初めての自転車

回答6 + お礼1 HIT数 1329 あ+ あ-

悩める人( 25 ♂ )
09/12/19 09:05(更新日時)

来年、小学生になる娘がいるのですが、今まで自転車に乗らせてなかったのでそろそろなんとかしなきゃと考えています。ただ、年長さんなのですが多分、小学校三年生くらいの背の高さです。で、補助輪を最初は付けなきゃ乗れないと思うのですが自転車が大きいと補助輪が付けれないみたいで…。どうすれば良いか悩んでいます。別に自転車買うのももったいないし。他にもお金掛かるし…。

No.1201796 09/12/18 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/19 00:25
通行人1 

18インチ位までの自転車なら補助輪ついてるみたいですよ☝

18インチなら身長105~120㎝まで適応してるみたいです。

No.2 09/12/19 00:28
お礼

レスありがとうございます。すでに125cmありますので…。身長からいうと22インチになるんですよね…

No.3 09/12/19 01:05
通行人3 ( ♀ )

最初から自転車乗る練習をすればいいのだから補助輪なくても大丈夫ですよ👍
補助輪なしで乗る為にはどうすれば良いか理解出来る年齢ですし。 いくら補助輪での乗り方が完璧でも補助輪なしで乗れるわけではないし。
うちの園では自転車乗れない子でも一輪車の練習してますよ。

自転車乗れる様に教える時一番こつをつかむのに最適な方法が、両補助輪外してペダル無視で足で地面を蹴りながらバランスとる練習です。 なので補助輪はいりません😊

No.4 09/12/19 06:50
ユウキ☆ ( 40代 ♀ Mdosc )

身長云々より実際乗ってみて足が完全に地面に着くかどうかで選ぶ事が大事です。自転車の種類によって大きさも違ってきますし、何より初めてだという事を第一に考えた方が良いと思います。
服と違って、安全性から考えても先を見越して大きめと考えるよりその都度成長に合わせて選ぶ事は覚悟して購入した方が良いと思います。
家の場合は5歳で乗り始めて今は小学生ですが、今の大人用に落ち着くまでは成長に合わせて何台か自転車は買い替えましたよ。

No.5 09/12/19 07:38
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの息子四歳は補助なして遊びながらで乗れるようになりました。
頑張って下さい。

No.6 09/12/19 07:42
通行人1 

そんなに大きいんですか💦将来有望ですね😲

でも初めての自転車なら大きめにすると扱いにくいんじゃないですかね。もうワンサイズ下でもいい気がしますが、その辺は実際に乗ってみて自転車屋さんと相談してみて下さい。

それから補助輪ですが、最初からなしで練習するというのもありかと思います。年長さん位になると補助輪なしの子増えてくるし、お子さんもすぐに取りたいと言い出すのではないですかね。

だったら最初から練習するのも良いかなと思うのですが。練習するにも大きめだと難しいと思いますよ。

No.7 09/12/19 09:05
通行人7 ( 30代 ♀ )

自転車はサドルに跨がせて、両足の足裏がしっかり地面に着く大きさでないと危険です。
自転車屋さんに行って、サドルを一番下げた状態で跨がせてみないと、足の長さの違いもあるので分かりませんね🚲

3年生と言うと130cm位あるのかな?大きいですね。

一度自転車屋さんで相談すると良いと思いますよ。
昔ながらの自転車屋さんなんかだと、細かな相談に乗ってくれます😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧