注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

通行人2さま…

回答7 + お礼8 HIT数 1321 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
06/09/16 06:48(更新日時)

一度旦那は精神科に入院した事があります。アルコール依存と薬物依存との診断でした。一ヵ月しか入院はしていなかったんです。みずから退院を希望したので…原因は人間関係というのか本人ではないのではっきりしている訳ではありませんが、自分のやっている事は間違いではないのに反論され、自分の気持ぶつけても納得いく結果につながらず憤りを感じた挙句が依存とつながっているように感じてます。子供の頃の環境も良くなかったみたいで酔うと辛かった事ばかりを話出しますすごくまじめな人なんです。筋道の違った事が嫌いで…わかってるんですが、このままではお互いダメになるかもしれません。離れる事を考えた方がいいんでしょうか?子供達の事も心配だし、いろんな事考えると自分もおかしくなりそうです。最後に行き着くとこが離婚だと考えて今を生きているのですが…
長々とすみません。どうしたら一番いいんでしょうか…

タグ

No.119731 06/09/14 06:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/14 13:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

旦那さんとこれ以上やっていけないとか歩み寄る自信がないなら、主さんと子供さんのためにも離婚もアリだと思います。第三者に相談してみては?お互いのご両親とか信頼できる友人とか。患者のご家族が相談できる機関もあるらしいですよ。ふさぎ込まず、前向きにこれからの事を考えて下さいね。

No.2 06/09/14 16:24
お礼

>> 1 あたたかいメッセージありがとうございます。

No.3 06/09/14 17:09
通行人3 ( 10代 ♀ )

昨日の通行人2です。色々調べていた為、返信遅れました。すみません。
本題に入る前に…旦那様は酒乱で貴女やお子様に暴力を振るわれますか?それならば別れた方が賢明です。私の父がそれで、私は暫く対人恐怖症にかかっていましたから…(そのお陰で精神医学勉強してるんですけどね)。
前置き長くなりましたが…まず貴女が出来る事です。旦那様との距離の取り方を少し変えてみてください。何でも言う事を聞いたり頼まれ事をするのではなく、たまにはごめん、それは無理やわ~等と断ってみるのです。子供の時辛い経験をされた方の場合、男性は特に母性本能的な物ーそれが必ずしも実際の母に似ている必要はなく、むしろ母性を擬人化した理想像、アニマと言いますーを女性に求めます。例えば献身さ、無条件にワガママを受け止める心、愛嬌など。これをずっと認める事は即ち旦那様の精神がいつまでたっても子供の状態から脱せない手助けになるのです。従って少し距離を置くことが必要です。続く

No.4 06/09/14 17:33
通行人3 ( 10代 ♀ )

次は旦那様個人にしていただくことです。ただ、パーソナリティ障害の傾向がほんの少し見られますので(心理学者コフートが提示している条件に該当している物がいくつかあります)、大きな書店で精神医学(詳し目)の本のこの部分を多少読んで、条件に半分以上該当していないか調べてみてください。インターネット上には余り正しい情報が流れておらず、また精神科医でもこの分野はごく最近になって話題となった為、知らない方が多いので本が確実です。
旦那様は落ち込みやすい性格ですか?幼い頃の環境を見ると、「認識欲求」が人一倍強いのでは?と思われます。人から認められたい願望が高いという事です。男性の場合「仕事の出来・給料・社会的地位」等、競争社会で認められる事で自分の価値を確認する傾向が女性より強いのですが、これは固定的な評価ではなく、周囲によって変動しますよね?これによって欲求を常に得るのは不可能です。また夜遅くに続き書き込みます。学生故、お許し下さい。

  • << 6 暴力はありません。物にあたったり、言葉の暴力はありますが…それで傷つく事がありますね。最近は私も落着いて話をするようにはしていますがそれも良くないのかなぁ?「落着いて…とかそんなにカッカして話さなくていいんじゃない…とか最後は自分で決めていかないとね…相談にはのるけど」なんて言って会話をしてます。一緒に頑張って前向きに行こうね~なんて励ましたり、それも良くないのかなぁ?でも、先生にあなたは旦那さんには何もしてあげれませんよ!と言われて、確かに人は自分の気持ちで動くのだからその通りだと思いました。2さんは辛い時期があったんですね。暴力は女・子供には絶えれませんもんね。今は大丈夫なんですか?父親とはどう接してるんですか?質問攻めですいません。子供たちの事考えると聞いてみたくなったもので…
  • << 10 ありがとうございます色々調べて頂いて…多分幼い頃の環境がかなり影響してるんでしょうね。最近初めて知ったことがちょくちょく母親に電話して元気かどうかの確認してたりしてたのに(マザコン?とまで思う程)大嫌いだと自分の口から言ってました。飲んだときは父親の話。自殺したのは自分のせい(アル中だったらしく入退院を繰り返してたみたいで、家に戻った時に暴れたので殴ったそうです。それから2日後に亡くなったそうです)周りも攻めた訳でもないのに心に残ってるんですよね。沢山辛い思いしてきた分もっと楽に生きて行けれたら良いのにと思い頑張って支えてきたつもりだったのですが…何も変わらないんです。自殺願望も強いのか40歳で死ぬとも言ってます。何と言って話せばいいんでしょう。悩みます。。。(〃_ _)σ∥

No.5 06/09/14 18:03
お礼

>> 4 色々ありがとうございます。先ほど以前何度か相談にのってもらっていた先生に連絡しました。よく旦那の事わかってるので…明日保健所に行ってみます。今はとりあえず距離を置いた方がいいと言われ子供の為にも前向きに考えて行きます。夜見れるか分りませんがよろしくお願いします。

No.6 06/09/14 19:25
お礼

>> 4 次は旦那様個人にしていただくことです。ただ、パーソナリティ障害の傾向がほんの少し見られますので(心理学者コフートが提示している条件に該当して… 暴力はありません。物にあたったり、言葉の暴力はありますが…それで傷つく事がありますね。最近は私も落着いて話をするようにはしていますがそれも良くないのかなぁ?「落着いて…とかそんなにカッカして話さなくていいんじゃない…とか最後は自分で決めていかないとね…相談にはのるけど」なんて言って会話をしてます。一緒に頑張って前向きに行こうね~なんて励ましたり、それも良くないのかなぁ?でも、先生にあなたは旦那さんには何もしてあげれませんよ!と言われて、確かに人は自分の気持ちで動くのだからその通りだと思いました。2さんは辛い時期があったんですね。暴力は女・子供には絶えれませんもんね。今は大丈夫なんですか?父親とはどう接してるんですか?質問攻めですいません。子供たちの事考えると聞いてみたくなったもので…

No.7 06/09/14 20:42
通行人3 ( 10代 ♀ )

自分の思いが伝わらずイライラする。これは誰しも感じる事ですが、これを引きずり、次から次へと悪い連想が繋がる方が行うと効果的な方法があります。 自分が楽しかった・嬉しかった・おいしい物を食べれた 等の「快」経験ベスト3くらいまでを思い返す事です。なるべく一人の時にする事、リアルに細かい所まで思い返す事がポイントです。これにより誰しも持っている 自分は無条件で社会に受け入れて貰える という欲求を満たす事が出来るようになります。先程の変動的な評価ではなく固定的な評価で認める事ができるようになる為、必要以上に落ち込まないようになります。自分で自分を褒めるのが一番良いのですが、さすがにこれはしにくい(というより出来ていれば問題が生じていない)ので、この方法を採ることが多いです。

No.8 06/09/14 20:59
お礼

>> 7 ありがとうございます。そうですね!自分で自分をコントロールできれば…そういえば、こないだ昼からの仕事なので朝ゆっくり休んで仕事に行けたのに自分から一人で家にいても良くないからと言って仕事場に早く行ってました。自分で自覚してるんだ…一人でいると色々考えてしまうからなんだなぁ~と。依存って何なんでしょう?ただの逃げる手段なんでしょうか?考えれば考えるほどわからなくなります…(>_<)

No.9 06/09/14 21:22
通行人3 ( 10代 ♀ )

もし、貴女やお子様が思い通りに動かない等の理由で、言う事を聞かせる(支配する目的の)為に吐くような類の言葉ー俺の言う事に逆らうな!等ーならば(精神的)暴力に分類されます。これだけが酷すぎる場合は(顔を会わせる度に言う等)、肉体的暴力を振るわれていなくても別れた方が良いそうです。ただ貴女の旦那様の場合は…イライラした時「まず他罰的、落ち着いたら自罰的」な態度に出やすい方なのだと思われます。この場合、相手が怒っている場合は相手を責めるのではなくやさしく自分の気持ちを伝える方が良いです。従って主さんは無意識のうちだと思いますが正しい言葉を発していますよ。
私はDV(父→母・子、父の父母→私(長子なのに男で無かった為))と、同級生からの虐めによるかなり重度の対人恐怖症(拒食症併発)だった為、参考になるのか分かりませんが…辛い事は安心出来る人が沢山居る所で楽しい事は一人で居る所で思い返す事をしました(これは脳に楽しい事をより強く焼き付ける方法です)。後、レスより分かるかもしれませんが心理学と精神医学を14歳より独学で(暫く後から担当医に本を薦めて頂ける様になりました)学びました。

No.10 06/09/14 21:27
お礼

>> 4 次は旦那様個人にしていただくことです。ただ、パーソナリティ障害の傾向がほんの少し見られますので(心理学者コフートが提示している条件に該当して… ありがとうございます色々調べて頂いて…多分幼い頃の環境がかなり影響してるんでしょうね。最近初めて知ったことがちょくちょく母親に電話して元気かどうかの確認してたりしてたのに(マザコン?とまで思う程)大嫌いだと自分の口から言ってました。飲んだときは父親の話。自殺したのは自分のせい(アル中だったらしく入退院を繰り返してたみたいで、家に戻った時に暴れたので殴ったそうです。それから2日後に亡くなったそうです)周りも攻めた訳でもないのに心に残ってるんですよね。沢山辛い思いしてきた分もっと楽に生きて行けれたら良いのにと思い頑張って支えてきたつもりだったのですが…何も変わらないんです。自殺願望も強いのか40歳で死ぬとも言ってます。何と言って話せばいいんでしょう。悩みます。。。(〃_ _)σ∥

No.11 06/09/14 21:44
お礼

>> 9 もし、貴女やお子様が思い通りに動かない等の理由で、言う事を聞かせる(支配する目的の)為に吐くような類の言葉ー俺の言う事に逆らうな!等ーならば… 思う事があります。やはり辛い体験をした人は他人に優しいです。どこの誰かもわからないのに親身になって頂いて…感謝です。 病気と闘ったんですね、自分を見つけたんですね、うちの旦那も気が付いてくれれば良いのですが…子供達も優しいお父さんを知ってるから口ではいない方が良いとか言ってますが本当は楽しく生活したいんです。離婚を考えてから長い月日が過ぎてしまったのも子供たちの思いを大切にしたいから出来る限りの事をやってからでも遅くないと考えてきたからなのですが…誰にも話せずどうにかしないと…と、自分をせめ、何を言われても怒らず、かなり自分を殺して生活してたような気がします。胃痛・頭痛・下痢・しんどくても休めない。疲れてきたんですね~心の中では不安がつのるいっぽうで…仕事をしているからストレスは溜らないんですがね。

No.12 06/09/14 23:09
通行人3 ( 10代 ♀ )

主さんもかなり頑張っていると思います。主さんは自分を必要以上に責めやすい傾向が少しありますから、自分で自分を褒めるなどして、適度に自分を認めてあげて下さいね。
精神学的には依存は甘える行為が過度なものなのですが、原因は色々あるので…長い事診ている医者の方が正しい判断を下して下さいますよ。
私は、最終的に何回も自殺未遂しました←明らかに重度ですよね)…その度妹が必死に止めたので、死ななかったんです。私の学校の虐めは「仕切っている奴の言う事を聞かない奴を徹底的に、学年無関係」で、私があった理由もーもちろん私にも非がありますがー「Aを虐めろ」と言われたのにAを庇った事が発端でした。自殺未遂を止めた後、妹が精神を病み、友達が袋叩きにあいました。私を庇った為に彼女らが虐めの標的になったんです。それが辛くて…。
それから色々勉強し、悩んでる人の相談にのるようになりました。辛い思いしてる人が放っておけないんです。主さんが旦那様を見守っているのと同じ様なものなんだと思いますよ(^-^)。

No.13 06/09/15 06:52
お礼

辛い体験があったんですね。今の世の中心の病んだ人が多くなって来てますよね。犯罪を犯す者、自殺願望の者、清らかな心を持った者が解決策がわからず無茶をする今…苦しいですね。今日保健所の方の所に行ってみます。またここで報告します。
先ほど旦那から電話があって…仕事休みたいから私に電話してほしいと言われましたが…断りました。自分でちゃんと連絡した方がいいよ!と…結果はわかりませんが、自分で決めて結果を出すでしょう…くびになる覚悟もあるみたいな事も言ってましたし…

No.14 06/09/16 02:36
通行人3 ( 10代 ♀ )

本当に旦那様の扱い(?治療法?)が分かっていらっしゃるみたいで…凄く尊敬致しますm(_ _)m。昨日(ですね、今2時なので)の主さんの対応はとても良いものです。

レスの数をカウントして気付いたのですが…私はこのスレではこれを最後のレスにしなくてはならないみたいです(ぉょょ~)。またお話出来る機会がある事を願っております。質問あればまた出来る範囲でお答えしようと思います(今回は違いましたがハンドルネームαでたまに?出現しています。)。
旦那様とお子様、そして主様の心と体の健康をお祈り致します。
最後に…私の過去を偏見無く受け入れて下さって有り難うございました。変な好奇の目で見る事の無い方に出会え、嬉しかったです。本当に有り難うございました。

No.15 06/09/16 06:48
お礼

>> 14 いえいえ…こちらこそありがとうございます。昨日保健所に行って話しましたが…なかなか難しく、底ずき療法?見放して気が付かせる…それが一番いいんでしょうね。と、言われましたが…なんだかのるきがしません。どいしたものなのでしょうね~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧