注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

家計簿について

回答4 + お礼4 HIT数 1462 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/12/18 21:36(更新日時)

家計簿を付けてる方に質問です✨

来年の家計簿の参考にしたいので、どんな家計簿を使っているか教えて下さい🙇

ちなみに私はワープロで自分で作ったものに始まり➡PC➡費目別➡キャラクターもの➡主婦向け雑誌の付録➡袋分け家計簿➡日本で一番売れてるらしい家計簿➡任天堂DS➡普通のノート…という感じで何のこだわりもなく気の向くまま付けています💦

しかも、たまにサボリます💦

こだわりなどもあれば教えて下さい🙇

あ、それから古い家計簿はどうしてますか?

No.1200861 09/12/17 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/17 21:02
通行人1 ( ♀ )

給料日から次の給料日前日までのを普通のノートに毎晩つけてます煜
レシートは全て貼り一円単位まできっちりと。
レシートない買い物も細かく記載。
給料日前日に一ヶ月分の小銭を貯金箱に、一年たったら旦那の会社の事務員さんにお札などまとまったお金にしてもらってお札は子供達の貯金、小銭は子供達に臨時お小遣い。
PCや市販のや携帯での家計簿は自分的にわかりにくいんで手書きで書いて、ノート一冊終わったら子供達のアルバムと同じように保管してあります。

No.2 09/12/17 22:13
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は手帳と家計簿が一緒になっているのを使ってます😌とても使いやすいですよ📖私は前に家計簿のノートに書いてたんですがこの手帳を見つけてからずっと愛用してます✨

No.3 09/12/17 22:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

私は銀行の袋を使ってますよ

袋を1つ用意して
ノートの左に貼って

給料明細書は袋にかぶるように、上に貼って
袋のフタは開くように

袋の支出表みたいなとこに、メイン口座のやりくりを書いてます

締め日にメイン口座の通帳記入して、照らし合わせの確認をしています

メイン口座のATMで残高照会して、振り込まれた日と締め日に取引明細書を出して、袋の中に閉まっています

あとは領収書も閉まっています


ノートの右側に、現金・カード、貯蓄と大まかにわけて記入しています

貯蓄するときは、貯蓄用口座にATMで振り込むので、取引明細書をノートに貼っています

カードは、別の小さいノートにやりくりをメモしていき、締め日に家計簿にまとめて書いてます

現金は、ひたすらレシートを貼っています
だいたい1万円になるまで重ねて貼っています

その月に安く買えたのは、今月の一言メモで残しています

No.4 09/12/18 08:26
お礼

>> 1 給料日から次の給料日前日までのを普通のノートに毎晩つけてます煜 レシートは全て貼り一円単位まできっちりと。 レシートない買い物も細かく記載。… 1さん ありがとうございます。手書きで毎晩付けるのが、私も一番好きですね。実は一番楽でもあると思います😃
PCはグラフで見たい時に便利でしたよ。

No.5 09/12/18 08:28
お礼

>> 2 私は手帳と家計簿が一緒になっているのを使ってます😌とても使いやすいですよ📖私は前に家計簿のノートに書いてたんですがこの手帳を見つけてからずっ… 2さん ありがとうございます。
手帳と一緒のがあるんですね。手帳売り場大好きです✨見つけたら買ってしまうかも😃

No.6 09/12/18 08:42
お礼

>> 3 私は銀行の袋を使ってますよ 袋を1つ用意して ノートの左に貼って 給料明細書は袋にかぶるように、上に貼って 袋のフタは開くように 袋の… 3さん ありがとうございます。すごくわかりやすく、今まで知らない付け方でした😃私も、店で買うより自分で作ったノートや書式の方がつけやすいです。今年は市販のを途中でやめました💦
私はノートの左側はポケットで通帳や明細入れです。ごめんなさい口座の動きは皆さんのように書き写しません💦
右側は費目別家計簿です。
1ページ目は予算。
2ページ目から費目別ですが、頻繁に使う食費と日用品だけ残高のさらに右側に毎日の目標額を書いて(印刷して)います。この日に何円残してないと厳しいか、パッと見れば判るようにです。だから外食費・主食費は別になってます。
あとは大きい買い物や保険料はボーナスや貯蓄から出すので、費目別とは別に後ろの方の家計簿を作っています。贈答品なんかもここにまとめてます。
…と、これが今年挫折した後に付けてる家計簿です💦
カード払いが適当になっちゃうので皆さんのを参考に改善します😃

No.7 09/12/18 14:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

私は15年ずっとESSEの新年号付録の家計簿を使い続けています。
通常の家計簿のように1日1日の欄に細かく仕切られている訳ではなく、一月を週単位で1ページ。日付は手書きなので細かく項目毎に分けなくても記入出来ます。

大きな出費の時には出金した通帳へも記入しているので、後で通帳を見直しても何の用途かすぐに分かります。

No.8 09/12/18 21:36
お礼

>> 7 7さん ありがとうございます。実はエッセの家計簿はまだ使ったことがありません。とても興味深いです✨面倒くさがりのくせに、なるべくきっちり付けたいもので💦是非チェックしてみますね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧