注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

遅く😪子供に困ってます💦

回答7 + お礼1 HIT数 1560 あ+ あ-

ねこ( 41 ♀ fXInCd )
09/12/17 13:09(更新日時)

皆さんのお子さんは何時に😪いますか?
懇談会で他のお母さんは『8時』『9時』と言っておられたのですが…
うちでも幼児の頃から早めに😪ように心掛けてきたのですが、徐々に遅くなり小学校低学年なのに早くて10時で遅い時は11時になります😥
8時30分には遅くても🛀へと怒る💢のですが『いちいち時間を言わないでよ😤ストレス溜まるわっ💢』などと低学年と思えない程に言い返し、なんだかんだとグズグズして9時にやっと仕方なしに🛀へ…髪を乾かしたり歯磨きで結局10時過ぎ💦💦💦
毎日毎日、同じように怒るのですが全然改善されません😭
本人いわく『友達だって📺のドラマ見ていたと言ってたから、絶対遅いよ!』などと言い訳します👊
懇談会で確かに正直な時間を言っているのは私だけかも…嘘ついているっぽい方がチラホラ感じられましたから。
改善方法と皆さんのお子様の(小学生)😪時間を教えて下さい🙏

No.1200279 09/12/16 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/17 00:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

我が家の場合。

娘小学2年、平日就寝は9時。金曜日・土曜日など次の日が休みの時は10時就寝という事もあり。

ドラマやお笑い番組を見たがりますが、9時以降の番組は録画。

土日の休みの時や、平日学校から帰宅後、宿題を済ませてから時間があれば見ています。

睡眠不足は体力の低下につながりますし、うちは共働きですから、その辺は気をつけています。

No.2 09/12/17 00:17
通行人2 ( ♀ )

自分がお子さんだったらどう思うか、相手の立場で考えるといいかもしれないですね。
怒られてばっかりじゃイヤになってしまうんじゃないかな…?最近ほめてあげたりしてますか?
例えばみたいドラマがあるなら週に1回は一緒にみて、一緒に色々話して、もし9時からのドラマであれば10時に寝る約束をしてその前にお風呂や宿題は必ず終わらせる、約束をして猶予を与えて守れなければその時に怒っていいと思います。お母様で難しければお父様に出てきてもらい役割をわけたり…
他の家庭も気になるでしょうが、お子さんに~ちゃんはきちんとしてるよ、などと比べるような言葉も私は避けた方がいいかと。むしろ人は人、うちはうちと構えたほうがいいかな。
でも小学生くらいは脳の働きのためにも10時には寝た方が良いみたいです。お子さんの寝る時間だけに焦点をあてるのではなく、夕飯の時間とかはどうですか?お子さんとの関係性など色々見直されてみては?

No.3 09/12/17 00:27
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちの娘(小1)は、
[8:45には布団にIN❗]
そして、布団に入り"おやすみなさい"を言った後に、2人で決めた合図(2回ハイタッチ)をしたら、もう喋らない☝をずっと実行してます😃そもそも実行し始めたキッカケは、1度遅くまで起きてて、私が注意しても反発した時に、
[分かった❗寝たくないなら好きなだけ起きとけばいいよ😊その代わり朝起きれんでも知らんよ☝ママは1回だけしか声かけんからね☝それで起きたとしても、キツいだの眠いだの言って知らんし起きれんくて遅刻しようが髪ボサボサであろうが知らんからね😊車で送ってやる事も学校に電話連絡してあげる事もしないよ😊]と忠告して、次の日ホントにその通りにしました❗
そして学校から帰って来て話しをし、布団に入る時間と寝る時の合図を決めました😃
4年生になったら布団にINする時間を9半くらいにしてあげるつもりです😃

長文失礼しました💦

No.4 09/12/17 00:35
通行人4 ( 40代 ♂ )

鞭ばかり振ってても猛獣は大人しくならんよ。(隙が出来れば襲われる💧)

たまには飴をチラつかせなきゃ😸

No.5 09/12/17 03:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

我が家は 8時就寝です。
私も8時に爆睡してます。
母子家庭で三人子供がいるので健康第一を心がけてます。
帰りは6時なので 夕飯 風呂 寝る!!です。📺を見ない日も… 子供にも8時に寝ないと病気&脳の発達が…と小さいころから話してます。
かわりにやることこなせば 朝ゲームも自由!
子供なりにうまく時間作ってますよ

No.6 09/12/17 08:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

家は小6と小4の息子、娘がいますが、息子は9時半までに、娘は9時までに布団へ、がルールです。低学年の時は8時半でした。
起床は6時半です。
周りは色々ですよ。
でも、早寝早起きは絶対必要ですよ。
早く寝かせる、就寝時間を決めたら譲らない、破ったら罰を決めておく。
子供はウダウダ言いますが、言いなりにならずビシッと一本通して下さい。

早寝早起きは自律神経を安定させ、成長ホルモンの分泌を促す大切な習慣です。

周りは関係なく、ご家庭でしっかりルールを作る事をお勧めします😄

No.7 09/12/17 12:38
お礼

皆様ご意見有難う御座います🙏
主人は仕事がら11時以降の帰宅の為、怒ってもらえません。幼児期から本当に気をつけていたのですがね😢主人が休みの日に付き添って寝室に行くと、主人の方が話をしたがり夜更かしさせていたりするのです💦それをやられると困る😤とお願いしていたのですが…夕飯も6時30分として9時に😪には充分な時間があるのです。一人っ子で、どうしても甘えが出るので…その為皆様に言われるように逆に厳しく接していたのかも知れません。グズグズしていたので『10時過ぎたからお母さんは寝室行くからね💢』と二階に上がっても本人は全然平気な顔です💦習い事など全くしていないので、習い事をして帰宅が遅い方でも早く😪いて…うちはどうして?😭と思います。

No.8 09/12/17 13:09
通行人8 ( ♀ )

うちは2年です。
週2日は習い事が21時に終わるので22時過ぎます。

普段は21時です!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧