注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

もしエンジンルームに猫が…

回答14 + お礼1 HIT数 9727 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
09/12/22 01:39(更新日時)

寒くなると、車のエンジンルームに猫が入り込んでしまって、それを知らずにエンジンかけてしまって猫が無惨な姿に…
という話しを聞きますよね😥

出勤する時など、不幸にもそういう事故がもし起きてしまったらどう対処すれば良いんでしょうか?
そのままディーラー等まで運転していくことは出来ませんよね…エンジン切って、自宅まで来てもらって修理でしょうか?
母子家庭で娘と暮らしているので、突然車のトラブルなどがあるといろいろと不安があります。
そういう不幸な経験された方どのように対処されましたか?

お礼は遅くなるかもしれません。

タグ

No.1203372 09/12/21 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/21 02:03
通行人1 ( ♂ )

😽そんなの初耳だな~猫は敏感だから車の下にいても即逃げるけどな~

No.2 09/12/21 02:09
通行人2 ( 40代 ♀ )

この掲示板でそういう話聞きました😢中に入り込んじゃいますからね。

私の知人は寒い時期は、車に乗る前とシートに座ってから、ユッサユッサと揺らしてからエンジンかけていましたよ。

No.3 09/12/21 02:18
お助け人3 ( 30代 ♀ )

漫画本でも有りました。確か、暖かいから寝てしまうのです。風も通らないですし。エンジンかける前に何度もドアを開け閉めして音で逃げて貰う方法が有ります。後、エンジンルームを毎回点検するとか。漫画本の内容は猫は命は無事でしたが、右前脚、左右後脚を切断され、保護者が飼ってます。寿命まっとうせずに亡くなりました。悲しい出来事です。運転する前に確認ですね。

No.4 09/12/21 02:19
通行人4 ( 40代 ♀ )

娘の車が、まさにその悲惨な出来事にあいました。

被害者はノラでしたが、ベルトに巻き込まれた状態で・・・・

しかも車は普通に動いていたので、気付いた時にはかなり時間がたっていました。

No.5 09/12/21 02:46
通行人5 

ディーラー整備士です。
蛇や猫のエンジンルーム内侵入によるトラブルは頻度としては多くはありませんが実際にあります。
大概はベルト類に巻き込まれてしまうことでベルトやファンが損壊し、長い距離の走行に支障がでる状態となります。

エンジンを始動し異変を感じたら、直ぐにエンジンを止め、JAFか自動車販売店(ディーラー)にその旨をお伝え下さい。状況により、各スタッフが現地に伺います。

全く動かないというのでなければ、販売店までご来店いただくようにもなります。

No.6 09/12/21 06:18
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の車にも 野良猫の子供が… エンジンかけて死んだのではなく、出られなくなり そのまま死んでしまっていたみたいです。 当時寒い日が続き匂いもなく 私もめったに車を動かさない状態でした。ある日 珍しく気温の高い日に 遠出した時に 何故か助手席側から 何とも言えない匂いがして サービスエリアでボンネットを開けたら 猫の皮と毛が…😠 帰ってから修理工へ持って行き取ってもらい一応洗ってもらいましたが しばらくは匂いが消えませんでした。 寒い時期には やはり 猫や蛇が侵入する事があるらしいです💦 あれから車乗る時には ボンネットを叩いたり 揺すってます。

No.8 09/12/21 10:03
匿名希望 ( xTj5w )

5番さんのおっしゃる通りだと思います。
もし、そうなってしまうと、車の持ち主は困りますし、猫ちゃんも可哀想ですし、誰も得をしません。出発前に、ボンネットを開けてみるのが、一番の予防策でしょう。
車種にもよると思います。
軽自動車やFF車、ターボ車、4WD車、V型や水平対向エンジン車、ハイブリッド車等は、ボンネット内がギッシリなので、猫が侵入する余地が、余りないと思いますが、FRで直列エンジン、ターボ無しの車等は、ボンネット内がスカスカなので、可能性が高いでしょう。
まずは、ボンネットを開けてみて、ギッシリかスカスカかを、確かめてみることを、オススメ致します。

No.9 09/12/21 11:23
通行人9 ( ♀ )

あ⤵

ありました⤵

エンジンかけて、猫の鳴き声がやたら近くで聞こえるなぁと思って、一度車を降り声をたどって行くとエンジンルームから聞こえ…💦

パニックになりました💦

鳴いていたので生きているのはわかったので、すぐエンジンを止め、開けると子猫が挟まっていました。
幸い無傷でスポッと挟まって抜けないようだったので、近所の車屋さんに来てもらってバンパーなど外したりして助けました。

ターッと走って逃げていきましたが、近所に住み着いていた野良猫の赤ちゃんだったので、それから後も元気に走りまわっているのをよく見ました😊

それからはボンネットなどをバンバンと軽く叩いたりして車に乗るようになりました。

No.10 09/12/21 15:45
通行人1 ( ♂ )

再度
😿しかし、どこから入るんかな?主の車て床空いてるのか?
   もしかして中国車、インド車とか??昔の話しでは?? 今は有り得ない~

No.11 09/12/21 16:02
通行人11 ( 20代 ♂ )

普通に下から猫くらいの小動物なら入るだけのスペースはありますよ。

ベルトに巻き込んでのミンチはたまにありますね。

匂いはきついし⤵

No.12 09/12/21 16:27
通行人12 ( ♀ )

高校が学校専用バスでの通学だったのですが一度だけありました😱😱


一度に仔猫三匹がやられたみたいです……💧💧

No.13 09/12/21 17:33
通行人13 ( ♂ )

想像しただけでキツい💧気をつけようと思いました💦どうやって入るんでしょうね。下から隙間があるのですかね。

No.14 09/12/21 19:06
通行人14 ( ♀ )

憑かれないんですか😱

No.15 09/12/22 01:39
お礼

大変遅くなりました💦
ゆっくり携帯をいじれるのが、どうしても夜中になってしまうので本来ならお一人ずつお礼を差し上げたかったのですが、一括のお礼でお許し下さい。

やはり結構あるんですね💧
経験された方々は本当に悲惨でしたね…それもバスとか…😨

すぐに気がつかないと臭いなどがひどくなるだろうし、猫も可哀想ですよね😥

5さん8さんは特に詳しく教えて頂きありがとうございました。
私のは軽なので、エンジンルームの隙間がどのくらいあるのか明日見てみたいと思います。

それから、運転する前の確認は予防のためにも大事ですね。

いろいろと教えて頂きありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧