をどう学ばせたいのか……園の保育方針に沿って園と相談しながら進めていけばいいのではないでしょうか。
私の子も保育園、小学校と障がいを持つクラスメートと一緒に過ごしてきました。でも保育園の方針は「いろんな個性を持ったお友達がいてそれぞれ出来る事と出来ないことがある、ことを子供が理解し合う」事で、生まれつきの病気とか障がいとか、ましてや他の親の憶測での病名は、子供の耳には入れないで欲しい、と。
具体的な病名は、小さい子にとってはその言葉だけが独り歩きしてしまい、仮にそういう子が怠けで何かをやらない、守るべきルールを守らなくても子供同士が「○○だからしょうがない」と考えてしまい結果的にその子を甘やかすことにもなる、と。

続きます

No.24 09/12/05 13:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

続き。
4才の娘さんに入園前の今、「お友達は生まれつきの病気」という事を伝えることが果たしていいことなのか必要なことなのか……どうか熟考してください。

「相手が障がい者だから助けてあげる」という健常者主体の視点ではなく
「その人に出来ない事をお手伝いさせていただく」という考え方が、必要なのではありませんか?

No.26 09/12/05 13:41
通行人26 ( ♀ )

19番さんはご自身が障害者なので、発達障害関係のスレでは常連さんです。

横に逸れてしまいましたが、発達障害のお友達と一緒に遊ぶ場合、お友達がしようとしている遊びに合わせてあげて下さい。
別の遊びをしたいお気持ちもあると思いますが、発達障害のお子さんはなかなか人に合わせられないので、自分が得意としている遊びをやりたがります。

他の遊びをしたい時には他のお友達と遊びましょう。


何かに困っている時があるので、何をしたいのか話しかけてあげて下さい。

手を出されたりした時には、強く怒ったりせずに「やめて」や「痛いよ」等、はっきりお友達に伝えてあげて下さい。


発達障害のお友達と関わる時には、自分の気持ちや考えを押し付けずに、相手の気持ちを尊重してあげて下さい。

No.27 09/12/05 14:04
通行人27 ( 40代 ♀ )

子供同士で付き合っていくうちに、自然と関わり方を覚えていくのではないかと思いますが…。

最初は、戸惑いなどがあるかもしれませんが、子供の順応性って驚くほど高いですからね。

付き合いがしたくなければ距離を取るでしょうし。
無理に子供さんに友達の障害の有無を言わなくてもいいと思います。
悪気はなくとも口に出してしまう事もあるかもしれないですしね。

No.28 09/12/05 14:30
お礼

皆様レスありがとうございます。家事育児をしながらですので、一括になるのをお許しください。


得意な遊びの時は一緒にあそぶ、叱るのではなくダメなことを説明する、など、具体的なアドバイス、大変参考になりました。

私は上から目線で接しているつもりはあるません。少しでも障がいのある子供たちの気持ちを理解したいと思いますし、私も母親ですから、「普通学級にいれたい。」「少しは子供と離れる時間を持ちたい」というその子のお母様の気持ちも痛いほどわかります。


小さい頃から色んな個性、障がい、病気を持つ子供たちと触れて、大人になった時、何故福祉や支援が必要なのか、しっかり考えられる子供に育ってほしいと思います。


皆様の実のあるレスを忘れないようにます。ありがとうございました。

No.29 09/12/05 14:33
お礼

それと、9さんの「お手伝いさせていたただく」気持ち、忘れないようにします。気づかせていただき、ありがとうございました。

No.30 09/12/05 14:55
通行人30 ( 30代 ♀ )

息子二年生が発達障害と診断されてます。

うちはおっとりタイプで逆にからかわれる対象になっています😢

障害があってもなくても色んな子がいます。
又大人より子供は個性が全面に表に出ていて色んな子がいて面白いですね。

お子さんへのフォローは今は小さいのであくまで自分のお子さん目線で、あんなことしちゃダメだよね~、イヤな目にあったらイヤだったね~位のことでいいのでは?

障害のある子を持つ私にとって、主さんのように考えていただける方はありがたいですね😄

No.31 09/12/05 17:05
通行人21 ( 30代 ♀ )

再レスですが、主さんは難しく考え過ぎですよ。
子供は素晴らしいですよ。色々なお友達がいて、それが当たり前って自然に分かります。
家は長男(12歳)にADDがありますが、障害が分かる以前も以後も、乱暴な障害がないお友達に殴られたり、服を破かれたりしていました💦
その子は他のお友達にもしていましたが、今は学級と学校で対処してくれています。
娘(10歳)は保育園時代には身体が不自由なお友達、今は発達障害があるお友達が同じ学級にいます。
それは普通で、自分達が助けられる所はフォローする、と言う姿勢が自然に出来上がっています。

兄が発達障害だから、ではなく(まだ息子自身にも、娘には話していないので)皆がそういう雰囲気です。

勿論、危険や実害は避けなければならず、それは保護者、学校、学級、担任皆が連携を取る大切な所であり、防ぐべき事です。

娘さんも、何か今説明せずとも、自然に付き合い方を学びますよ。

障害の有無に関係なく、乱暴なお友達、意地悪なお友達は結構いますから。

何かあったら、先生とママにはお話ししてね、で、今は大丈夫ですよ。

No.32 09/12/05 20:22
お礼

30さん、31さんレスありがとうございます。

31さんのおっしゃるように、見守ることも大事ですね。

ご丁寧に教えて頂きありがとうございました🙇

No.33 09/12/05 23:00
通行人33 ( ♀ )

私の娘が3歳から通っていた英語教室に多動気味の男の子が居て、先生は男の子に振り回されて授業にならず他の生徒2人はやめました。
私はあえて娘を男の子と関わらせようと思い三年通いました。
個性的な子と交わる事って大切だと思います。

私は娘に「世の中には色々な性格や個性を持った人が居るのよ」と教えました。

No.34 09/12/06 00:51
通行人34 ( 20代 ♀ )

私は障害があっても受け入れる幼稚園で実習したことがあります。その時は約90名の年中児で2人が軽度の自閉症でした。
正直なところ実習で、関わり方にもの凄く悩んだんですね。
担任の先生にもたくさん相談したんです。でも私の結論は特別な関わり方はしない。それが答えでした。もちろん危険な事には、他の子よりも保育者としては注意しなくてはなりません。子ども達もその子を、受け入れてくれる子、まだ受け入れられない子様々です。受け入れる子は自らお手伝いしていました。担任の先生も決して強要はしません。受け入れる子は、自然に自分より小さい子のお世話してあげてるって感じでしていましたよ。

私が思うに、無理に娘さんに教える必要ないかなって思います。自然に任せるのが一番だと思います。障害があるから優しくする心が大切なんではなく、障害関係なく困ってる人がいたら助けてあげられる心が大切なんじゃないかな?

主さんの思いを幼稚園児の娘さんに理解しろって言うのは無理かなと思います。子どもは障害児としては考えないですからね。

No.35 09/12/06 03:54
れんげ ( 40代 ♀ 2N50w )

私は介護福祉士ですが障害児の学童保育的な支援をさせて頂いてます。

私も最初は戸惑いましたが、今は普通に接しています☺

悪い事すれば叱ります。叱られた理由が理解するまで時間がかかり何度も同じ理由で注意しますが…😂

発達障害を持つ子供や人達はコミュニケーションが上手くとれないため、主張や表現が荒くなるので、その都度しっかり『いけない事』は教えてあげた方が良いと思います🍀

娘さんには、何かあった時に、対応するだけでいいと…😊

大人でも理解は難しいのだから娘さんに話して理解は出来ないような😂

自然な中で色々な事を学んでいけると思います🍀

私は大人気なく怒って4才児と喧嘩してますけど💫😚

No.36 09/12/06 07:40
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

まず、主の思う 障害は発達障害レベルで、ちょっと変わった子供。と思います。ですが、幼稚園保育園でパンフレットに受け入れてます!と記載できる 障害 のレベルは手帳を取得しているのでレベルが違うと思います。

主が言う、最近の発達障害は障害手帳もないし、病名がついても何ら普通の子供と変わらない待遇です。


また、主が期待する さまざまな障害を受け入れる幼稚園保育園が記載したり出来る障害は、手帳により認定さた障害です。幼稚園保育園年齢で手帳が取得出来るのは、改善のない障害なので相応に重い障害です。


しかし、保育園では手帳を持っている子供を入園させると、公費で一人保母を雇えるので経営の厳しい保育園ではあえて受け入れた時期もありました。


何かのバロメーターにするにはちょっと甘いかなーと思いました。

No.37 09/12/06 10:26
通行人37 

うちの場合ですが、「とにかく先生に言いなさい。助けてもらえるから大丈夫。」と幼稚園の娘に言っていました。

だんだん娘本人も強くなってきていました。
親同士がちゃんとコミュニケーションが取れていたら、かなり違ってきます。
親御さんが「障害なんだから無理。理解して。」とだけ言ってはばからないタイプなら、うまくやっていくのは難しいと思います。
うちの子供は二人共公立なので、いろんな子供さんと保護者の方がいました。
その子供さんの保護者次第な所が大きいと思います。
私一人の経験ですが。

No.38 09/12/06 11:05
通行人26 ( ♀ )

私は健常な上の子と両方の子育てをしています。

障害児への対応はあまり難しくはありません。

健常なお子さんだとある程度は自力で出来るので、必要になれば「手伝って欲しい」とまわりに声をかける事が出来ます。

でも、障害児の場合はやり方を事細かく指導されたり、自分の意思で手伝いを呼び掛ける事が苦手なので、常に監督者が必要です。
1・2才の子に付き添うような感じで対応していければ、誰でも対応出来ると思います。

4才だから〇〇は出来るだろうと考えるのではなく、お友達の得意な事・苦手な事を教わり、得意な事を伸ばし、苦手な事は出来る範囲でフォローして手伝ってあげると良いですよ。

上の子は、障害のある下の子の対応に慣れており、養護学校の同学年のお友達との交流で触れ合ったりしているので、細かく説明しなくても相手の行動や好みに合わせて接しています。

お友達の様子からどう接したら良いのか という仕方は、自分のお友達と接する時にも役立っています。

上の子はイジメに遭った事は無く、逆に癒し系のように思われているようでお友達が多いです。

No.39 09/12/06 22:21
通行人39 

無理に仲良くしないで、さりげなくその子に子供を近づけないようにするしかないかな…。子供が突き飛ばされて顔を切ったりしたら大切だしね。あんまり関わらないほうがいいよ、遺伝で親も何らかの障害もってる可能性あるから、下手に関わると厄介なことに巻き込まれますから。

No.40 09/12/06 23:08
お礼

大変お返事が遅れました🙇申し訳ございません💦

的確なアドバイス、本当にありがとうございます。

これから幼稚園で、娘と同様、親の私も勉強させて頂くことが沢山あるんだなぁと思いました。


一言で障がいと言っても、本当に個性があるのですね。娘なりに受け入れて、力になれることはお手伝いできるよう、少しずつ成長して欲しいと思います。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧