注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

義両親の離婚

回答28 + お礼5 HIT数 7166 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/12/23 17:41(更新日時)

義父に義母との離婚手続きの同行を頼まれ悩んでいます。原因は私が双子を妊娠して報告したら義母が『双子なら1人私の知り合いに売ってやって』と言ったからです。普段無口で感情を出さない義父が激怒し、義母は家の外に投げ出されました。主人も怒っています。義母は今、義兄の所にいますが泣きながら電話してきたり1日中家の前にいて反省しているみたいです。離婚の手続きに嫁の私が手をかしていいものなのでしょうか❓義兄姉は許してやれと言って私に『嫁のあんたが許すと言えばおさまる事だろ』といいます。そんな義兄とも義父は縁を切ると言っています。私も許す事はできませんが、立場的にどうなのか皆様の意見を聞かせて下さい。

タグ

No.1204165 09/12/22 03:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/22 03:39
通行人1 ( 20代 ♀ )

義母さんはとんでもないこと言ったんですね😥私がもし言われたら絶対に許しません😠たとえ冗談でも...言っていいことと悪いことぐらいわかるでしょうに🌠
許したらダメですよ🐽今後何言われるかわからないですからね💧

No.2 09/12/22 03:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

義兄嫁は姑に居つかれのが嫌で、和解を勧めていると思います💧😔
でも常識のある舅さんで本当に良かったですね。
私なら手続きの手伝いは、旦那に任せます。

No.3 09/12/22 03:47
通行人3 ( ♀ )

軽く口にしてしまったお義母さんも悪いと思います。だけどねぇ…真面にそんな言葉を受け止めてしまう人達もどうかと思うな。
気持ちが小さいご家族です。
言って良い事悪い事を知らないお義母さんを軽く流して角を建てず波風立てない賢い嫁さんになった方が後々幸せになれるのに…

No.4 09/12/22 04:22
お礼

>> 1 義母さんはとんでもないこと言ったんですね😥私がもし言われたら絶対に許しません😠たとえ冗談でも...言っていいことと悪いことぐらいわかるでしょ… ありがとうございます。
『だって、双子は大変だし』 『先方が大金出すと言ってるし』 と言い訳された事に私は義母が悪気なく言ったのだと思い許せないのです。 義妹の話しだと『孫が2人できたら1人売ってやる』と産まれる前に約束したそうです。これは人身売買ではないのですかね❓違法だと思います。許す事はできないですね。

No.5 09/12/22 04:35
お礼

>> 2 義兄嫁は姑に居つかれのが嫌で、和解を勧めていると思います💧😔 でも常識のある舅さんで本当に良かったですね。 私なら手続きの手伝いは、旦那に任… ありがとうございます。
義兄姉の言い分は私もそう思います。主人は義父が私に頼んでいるので一緒に行ってあげてと言ってます。普段見た事のない義父の思う通りにさせてあげたいそうです。

私の事はともかく、産まれてくる我が子の事を大切に思ってくれる義父の願いを聞き入れてあげてもいいかと思う気持ちは強い反面、親戚付き合いや家庭を壊してしまう事に戸惑っています。

No.6 09/12/22 04:36
通行人6 ( ♀ )

売ってやるって…。
許す必要なし!
最初からその気だったって事でしょ?
泣きは演技で、許したらまた酷いこと言うよ!
ただ、あなたが離婚に手を貸して、義母に恨まれてもイヤだし、義父に恩着せがましくされてもイヤなので、止めた方がいいかも…。

No.7 09/12/22 04:40
お礼

>> 3 軽く口にしてしまったお義母さんも悪いと思います。だけどねぇ…真面にそんな言葉を受け止めてしまう人達もどうかと思うな。 気持ちが小さいご家族で… ありがとうございます。
そう言われたらそうかなぁ…とも思いますが、かなりギクシャクしてしまうかもしれません。八方美人にはなれないかと… それが嫁の務めなのでしょうか💦 難しいですね

No.8 09/12/22 06:59
通行人8 ( 30代 ♂ )

おはようございます。義母さんも人の親自分がお腹痛めて産んだ子を同じ同性として許せません。大人として自分の口から発した言葉には責任持つべきです。しかし立会人にはいいけど、離婚は本人同士最後まで義父の方がやるべきだと思います。病気とかじゃないかぎり、話し合いの立会人とか署名するときの立会人ぐらいがいいかもです。それと義父さんの本当の気持ちたしかめて決意が本当なら大丈夫だと思います。やはり長年連れ添った仲だから~すみません!長文になりました。

No.9 09/12/22 08:05
通行人9 ( ♀ )

子供を売ってと言った義母の言葉は義両親の離婚の原因ではなく きっかけになっただけだと思う。

離婚は非常識な義母に長年我慢してしてきた義父が我慢の限界に達してしまったからなのでは?

長年一緒に生活してきた義母の事は家族にしか解らないので もう一度義父 義兄 旦那さんでよく話し合うべきだと思う。

No.10 09/12/22 08:29
通行人10 ( 30代 ♀ )

そんな冷酷な言葉を叩きつけた対象である主さんに、よくサポートを申し出ますね。お義母さんも周りの人も。
離婚しようがどうしようが私の知ったこっちゃないし関わりたくない、というスタンスでいいと思いますよ。

No.11 09/12/22 09:39
通行人11 ( ♀ )

手続きに手を貸すとはなんですか?
私なら許すと言えと頼まれても、「言われたことは許せないけれど、離婚は義父母の都合だから賛成も反対も嫁は口は出せないことです」…と言って、義父母に任せます。

No.12 09/12/22 11:59
通行人12 ( 20代 ♀ )

なんというヒドイ事❗💢 許す必要全くないです。小さな子供にも、貴女にも立派な人格があります。そんな義母はいりません。心底貴女達の見方になってくれた義父さんを大切にしてあげてほしいです😃 どうかお幸せに。

No.13 09/12/22 12:03
通行人13 ( 30代 ♀ )

今回のことだけが離婚の原因とは思えない

それと… 離婚が義父の本心とも思えない


いくら頼まれても主さんが首を突っ込むことじゃないと思う

義父も本気なら自分で動くはず。

ご夫婦のことはご夫婦でお願いします
と、主さんが余計なことはしない方がいいと思う

No.14 09/12/22 12:24
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんが義母を許す許さないと、義両親の離婚は関係ないと思いますよ。
主さんのせいで義親が離婚みたいになってるけど、それとこれは別の話じゃないですか。
義親の離婚は義親の問題で、二人で解決してもらう事で、他人が首突っ込む事じゃないです。
主さんが義母許せば義父は離婚しないんですか?違うでしょ。
離婚の事は関係ないって態度でいたほうがいいと思います。
中途半端に関われば、これから先もずっと義親の離婚は主さんのせいって事にされますよ。

No.15 09/12/22 12:38
通行人15 

私も皆さんがおっしゃる通り
離婚のきっかけであり
その発言だけで離婚になるとは思えません
色々今まであって、またまたまたの許せない出来事が今回で、もう嫌だ!離婚だ!となったのではないでしょうか

だいたい
祖母の立場で
孫を売り渡すなんてできるはずないですよね
権限がないというか
売ってやるもなにもって感じで
怒りより私は呆れると思います

離婚は口出しする事じゃないし
義父さんや旦那さんよりも先頭にたって怒ることでもありません

許せないけど
それと離婚は別
というスタンスが一番だと

No.16 09/12/22 13:06
通行人16 ( ♀ )

離婚手続きの同行って具体的にはどういうことかわかりませんが、離婚については夫婦の問題なので介入しない方が良いと思います。(ある場所への送迎という程度なら、深く考えなくて良いとは思いますが)

義母の言葉は悪気無く言ったんだったり、冗談だったりしたとしても嫌悪感を覚えます。
そんなことを普通に口にできるなんて、「母親」とは思えません。
義母がしている一連の行動は、「離婚される」ということに対しての行動で、主さん夫婦に言ったことを悪いと反省してのことでは無いと思います。
義両親が離婚を回避したとしても、義母と主さんとの今後の関係については良く考えた方が良いと思います。

No.17 09/12/22 13:26
通行人17 ( ♀ )

同行って???
主さんのご主人にしてもらえばいいと思います。
全体がおかしな家庭っぽいんで、主さんは絶対手を出さない方がいいと思います。

No.18 09/12/22 16:29
お礼

たくさんの御意見ありがとうございます。説明不足な部分があり申し訳ありません。

義父は事故で片足義足と手の指を左右何本か切断しているので、同行というのは介護の付き添いです。介護士の方と一緒に離婚の手続きに行くのはためらいがあるようです。付き添いとはいえ、嫁がとめることなく一緒に手続きに行くのはどうかと思い意見を頂いたのですが…。私は関与せず見守っていたほうがよいのでしょうか。 義母とは縁を切りたいし、離婚を決意した義父に反対はしませんが、何か複雑な気持ちです。

No.19 09/12/22 17:14
通行人11 ( ♀ )

わかりました。
それなら同行したら嫁が不自由な義父を手伝って離婚届を書いた…みたいに思われるから同行しないほうがいいと思います。
でもその前に義母が離婚届にサインしないと離婚できませんよね。

No.20 09/12/22 18:41
悩める人20 

まったく同じ経験が有ります。

私は完全にキレて、姑とことん追いつめてやりましたよ。

主さん義母より子供!義母はきっと義父にも暴言いっぱい吐いてきたんだよ。

だから義父も離婚するってなったんだよ。

うちは離婚して、義母は義理妹から見離され今一人。

それだけの事をしたんだから、みんな怒ってるなら心配せず同行すべきですよ。

No.21 09/12/22 18:47
通行人21 ( 30代 ♀ )

介護としても、主さんが付き添う事ないと思う。
確かに きっかけや、嫁ぎ先という関わりがあるけど、そういうのは実の子供達が動けばいいと思う。
子供達同士で意見の食い違いもあるようなので、双方の話しが出来て無いようにも思えるし。
きっかけなのか、突発的なのか、どちらにしても、義両親とその子供達で話し合い決めてもらえば良いと思います。

No.22 09/12/22 19:06
通行人22 ( ♀ )

旦那さんと義父と主さんで行けばどうですか❓

No.23 09/12/22 20:05
通行人23 

『許す変わりに、今後付き合いをしません!』と姑と義理兄夫婦に言えば終わりでは⁉
離婚自体は、親の問題で子供夫婦に関係ないと思います。😅

はっきり義理兄夫婦に伝えたら、老後も姑に関しては無視出来て良いと思います。

No.24 09/12/22 20:35
悩める人24 ( ♀ )

家族みんなが義母を許してあげないといつか必ず不幸になりますよ…誰かを不幸にして自分達だけ楽しく過ごすなんて結局無理だと思います。いつか、主さんが悪気なく言った一言に舅がキレて乳飲み子二人とともにおん出されたりしたらどうします?同じ事言われたら私だって許しがたいけれど、許す努力はしないと…。嫁として主さんが男性たちを説得する義務を感じませんか…?

No.25 09/12/22 21:19
通行人25 ( 30代 ♀ )

24番さんに同意です。
義母の言葉は有り得ないほどの非常識さで、主さんの怒りはごもっともです。

もし義両親の離婚が長年の不協和音の結果であったとしても、そのキッカケが自分の生まれて来る子供となると、私だったら非常に寝覚めが悪いです。

みんな今は熱くなっているでしょうが、後々義母がひとりで寂しく惨めに亡くなったら?あんな女房でもそばに居てくれてたら…と義父が思うようになったら?人の心は移ろいます。その時、ご主人や義兄やご親戚は?
理不尽にもすべてが主さんのせいになったりしませんか?

出産という子供の人生のスタートに傷を負わせるみたいで、怖いです。


でも、本当にとんでもない義母さんでしたね💧

No.26 09/12/22 23:20
通行人14 ( 30代 ♀ )

私は主さんは何も関わらないほうがいいと思いますよ。
主さんと義母の事がきっかけで離婚の話になった訳だし、義兄たちは、主さんが許せば済む、許さない主さんが悪いみたいに思ってるでしょ。
そこで主さんが離婚の手続きの送迎したら、悪く思われるのは主さんです。
主さんが何も関係なく、義父母だけの話し合いで双方納得しての離婚って言うなら、体の不自由な義父を送ってあげてもいいと思うけど。
義父母、義兄姉、旦那さんみんな含めて義家族のゴタゴタみたいになってるのに、そこで嫁の主さんが関われば面倒な事になるのは目に見えてるし、悪く言われるのも、所詮他人の嫁ですよ。
義母は離婚したいんですか?
無理やりとかなら、余計主さんは関わらないほうがいいですよ。

No.27 09/12/23 02:42
通行人27 ( ♀ )

24、25さんのレスに同意です。

私なら姑を憎みはしますが、自分の妊娠がきっかけで親族が泥沼になっていくのも耐えられないです💧

おさまるところにおさまり、円満な形で出産を迎えたい。

悪気が無く、つい暴言はいてしまった姑を自業自得と切り捨ててしまうより、今回はぐっと我慢して、主さんが仲裁に入るぐらいが後々良いように思えてなりません。

人生長いんですよ。何が起こるか、誰が病になるか、神のみぞ知るだから。
人はそのおかれている状況で変わっていきます。
例えば、主さんとご主人が夫婦喧嘩になった時、もしかしたらお前のせいで親父とお袋は離婚したと絶対言わないかと言ったら疑問だし。想像するに、そんな言葉を旦那が吐いた段階で離婚しそうな気もします。

お義父さんももしかしたら引っ込みがつかないのかもしれないし、ご主人も主さんを思って離婚を勧める立場を装っているかもしれないよ。
仮にも家族で過ごしてきた思い出や共有する時間がご主人にもあるわけで😥そこを汲み取ってあげるのも大切な気がします。

ここは私に免じて、みんな仲良くして下さい。と主さんが働きかければ、丸く収まり主さんの株も上がると思うけどな…

No.28 09/12/23 13:44
通行人12 ( 20代 ♀ )

主さんがいつか悪気なく言った一言で舅に と24さんのレスにありますが、普通、良識ある人ならばそのような事もありませんし主さんの姑さんみたいな非常識な言葉を発するほどの事はそうそうないでしょう。普通で考えればね。

No.29 09/12/23 14:39
通行人29 ( 30代 ♀ )

27さん達に同意します。敢えて積極的には動きませんが、今後の泥沼を回避するようにします


子供達のためにも
自分の感情は
ここはおいておきます

No.30 09/12/23 15:00
通行人30 

No9さんの意見に同感

ただ、双子に関して、以前は今では考えられない偏見があったのも事実。今現在もそう言った偏見が残る世代や地域があるのでしょう。義母さんがそんな偏見の中で生まれ育って来たならば、今回のことは許してあげないといけないことかもしれません。

…とも感じました。

No.31 09/12/23 16:28
お礼

皆様からの数々のレス本当にありがとうございました。あの後、義兄が来て実は義兄夫婦も次男が誕生したとき同じ事を言われ、大喧嘩になりましたが義姉が許して事がおさまったのですが義姉が義母の2人きりのときに『みんな裕福な生活ができるはずだったのに』などと言われ子供を連れて家を飛び出したそうです。長男夫婦が同居していなかったのはこの事が原因だったと知り驚きました。その頃、義父は入院中で家にいなかったので、事を話しても半信半疑だったそうです。義兄が私に『あんたが許せばすむ』というのは自分たちを信じてくれなかった義父に対しての当て付けだったそうですが、私を巻き込んでしまい申し訳ない事を言ってしまったと頭を下げていました。義父の同行は義兄がする事になりました。 義母は知り合いや友人に『なかなか孫ができない』という人がいると売買の約束をしてしまうとか。 義姉は今、義母が来たので子供を連れて実家にいるのだそうです。義父の離婚の決意は堅いみたいです。皆様本当にありがとうございました。 また動きがありましたら報告します。

No.32 09/12/23 17:34
通行人32 ( 20代 ♀ )

もしかしたら義父さんは孫を守るために離婚を決意したのかもしれませんね…😔

ほっといたら義母さんが勝手に赤ちゃんをつれていってしまうことも考えられます。

ところで旦那様はどんな意見なのでしょう❓

もし同行するなら旦那様が一緒に行く方がいいと思います。

No.33 09/12/23 17:41
通行人33 ( 20代 ♀ )

主さんが許して、今後義母には関わらないようにすれば…って思ってたんですけど…
さすがにニ度目はないですね。義父さんがちゃんとした人でよかったです。
義父さんもびっくりしたでしょうね。しびれをきらしたんでしょう…
義父さんを大切にしてあげてくださいね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧