注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

義両親からの呼ばれ方…

回答30 + お礼11 HIT数 6757 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/12/17 22:07(更新日時)

結婚6年目で、最近待望の第一子が産まれました😊。みなさんは日常生活の中で義両親になんと呼ばれていますか❓我が家は義両親とは別居で、月に一~二度会う程度です。今までは名前にちゃん付けで呼ばれていましたが、最近になって急に呼び捨てで呼ばれるようになりました。お母さんからもです💦日頃お付き合いをしていて嫌味などを感じる両親ではないので、ムスメの様に親しみを込めて❗なのだとは思うのですが、正直、抵抗があり、良い気持ちはしません⤵みなさんはどの様に思われますか❓

No.1198016 09/12/14 05:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/14 05:43
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は義理親に呼び捨てだったり⭕⭕ちゃんだったり…

特には気にしてませんが、多分私の居ない所では呼び捨てだと思います。

No.2 09/12/14 06:18
通行人2 ( 30代 ♀ )

義父からは 呼び捨てだったりママ 義母からは さん付けですね。

義弟のお嫁さんは 義母からちゃん付けで呼ばれています。

主さんの言うように 家族の一員として 親しみを込めて だと思いますよ坥

No.3 09/12/14 06:43
お礼

>> 1 私は義理親に呼び捨てだったり⭕⭕ちゃんだったり… 特には気にしてませんが、多分私の居ない所では呼び捨てだと思います。 1さん、早々のレスありがとうございます。
呼び捨てな事もあるのですね。気にしないと言われていますが、結婚当初から名前で呼ばれていたのでしょうか❓

私は、最近急に呼び捨てで呼ばれる様になり、戸惑ってしまっています⤵

No.4 09/12/14 06:45
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は 義父からは
呼び捨て。
義母からは ○○ちゃん。
とよばれています😊

例え義母にも呼び捨てにされても 何とも思いません😃

義両親大好きなので。

No.5 09/12/14 06:49
通行人5 ( ♀ )

結婚して数年は義両親共に〇〇ちゃんでしたが、急に義父から呼び捨てで呼ばれるようになりました。

別に気にならなかったですよ~

No.6 09/12/14 07:11
お礼

>> 2 義父からは 呼び捨てだったりママ 義母からは さん付けですね。 義弟のお嫁さんは 義母からちゃん付けで呼ばれています。 主さんの言うよう… 2さん、早々のレスありがとうございます。
やはり親しみを込めてくれているのですよね…。
私自身が祖父母のいる家庭に育ち、ヨメはさん付けで呼ばれるものだと思っていたし、義母も義祖母からはさん付けで呼ばれていたので、そういうものだと思っていました。

やはり戸惑いはあるのですが、慣れですかね😊

No.7 09/12/14 07:22
お礼

>> 4 私は 義父からは 呼び捨て。 義母からは ○○ちゃん。 とよばれています😊 例え義母にも呼び捨てにされても 何とも思いません😃 義両親… 4さん、レスありがとうございます。

義両親と素敵なご関係ですね⤴
私も嫌いな訳では決してないんです。近くはない距離で別居していますので結婚6年目とはいっても、呼び捨てで呼ばれるには気持ちの距離感がまだついてきていない、という感じです。

ダメなヨメですね…

No.8 09/12/14 07:45
お礼

>> 5 結婚して数年は義両親共に〇〇ちゃんでしたが、急に義父から呼び捨てで呼ばれるようになりました。 別に気にならなかったですよ~ 5さん、レスありがとうございます。

私も義父からは数年前(↓に書きましたが、弟が亡くなってからです)から呼び捨てで呼ばれています。戸惑いは未だにあります⤵先日義母からも呼ばれ、急だった事もあり、わかりやすく戸惑ってしまいました💦

夫は年子の弟と2人兄弟で義両親には娘がいないうえ、数年前に弟(独身でした)が亡くなっているので、それ以来、お父さんもお母さんも、夫へは勿論の事、私ともムスメの様に付き合っていきたい❗と強く思ってくれているんです。ありがたい事のはずなのですが…
それがたまに辛く感じてしまうのは、やはり私がヨメとして未熟だからですかね⤵

No.9 09/12/14 09:29
通行人9 ( ♀ )

子供が産まれた事によって本当の家族のように思えるようになったのかな⁉🌟
孫は血が繋がってるからその孫のお母さんだから娘のように思ったのかもしれませんね❤
私は義親両方から呼び捨てです✋付き合ってた頃、最初はちゃん付けだったけど結婚前には自然と呼び捨てになってましたね✨気にならないです😊

私の父方の祖母は、母の事は今でもちゃん付けで呼んでます😃
なので、私が呼び捨てで呼ばれてるのは私より、私の母の方が抵抗があったみたいですね😁

No.10 09/12/14 09:40
通行人10 ( 30代 ♀ )

結婚する前は○○ちゃんと呼ばれていましたが、結婚した日から義両親とも呼び捨てに変わりました。 私の両親も姉が結婚した時、義兄に対して呼び捨てで呼んでいたので、特に抵抗などはなく普通の事で親しみを込めて呼ばれてると思います。 家族になったんですからね😄

No.11 09/12/14 09:44
通行人11 

こうゆう事くらいでいちいち気になり不満持つ主が小さすぎますよ。ずっと、ちゃんとかさんをつけて呼ばれてたら、家族の一員と思われてないんじゃないかって考えたんじゃないの、その性格なら。
ほんと小さいよ。だから何って思います。
主の義理とゆう先入観が余計な事を考えさせてるように思います。
そんなんなら仮に嫁いびりされても仕方ないよ。

No.12 09/12/14 10:16
お礼

>> 9 子供が産まれた事によって本当の家族のように思えるようになったのかな⁉🌟 孫は血が繋がってるからその孫のお母さんだから娘のように思ったのかもし… 9さん、レスありがとうございます。

子供が産まれた事を義父母はとてもとても喜んでくれています。
その事がきっかけかもしれませんよね…

ありがとうございました。

No.13 09/12/14 10:39
通行人13 ( 30代 ♂ )

名前で呼ばれた事一度もない。
彼とか妻の旦那とか娘のパパとかだね。
気にはなるけど嫌な思いはしてません。

No.14 09/12/14 10:49
お礼

>> 11 こうゆう事くらいでいちいち気になり不満持つ主が小さすぎますよ。ずっと、ちゃんとかさんをつけて呼ばれてたら、家族の一員と思われてないんじゃない… 11さん、レスありがとうございます。

不満といいますか、違和感を覚えたんです。祖母母の関係を見て育ち、私は、母が家族として受け入れられてないと感じた事はありませんし、母もそうだと思っています。母を呼ぶ祖母の言葉からは、母を一個人として尊重しているのだというニュアンスが感じられました。人それぞれ育った環境が違いますから、結婚し、❓と思う部分が出てきて当然だと思うんです。だからこそ他の方のご意見を聞かせてもらおうと思いました。勿論、批判もご意見のうちと思いますので、11さんのご意見もありがたくいただきます。

11さんのレスを読み、ひとつ気付いた事があります。義母は義祖母にやはりさん付けで呼ばれていましたが(昨年亡くなりました)関係は結婚当初からずっと険悪だったと義母から聞いています。もしかしたら義母は、さん付けされ続ける事で家族として受け入れられていない⤵と感じていたのかもしれません。
ご意見ありがとうございました。

No.15 09/12/14 10:52
通行人15 

まだ、いいと思います、自分なんか、〇〇ちゃんだったのが、いきなり、〇〇くんて、(苗字)ですよ、まだ主さんの場合は、親しみが、ありますよ、

No.16 09/12/14 11:16
お礼

>> 10 結婚する前は○○ちゃんと呼ばれていましたが、結婚した日から義両親とも呼び捨てに変わりました。 私の両親も姉が結婚した時、義兄に対して呼び捨て… 10さん、レスありがとうございます。後先逆になってしまいました💦ごめんなさい🙇

結婚直後から名前で呼ばれていたんですね。名前で呼ばれるって親しみなんですよね…なのになぜだか私は抵抗がある…のは、やはり慣れないからなんですかね❓

ありがとうございました。

No.17 09/12/14 11:20
通行人17 ( ♀ )

私は結婚当初義両親から〇〇ちゃんと呼ばれてましたが、ある日義父からは呼び捨てになりました。その時はなんか嬉しかったです☺

義母はこれからもずっとちゃん付けだと思います。

初めは『えっ❓今呼び捨てにした❓』と驚いたけど、後からそっかぁ他人だけど家族になったんだし、くすぐったかったけど嬉しい気持ちになりました😊

No.18 09/12/14 11:40
通行人18 ( 20代 ♀ )

みなさんのレス読んで、呼び捨てがなんて多いんだろう‼ってビックリしました😅
義父母はあだ名で ○っちゃんと呼びます。私の両親、友達、元彼、旦那など今迄誰からも呼び捨てにされた事ないので、抵抗があります😖 主さんも呼び捨てに変わった時驚かれたでしょうね。でも、やはりお子さんの親になったって事もあり呼び捨てになったのかな? しっくりと受け入れられるようになると素敵ですね✨

No.19 09/12/14 13:26
とくめ~きぼ~ ( 30代 ♀ KyRpc )

名前で呼ばれるだけマシですよ。

私はず~っと
「あなた」
ですから。

No.20 09/12/14 13:45
通行人20 ( ♀ )

呼び捨てで名前の上二文字で呼ばれてます。
結婚した当初からです。旦那も同じ呼び方するので気になりませんでした。

No.21 09/12/14 13:45
通行人21 ( 20代 ♀ )

どちらにも しーちゃん と昔からのニックネームで呼ばれています😃 今さら呼び捨てはイヤかも😒

No.22 09/12/14 15:19
通行人22 ( 20代 ♀ )

うちは○○さん、と呼ばれます。

わたし的には、ちゃん付けや、呼び捨ての方が、嬉しいなぁ😄
○○さんだと、よそよそしい感じがするし💦


ちなみに、旦那から聞いた話ですが、わたしがいないとこで、義母はわたしを「あんたの嫁さぁ…」「お宅の奥さんさぁ…」と言ってるそうです…😱


嫌われてるみたい(笑)

No.23 09/12/14 16:10
通行人23 ( 40代 ♀ )

旦那は三回目の再婚、私は再婚、義両親は高齢で私の名前をたまに前妻の名前と間違えます😓
旦那は焦って「○○子だから‼」って教えてますが、名前忘れられている時も💧
何かどーでも良くなって呼ばれたら前妻の名前でも返事してます💨

No.24 09/12/14 16:33
通行人24 ( ♀ )

私は最初に会った時から呼び捨てでしたよ。
でも、最初から家族扱いしてくれてるみたいで嬉しかったです。

No.25 09/12/14 16:41
通行人25 ( ♀ )

私は呼び捨てにされて何だか嫌な気持ちになりました。
うちの実家だって旦那のことを呼び捨てになんてしません。
旦那だって自分の親から呼び捨てにされて平気でも、私の親から呼び捨てにされたら嫌だと思いますよ。

No.26 09/12/14 18:29
通行人26 ( ♀ )

うちの両親は兄嫁の事をちゃん付けで呼んでます💡
私の旦那の事もあだ名で〇〇ちゃんです😃(例えば大輔だったらダイちゃんとかそんな感じです)
私も義母からはちゃん付け、義父からは呼ばれた事ないです😥
義父は無口で結婚してから4年間、まともに会話した事ないです🌀挨拶してもうなずくだけだしもう会話したいとも思わなくなりました💨

No.27 09/12/14 18:44
通行人27 ( 30代 ♀ )

うちは普通に「○○さん」です。

○○ちゃん…って多いんですねー私は馴れ馴れしくって嫌かも…

呼び捨てなんて絶対いやです!嬉しいなんて全然思えない。

関係は普通です。

No.28 09/12/14 18:49
通行人1 ( 20代 ♀ )

遅くなりました💧①ですが、私は付き合ってた頃から結構呼び捨てでしたよ(笑)

あまり気にしなくてもいいと思います。可愛がられてる証拠ですよきっと❤

No.29 09/12/14 20:10
お礼

>> 13 名前で呼ばれた事一度もない。 彼とか妻の旦那とか娘のパパとかだね。 気にはなるけど嫌な思いはしてません。 13さん、レスありがとうございます。

男性側からのご意見も嬉しいです。

子供さんがその場にいらっしゃる場合ではなくても、義両親に○○ちゃんのパパ、と呼ばれるという事ですか❓
夫は私の両親には名前の上だけで呼ばれています。夫側の両親もそう呼んでいます。(例えば、慎太郎ならシンというふうに)

No.30 09/12/14 20:20
通行人30 ( ♀ )

私はチャン呼びです。結婚六年目です。

No.31 09/12/14 20:22
お礼

>> 15 まだ、いいと思います、自分なんか、〇〇ちゃんだったのが、いきなり、〇〇くんて、(苗字)ですよ、まだ主さんの場合は、親しみが、ありますよ、 15さん、レスありがとうございます。

○○君、と呼ばれているんですね。結婚されて奥さまも同じ名字なんですよね❓おもしろなと感じました😊
義両親の気持ちはわかりませんが、親しみ、という点で思い出したのですが。高校時代3年間仲の良かった友達を、はじめは○○ちゃんと呼んでいたのに、お互いいつの間にか○○さんと名字で呼ぶようになっていた間柄の子がいます😊なぜ名字で呼ぶようになったのかはわかりませんが…今でもとして親しい友人です。話がそれてしまいましたね💦

ありがとうございました。

No.32 09/12/14 20:31
通行人32 ( 20代 ♀ )

うちは、呼び捨ての時や、〇〇チャン(名前の二文字とって)呼ばれます😃

どちらも特に抵抗ないです✋

話がとびますが小学生の時、担任の先生が「お友達の名前は、〇〇チャン、〇〇クンとつけて呼びましょう」ってのをふと思い出しました。

多分、呼び捨て自体に抵抗があるんですよね😃💦

チャンとかクンってつけるだけで、さわりがやさしくなりますし😃

でも、呼び捨てで呼ぶって事は、お孫さんも生まれ、家族として壁が無くなったんじゃないでしょうか😃

No.33 09/12/14 20:36
お礼

>> 17 私は結婚当初義両親から〇〇ちゃんと呼ばれてましたが、ある日義父からは呼び捨てになりました。その時はなんか嬉しかったです☺ 義母はこれからも… 17さん、レスありがとうございます。

くすぐったい気持ち、わかる気がします。実親以外にも自分や子供の事を想ってくれる存在ができ、とても幸せだな、と思っています。
ただ、実親兄弟姉妹にも、親しい友人にも、名前を呼び捨てで呼ばれた経験がないので、親しみ⤴というより違和感が先にきてしまいます。
ありがとうございました。

No.34 09/12/14 20:41
通行人34 ( ♀ )

さん付けで嫁を呼ぶことに抵抗あるのかもしれませんね。ご自分の経験から。
そういった背景があるなら、受け入れられたと思って良いのではないでしょうか。
子供ができて、孫の前で「ちゃん付け」して呼ぶのもおかしいと思われたのかもしれませんね。

違和感は最初は仕方ないですよね。慣れるにつれてなくなりますよ。

No.35 09/12/14 21:10
yu- ( 30代 ♀ 1fdCw )

私は呼び捨てです😃自分の娘や息子を呼び捨てで呼び嫁の私だけ、チャン付けだと私だけが他人のように感じるから、嫁と言うより娘と思いたいからって‼私は呼び捨てで嬉しいですよ

No.36 09/12/14 23:18
悩める人36 ( ♀ )

私は、さん付けです。
ただ、義祖母からはアンタと言われ続けているので最近ブチギレました。
人を呼び止めるのにアンタって…。

でも主さんの気持ち、分かります。

私も嫌です。

No.37 09/12/15 17:39
通行人37 ( 20代 ♀ )

レスをみたら、呼び捨てにされてる人が多いですね😲
私は⭕⭕さんと呼ばれてますが💨毎回嫌みを込めて呼ばれます。
これだけでも、ムカッとくるのに、呼び捨てにされたら更に怒り狂うと思います😣
申し訳ないですが、義理親は大嫌いです。
呼び捨てなんて、私は絶対嫌です。

No.38 09/12/15 22:20
なのは ( ♀ ORFDw )

私は「さん」付けで呼ばれています。
付き合っていた頃は「ちゃん」付けだったんですが💧
決して今、仲が悪いわけではなく
私の両親が私を「さん」付けで呼ぶので、それを聞いた義母が
「あら、なんか素敵✨」と思っちゃったらしいです。
何が「素敵✨」なんだか😩

No.39 09/12/16 00:03
通行人39 ( 30代 ♀ )

私は、姑(義父は亡くなっていません)から結婚前は~さんでしたが、結婚と同時に同居してからは「あんた」です。
受け入れられてないなと悲しくなりました。

No.40 09/12/16 00:39
通行人40 ( 20代 ♀ )

⭕⭕さんから子供が産まれたら、⭕⭕ちゃんになりました💦だから、子供の前でじじとばばが来たよ~と言い返してます。まぁ嬉しいみたいだからお互い様かな。 前はお義父様・お義母様でしたが最近はじじ・ばばです。おじいちゃんとは言わさずにじじです

No.41 09/12/17 22:07
お礼

主です。一括でのお礼で失礼します。
たくさんのご意見、ありがとうございました😊それぞれの家族像を想像しながら、拝読しました。

家族の形って、いろいろなんですよね…改めてそう思い知らされました。義両親と自分との関係で、その当事者同士が気持ち良く思えれば、それが嬉しい呼ばれ方。
ちゃん付け、よし👌
さん付け、よし👌
呼び捨て、よし👌
だなぁ、って思いました😊


義母には義母なりに、義祖母と義母との関係からの想いもあるんだろうな…と気づかせていただいたので。機会を見つけて、義母と話をしてみたいな、と思います。
小さなうやむやがいつか大きなうやむやにならない様に😊

ここでみなさんのご意見が伺えて、良かったです。一人でうやむやうやむや…していたら、何にも答えが出せなかったと思います。
ありがとうございました❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧