注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

看護の勉強

回答2 + お礼1 HIT数 629 あ+ あ-

通行人( 22 ♂ )
09/12/13 23:48(更新日時)

介護してます。「介護も医療分野を今後担っていく」と習いました。家庭の医学と人体の仕組みという本で始めようと思いますが。何かいい勉強法はありますか?

タグ

No.1197452 09/12/13 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/13 16:16
お助け人1 

好きな分野から始めるといいです。
初心者だと医療的なところは難しくなりがち。法律なんかもやるんですよね!?そっちからやっても良さそう。

体のしくみは自分に置き換えたり、身近な人で聞いた病気やよく耳にする疾患を中心に勉強するといいです。脳梗塞は完璧にしといてください。

No.2 09/12/13 16:20
お礼

>> 1 ありがとうございます。脳梗塞ですね(^-^ゞ

No.3 09/12/13 23:48
和 ( 30代 ♀ xBhpc )

介護の仕事をされてるのなら、老年看護学で高齢者とはを学び、高齢者に多い疾患の基礎知識から治療や治療薬など関連した勉強をされたら良いかと思います。高齢者の特性を知ると、たくさん疾病に罹患しています。どんな経過を辿って現在に至り、今後どのように経過するのか、どう注意すればいいかなど個人差もあります。あとは介護保険法など働かれてる自治体の福祉サービスを勉強されたら良いと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧