注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

子供がお菓子を…本当ショックです…

回答21 + お礼9 HIT数 4235 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/12/21 06:29(更新日時)

二歳七ヶ月の男の子供がいます。さっき買い物に行った時の事なのですが、ポケットがついたトレーナーを着せていました。そしたら自分が欲しいお菓子をポケットに直していました…。いつもは籠を持たせたりしているので、それに入れたりレジでピッてしてもらう。や、シール貼ってもらうと言って自分でレジに並んだりしていました。絶対にしてはいけないと言ったら泣きながら謝ってきました。同じくらいの年の時に同じような経験はありましたか?凄くショックだし、同じ事を繰り返さないか心配で買い物に連れていけなくなりそうです…でも子供は買い物が凄く好きだし…どうやって言い聞かせたらいいのでしょうか…まだ小さいとは言え、本当ショックでたまりません…

No.1202849 09/12/20 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/20 13:29
通行人1 ( ♂ )

むしろそれでほっとくのは悪影響かと。
何度も教えないと後々後悔することになると思うよ。

子供から目を離さない。レジ前でチェックをする。
もし同じ事を繰り返したら何度も怒る。

これで大体の子は直ると思います。

No.2 09/12/20 13:31
通行人2 

よくある事です。泣いて謝ったのならもうしないと思いますよ。悪い事ですけど、あまり怒らないであげてください。

No.3 09/12/20 13:42
お礼

>> 1 むしろそれでほっとくのは悪影響かと。 何度も教えないと後々後悔することになると思うよ。 子供から目を離さない。レジ前でチェックをする。 も… ありがとうございます。
この事をほっとく事は絶対しませんし、もちろんまたしたらきっちり怒ります。後レジ前での確認もします。

このくらいの時期はどこの家庭でもある事なのでしょうか…?それとも育て方の問題でおきた事なのでしょうか…

No.4 09/12/20 13:46
お礼

>> 2 よくある事です。泣いて謝ったのならもうしないと思いますよ。悪い事ですけど、あまり怒らないであげてください。 ありがとうございます。

よくある事なんですか?初めての事だったので、ショックと悲しみで切なくなってきました…。

No.5 09/12/20 13:52
通行人5 ( ♀ )

直すって言うのは盗むって意味ですか?目を離してたんですか?

No.6 09/12/20 13:54
通行人6 ( 20代 ♀ )

それをするのはいけないことだけど
母親が見てなかったせいだと思いますよ

子供を怒るより
自分がもっと見てれば…ですよ

まだ小さいんですから
ショックを受けるほどでもありません😚

No.7 09/12/20 13:58
お礼

>> 5 直すって言うのは盗むって意味ですか?目を離してたんですか? ありがとうございます。

直すはポケットに入れてたって事です。

乳児を抱っこしていたのでよく下が見えなくて、やたら選ぶのに時間がかかっていたので一緒にしゃがんで選んであげようとしたら、お菓子をポケットに入れようとしていたので、まさか…と思ってポケットをさわったらお菓子が一つ出てきました…。

No.8 09/12/20 14:01
お礼

>> 6 それをするのはいけないことだけど 母親が見てなかったせいだと思いますよ 子供を怒るより 自分がもっと見てれば…ですよ まだ小さい… ありがとうございます。

はい…自分がもうちょっとしっかり見ていてあげるべきでした。

これからは自分がより気を付けてみていようと思います。

No.9 09/12/20 14:02
通行人9 ( ♀ )

怒らずになぜやってしまったのかを聞きどうして盗んではだめなのかをよく教えてあげてください。そして子供が理解しごめんなさいしたら誉めてあげて下さい。子供なりに考えますよ

No.10 09/12/20 14:08
お礼

>> 9 ありがとうございます。

ピッしたり、シールを貼ってないものをポケットに直すのは絶対してはいけない事。っては説明しました。そしたら、同じ事を繰り返し自分で言いながら、絶対ダメ?と聞き返してくるのでダメだと言いました。

No.11 09/12/20 14:13
お助け人11 ( ♀ )

家はそれはなかったけど。
でも、そんなに落ち込まず今後の対処を考えましょうよ😊
考えようによったら幼い内に善し悪しを植え付けてあげられるチャンス。
まずお店のモノをお金を払わず持って来たら泥棒なんだってことを話して聞かせる。
お金を払わなかったら、あのお店はお金が減っちゃって出来なくなっちゃう。
そしたら働いてるおばさん達もお金がもらえなくなって、お家のご飯も買えなくなっちゃうんだよ。とか‥そのくらいのお子さんにわかるように、この行動はこうして人を悲しませるという具体例を話してあげると理解しやすいかも知れません。

No.12 09/12/20 14:18
お礼

>> 11 ありがとうございます。

子供にわかりやすく説明していきます。
あと、もう少し自分がしっかりしたいと思います。

No.13 09/12/20 14:25
通行人13 ( ♀ )

悪気があってポッケに入れた訳じゃないと思います。 お買い物だけじゃなくお友達の私物や全ての物に対して取ってはいけない事を説明して挙げて下さい♪
何度も何度も繰り返し教えて行くうちにダメな事って学習して行くんだと思います。頭ゴナシに怒鳴り付けて泣いたら反省したってたまに見掛ける光景ですが教育に繋がって無いと思います。主さんのお子さんは自分で繰り返し呟いていたのなら悪い事したと反省もしたでしょうし、ママを悲しませたとも自分を責めたでしょう…小さな子供は時に驚く行動を取るものです。そのたびにしっかり教えて行って下さい♪
今の時代 万引きを教える親も居るなかダメな事をダメと教えるママさんはしっかり者ですよ♪

No.14 09/12/20 14:36
星の導くままに…☆☆ ( 30代 fkwlCd )

2歳のお子さんでしょう。何故品物に対してお金を払わないといけないのか、何故人の物をとってはいけないのか、と教えてあげたらいかがですか⁉そしてよほど大丈夫な年(小学生くらいかな)になるまでは一緒にお買い物しましょう。お店の物はポケットに入れてはいけないよ、と言えば良いだけです😄凹む事はありません。その子は万引きなんてしなくなると思います。

No.15 09/12/20 15:03
通行人15 ( ♀ )

私が小さい頃に四歳ぐらいでしたかね❓
買い物と言う意味がよくわからなく、店の物を勝手に持って来て(服に付けるスパンコールみたいなもの)、家に遊びに来た友達と母にあげたら、母に『友達からもらったの❓』と言われ私は『さっき行ったお店から持ってきた❗』
と言ったら母が万引きしたとすぐに気付き・・多分自分の娘がまさか・・と思ったんでしょうね💦

母のスゴイ形相とハリ手され吹っ飛び私も大泣き😭
母も涙をこらえ切れず泣いてました⤵
その時自分が店から勝手にものを盗んではいけないと学びました⤵

以後悪い子に万引きを誘われてもした事はありません(当たり前)ですが💧

今でも母の顔と初めて叩かれた頬の痛みが忘れられません🙇

やっぱり最初が肝心ではないかと思います。

子供だから許せるのは簡単ですが、良し悪しをしっかり教えなくては、子供の今後にも関わると思います。

私はそのあと母に連れられ、お店の人にあやまりにいきました。

あの時母がしっかり怒ってくれなかったら、私は同じ事繰り返してたと思います。

No.16 09/12/20 15:05
お礼

>> 13 悪気があってポッケに入れた訳じゃないと思います。 お買い物だけじゃなくお友達の私物や全ての物に対して取ってはいけない事を説明して挙げて下さ… ありがとうございます。

友達のオモチャ等は貸してと言って借りる事を覚えさせています。弟が持ってるものや、私達が使っている物にしてもそうしています。

何故ダメかも色んな事にたいしてしっかり教えていきます!!

No.17 09/12/20 15:07
お礼

>> 14 2歳のお子さんでしょう。何故品物に対してお金を払わないといけないのか、何故人の物をとってはいけないのか、と教えてあげたらいかがですか⁉そして… ありがとうございます。

はい。二歳です。
ちゃんと説明して返事もしたので、これからは自分がもっとしっかり見ててあげて、同じ事を繰り返さないようにしてあげたいと思います。

No.18 09/12/20 15:17
お礼

>> 15 私が小さい頃に四歳ぐらいでしたかね❓ 買い物と言う意味がよくわからなく、店の物を勝手に持って来て(服に付けるスパンコールみたいなもの)、家に… ありがとうございます。

しっかりいい聞かせました。小さくても最初が肝心ですね!

No.19 09/12/20 15:45
通行人19 ( ♀ )

「おやつは今日は一つだけ」
「今日は買わないよ」とお店入る前に話をする事と
1人で店内を歩かせないですかね

家でお買い物のままごとしませんか?
お金を出して買うと言う事を学習させると良いと思います

No.21 09/12/20 17:06
通行人15 ( ♀ )

⬆の人はなんかあったんですか❓
ストレスでもあったんですか😥

32歳の女性の発言とは思えない😂

こんな大人に怒られるのヤダなぁ➰😏

No.22 09/12/20 18:02
通行人22 ( 30代 )

悲観的になりすぎですよ😃私も二歳の時、母におんぶされて市場に行きました。丁度手の届く所にみかんがあって🍊、母は後ろの私が何してるかなんて分からないから😃通り過ぎ様としたら、『奥さん😁みかん~』て言われて市場の人と大笑いしたって話し😃

そんな深刻にならないで!悪意なんてあるわけないんだから😉

No.23 09/12/20 18:11
通行人22 ( 30代 )

No.20は構わない方がいい。性格悪すぎる女😠
こんな事軽々しく言う人間が躾と称して簡単に子供に手を上げるんだろうね。子供がいる人の発言とは思えないわ!

No.24 09/12/20 18:37
通行人24 ( 10代 ♂ )

一緒に行って品物を返しに行って謝罪する事を教えておくのがいいね

No.25 09/12/20 18:40
お助け人25 ( 10代 ♀ )

あたしも小さいときにお菓子を盗んだりしてました。理由は親がお金をくれなくてどうしてもお菓子が食べたく盗んでしまいました。
参考になるといいな

No.26 09/12/20 20:07
ぴかん ( 20代 ♀ hCMPw )

うちの子は三歳でお菓子じゃないけど商品持って店から走りさったことがあります😅もちろん頭ゲンコツで叱りましたけど💧
てかうちの息子なんて笑いながら走り去りましたよ😖確信犯です😒それからはしてませんが😅うちなんてもう三歳すぎてるのに!💧💧主さんのお子さんも今回のことでガツンと叱られたし、もうしっかり理解したんじゃないですか➰😌💡

No.27 09/12/20 22:10
通行人27 ( 30代 ♀ )

3才の男の子がいます。
主さんのお子様と同じ年くらいに、同じ様な事ありました。
うちの場合は、子供がお気に入りのバックを持って買い物に…、少し目を離し見つけた時にバックにお菓子入れようとしてました、その場で叱りましたが、え?ダメなの?みたいにキョトンとしていて、説明して『わかったよ』とは言いましたが、次からの買い物の時、レジが空いていたら子供にお金を渡しお会計をさせるようにしました。
その効果かはわかりませんが、それからは一度もしてませんよ😊
私もその時はとってもショックでしたが、多分悪意はなかったと思います。

No.28 09/12/20 22:21
通行人28 ( 20代 ♂ )

うちの二歳の子供が売ってる飴を食べてました😥そのまま店員さんに話をしてお金を払ってから子供に「これは袋に入れてピッてしてもらわなアカンのやで」って言ったけどまだ分かってない気がするから目が離せません💦

No.29 09/12/21 04:26
通行人29 

15さんと同じで小さい頃万引きがバレて親に怒られ、店まで親に連れて行かれ、謝らされました💧
今でもトラウマとなり、
万引きは絶対しちゃいけないと思っています。苦笑😱

No.30 09/12/21 06:29
通行人30 ( 20代 ♀ )

レジやってましたが、たまにそう言ってお金を支払いにくるお母さんいましたよ。「知らない内に子供が~」って。
そんな珍しい事じゃないので悲観なさらずに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧