注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

縁切りしたい父のいる実家に里帰りする?

回答18 + お礼2 HIT数 3557 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
09/12/19 22:36(更新日時)

来年初夏、第2子出産予定です。 里帰り出産をするか悩んでいます。 自宅から実家までは、高速で4時間……里帰りするなら、出産前から出産後まで最低3ヶ月は実家にいることになります。 しかし私は、父と折り合いが悪く修復不可能です。母とは普通に仲良いです。 1人目の時は里帰りをし、父とは一言も話さずに終わりました。しかし今回は上の子も一緒。父は初孫のこの子を可愛がろうと、うざい程話し掛けています。(私が嫌がってるのを横目で楽しんでるだけのようでもあります。) 私は子供に触れて欲しくありません。子供が微笑みかけたからといって、調子に乗らせたくもありません。まず、存在すら見たくないです。



…続きます。

タグ

No.1201819 09/12/19 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/19 00:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうぞ➰

No.2 09/12/19 00:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。


しかし実家周りは環境が良く散歩もしやすいです。私にとっては、友人がたくさんいる地元なので楽しいです。キツイ時は、母が夕食を準備してくれます。 そう、父がいなければ何の悩みもなく里帰りします。 このままでは父に対する苛立ちで体調も心配だし、子供の前でイライラした顔付きになるばかりなので悪影響…やっぱり里帰りは辞めようかどうしようか悩んでます。自宅で過ごすと、主人に夜泣きが負担にならないか心配です。 どうしたらよいでしょう? ちなみに、「主も親なんだから和解したら…」「親の気持ちになれ」などの意見は要りません。あの人とは二度と話し合うつもりはありませんから。

No.3 09/12/19 00:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

子を持つ身なら、親の気持ちも解るでしょ…というような簡単な問題ではなさそうですね。

差し支えなければ、お父様との関係が何故そこまでこじれてしまったのか教えて頂けませんか?

No.4 09/12/19 01:05
通行人4 

そこまで嫌なら意地でも実家に甘えませんね。
都合の良い事だけ…
お母さん=父が実家。

実家に帰らなければ出産子育て出来ないわけでもないし。
言う事と行動が伴うならわかりますが💦

No.5 09/12/19 01:13
通行人5 ( ♀ )

そこまで、毛嫌いしている父親の家に、帰ろうかどうか悩むのもどうかと…

主サンは母親にと思うかもしれませんが…

仲直りすれとは言いませんが、実家にお世話になりながら、父親嫌いだから、いなくなればは考え方として、我が儘でしかないです

嫌なら、自分達だけで何とかするべきです…

No.6 09/12/19 01:46
通行人6 ( ♀ )

そんなに嫌いなら里帰りはやめたほうがよいかと💦
妊婦さんにも、産後の体にも、ストレスが一番良くないですから😥
逆に産後①~②週間程、お母様にきてもらうことはできないのでしょうか❓❓
それも無理なようなら、ご自宅が一番かと…

産後は大変かもしれませんが、誰にも頼らず乗り切ってきている方も多いみたいですよ😃
夜泣きは、退院後すぐでも、里帰りから帰ってきてでも、どうせ大差ありませんから、ご主人に理解して貰うか、別室で寝るかすればいいと思います☝

里帰りしなければ大変でしょうが、その大変な時期を家族で乗り越えたら、家族の絆も深まるみたいですよ😊
特に一人目が里帰りなら、ご主人は産まれたての赤ちゃんが、毎日変化していること知らないだろうし、良い機会かと👍

里帰りは、一度出た実家の生活にお邪魔することになるわけで、いくら家事をしても、お金を出しても、生活環境を変えてしまうわけですから、いくら嫌でも、嫌いな父親にお世話になる行為なんですよ。
そこの部分だけでも割り切って感謝できないのなら、里帰りはしないほうがお互いの為ですよ。

No.7 09/12/19 02:29
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ちは痛いほどわかります。老後の面倒なんて絶対みません。


でも、実家は別。母もいるし、私なら里帰りしますよ。父親を無視してればいいことですから。

No.8 09/12/19 02:52
通行人8 ( ♀ )

都合良すぎない?子供産んだり人手が必要な時は実家を頼ってって…お父さんとこじれててそこ迄思えるのなら実家に帰って手伝って貰おうなんて都合よすぎる。

No.9 09/12/19 03:05
通行人9 ( 30代 ♀ )

じゃ、行くなよ

No.10 09/12/19 04:38
通行人10 ( 20代 ♀ )

8さんに同意

都合よすぎ。
そんなに嫌なら行かなければいいと思いますけど

No.11 09/12/19 05:47
通行人11 

父親と母親はなんと言おうと、仲がいいんだ。😤子供には解らない。

貴方が親から消えなさい。

いいとこ取りすんな。
根性なし😩

No.12 09/12/19 08:52
通行人12 

都合良すぎ😂

じゃあ行かなきゃいいじゃん👏

里帰りしないで子育てされてる方、沢山いますから😜


結婚して家を出たならもう主の家ではありません。お父さんさえいなければ…てのは勝手すぎます。

No.13 09/12/19 09:08
通行人13 ( 30代 ♀ )

皆様と同意見です。
貴女が自分の都合で里帰りをするために、お父さんとお母さんの平穏な生活が崩されるんですね……。
私も主さんと同じです。実家の父と確執が凄かった。
だからこそ一人目は里帰りしないで産みました。二人目は…私が予定外に体調を崩して入院を余儀なくされ、上の子を連れて里帰りするしか選択肢がありませんでした。父に頭を下げましたよ。今までの非礼を詫び、よろしくお願いします、って。
悔しかったけど母親として上の子とお腹子を守るために。
里帰り中、何度もストレスで胃が痛くなったけど、子供のためだから……。

貴女は意地を張り続けるならそうしたらいい。
その代わり、絶対に実家に頼らないで。
親に頭を下げる気概もないくせに口だけは一人前なんですね。

No.14 09/12/19 09:42
コアラ(-Q-) ( 30代 ♂ cJu7w )

主さんの気持ち、解ります。
妹がそうだったからです。
でも、いつかは折り合いつけなければ、貴女のお子さん自身に良い影響はありませんよ。

妹は折り合いを付けて、仲直りとまではいきませんが、普通に子供を連れて実家に帰ったりしています。

貴女が一段大人になる事ではないでしょうか?
どういう仲違いがあったのか知りませんが、もう、許してあげましょうよ。

お母さんも間に入って辛い思いなさってるはずですよ。

貴女と旦那が夫婦なように、両親も夫婦なのですからね。

自分達夫婦が、将来今の貴女のような仕打ちをお子さんにされたらどんなに悲しい事か…
お父さんも、心の中では貴女に詫びていると思いますよ。

もう、充分でしよ?

No.15 09/12/19 09:47
通行人15 ( 20代 ♀ )

主人に夜泣きが負担にならないか とありますが、赤ちゃんてそんなもんなのわかってて産んだんでしょ。ましてや自分達夫婦の子供。里帰りしないで産んだらいいんじゃないですか❓ できるでしょ

No.16 09/12/19 15:34
通行人16 ( 30代 ♀ )

それなら 自宅で 自分で全部されるのが いいと思います。夜泣きの話を されてますが 旦那様も協力すべきだし 夜泣きは 新生児より 三ヶ月を過ぎた くらいの方が 多いと思いますが・・

No.17 09/12/19 16:42
通行人17 ( 30代 ♀ )

じゃあ実家に帰らず頑張れ

No.18 09/12/19 20:51
通行人16 ( 30代 ♀ )

後 実家は もう貴女の家では ありません。世帯主は お父様ですよ そこを 良く考えて下さい

No.19 09/12/19 21:28
お礼

まとめてですが、ありがとうございます。
そうですね、あんな男の家が嫌で出たので自宅で産む事にします。

No.20 09/12/19 22:36
通行人20 ( ♀ )

私は実家の環境がよくないから子供二人とも出産で帰りませんでした。
主さんは友達がいたり散歩も便利だから帰ろうか悩むんですよね。
私より幸せで羨ましいなと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧