注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

🏥看護師の方へ💉

回答13 + お礼6 HIT数 2217 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
09/12/30 06:08(更新日時)

私はシングルマザーです💨

出産を経験して看護師さんにすごく感謝しました✨
母子家庭なので子どもを養う為に看護学校に通おうと考えています
子どもも小さい為に准看護学校に通おうと考えています🏫

叔母(正看護師)に動機が不純だ‼‼
とりあえず准看護師なんて患者に失礼だ‼‼と言われました😢

実際に看護学校に行かれた方は志望動機はなんでしたか❓❓
子どもが小さい為、正看護学校は年数が長い為に准看護学校に行くって患者をバカにしていると思いますか❓

タグ

No.1209781 09/12/29 22:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/29 22:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

ばかにしてるとは思いませんが、准看から進学コースは、年月もお金もかかります。
正看レギュラーのほうが手っ取り早い。
ただ、どちらにしても勉強と実習は大変です。
子供が具合悪くても実習休めないですから、面倒みてくれる家族はいますか❓
生半可な気持ちでは、実習乗り切れません。途中で退学する人も多いです。

No.2 09/12/29 22:32
通行人2 ( 20代 ♀ )

准看護学校は働きながらですし 大変なのは変わらないような気がします。
ただ准看護学校自体が減りつつあるので よく探してからが良いですよ。
頑張って下さい。

No.3 09/12/29 22:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

再レスです。
すみません、進学するとは書いてなかったですね💦
今の時代、准看は採用される病院が減りつつあります。
また、正看護師と比較すると給料も低いです。
取得するなら正看護師を断然お勧めします。

No.4 09/12/29 22:36
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

看護師を目指すのは、それぞれいろんな考えがあるものです。主さんがバカにしてるなんて思いませんよ。
人の言葉に惑わされる事なく、自分が決めた事は最後まで貫き通せばいいと思います。
大変ですが、頑張ってください。

No.5 09/12/29 22:42
通行人5 ( ♀ )

主さんまだ若いですから学生時代からそう離れてないので、勉強はできますよね。
行くなら正看をお勧めします。 働くうえでも正看の方が良いですし(准看の方すみません💦)。

19での2年や3年は惜しまないで、やれるだけの事をやっちゃいましょう✊
もったいないです❗ せっかく通える環境があるのなら正看へ🌠
将来ある👶の為ですが、主さんもまだまだ将来ある身です。 今、頑張って下さい‼

私も短大2年の時、看護学校への道を迷ってました🌀 14年前……あの時勧められたまま正看へ行ってればと後悔だけが残ってます😔

No.6 09/12/29 22:43
お礼

>> 1 ばかにしてるとは思いませんが、准看から進学コースは、年月もお金もかかります。 正看レギュラーのほうが手っ取り早い。 ただ、どちらにしても勉強… 早速ありがとうございます🙇
私は、准看護師になり子どもの成長と相談しながらいずれ正看護学校へいずれは通いたいと考えています
3年の正看はその間収入がないのは辛いし💧4年の正看に子どもが小さい内に通うのはやはり長い💧と考えています

No.7 09/12/29 22:45
お礼

早速ありがとうございます🙇
運良く割りと近くに准看護学校があったので通いたいと考えています

子どもが居るので働きながら通えるという部分に魅力を感じています✨

No.8 09/12/29 22:47
通行人8 ( ♂ )

准看→正看です。正看は強い気持ちとよほど家族をある程度犠牲にできる覚悟がないとできません。

准看学校メリット。
①初心者(素人)だから人体の仕組み。基礎から丁寧に教わる。技術も含め。
②実習期間が正看よりかは少ない。

准看学校のデメリット

①あらかじめ正看とる予定なら遠回り。(逆を言えば准看とってたらストップがきく。)
②学校が減少している。 ③過去に准看廃止の話もでたので非常に不安定(都道府県知事の資格だから)
④給料が安い。

続きかきますね

No.9 09/12/29 22:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も母子家庭でした。
母子家庭への貸付金(生活資金と技能習得金)とアルバイト、児童扶養手当とで、正看護師の資格取得しました。
やってやれないことはないです。
いろいろ調べてみて下さい。

No.10 09/12/29 22:49
お礼

>> 4 看護師を目指すのは、それぞれいろんな考えがあるものです。主さんがバカにしてるなんて思いませんよ。 人の言葉に惑わされる事なく、自分が決めた事… ガンモさんありがとうございます🙇
そういっていただいて有り難いです✨

No.11 09/12/29 22:53
通行人8 ( ♂ )

続き。

正看学校のメリット

①資格を取れば即戦力(給料も安定・就職に有利)

②専門看護師など幅が広がる。

③一番効率の良い方法だから(遠回りしなくて済む)


正看学校デメリット。
①基礎を知ってる体で授業が始まる。よって准看レベルに追い付かないといけないので相当な勉強が必要。
②試験(国試)の合格率を気にする学校では容赦なく留年になる(←僕も凄く経験)
③学費が高いからギャンブルみたいになるので、中途退学すると大損。強い精神が必要。働きながらなら尚更。


書き出してみました。参考になれば

No.12 09/12/29 22:55
お礼

>> 5 主さんまだ若いですから学生時代からそう離れてないので、勉強はできますよね。 行くなら正看をお勧めします。 働くうえでも正看の方が良いですし… 5さんありがとうございます🙇
子どもが居なければいきなり正看の学校へも考えるのですが💦准看は生活費と学費をいただけるので母子家庭なのでそっちの方が良いのかも❓😔と思っています
正直学校生活の間に収入がないのは辛くて💦

No.13 09/12/29 23:02
お礼

8さんありがとうございます🙇
すごく分かりやすく丁寧にありがとうございました🙇

母子家庭で子どもを養わなくてはいけないクセに贅沢ですが、やっぱり大切な子どもだからこそ子どもの成長は見たいです😔
なんとなくですが今の私の状況からしたら正看はすごくハードルが高い気がします💦

No.14 09/12/29 23:05
お礼

1さん何度もありがとうございます🙇
母子家庭での給付金は市役所で調べればいいのでしょうか⁉それともハローワークですか⁉
年明けに調べに行ってきます🙇

No.15 09/12/29 23:06
通行人8 ( ♂ )

やろうと思えばできると皆さん言われてますね。まだ主さんも若いから、お金貯めて正看チャレンジでもいいと思います。

No.16 09/12/29 23:13
通行人1 ( 30代 ♀ )

母子福祉資金です。
市役所の福祉部に問い合わせてみてください。
私は看護学校通っている間に、134万貸付してもらいました。
就職してから返済始まりますが、利息はないです😊
ちなみに、看護学校に通うために利用する場合、2/3経過すると(正看なら3年生になると)、返済の必要のない補助金月10万くらいが頂けました。

No.17 09/12/30 00:13
通行人17 ( 30代 ♀ )

准看で働いています。働きながら学費払って通いました。個人病院ならまだまだ准看の働き口はあります。給料は、正看より劣るかもしれませんが、子1人食べさせる位は貰えます。

とりあえず、准看でもいいと思います。しっかり仕事するなら。私は、正直生活の為に働いてますよ。でも、患者さんに失礼とは思わないです。看護師は職業なので。頑張って下さい。

No.18 09/12/30 01:13
通行人18 ( ♀ )

一つ頭に入れてた方がいいのは、主さんの理想とする准看として落ち着いてから進学コースで正看を目指す‥というのはかなり難しいです。
進学コースに進学し正看になるのは、准看学校卒から直で入学する人ばかりです。
なぜか‥というと働いてそれで生活も立て出すと、もう一度収入がなくなることに不安を感じたり現実的に不可能だったりします。
だから結局進学しない人が多い。
後准看学校減少と同時に進学コースも減少してます。
准看、進学コースと両方のコースがあるとこは自分の学校からしか採用しないなんてとこもありますし。
だからといって簡単に正看すすめるつもりもありません。
扱いが違う分難易度も上がります。
入試も結構独特な問題出るので正看受けるなら勉強しないと落ちます。
今は准看も倍率高いので落としますが‥
現役は大学進学が主流になり‥保健師や養護教諭目当ての学生もふえていくでしょう。
そういう人達が就職にあぶれたら病院看護師になる可能性もあるわけで‥
准看だと厳しいのではないかな。
ちなみに今現在総合病院のほとんどが准看護師は採用してません。
看護助手と同等の仕事しかさせないような病院も知っています。

No.19 09/12/30 06:08
通行人19 ( 30代 ♀ )

准看学生二年生です😃
レギュラーで行きたかったけど、准看学校に入る前に四年間別の専門学校に通い金銭的に無理だったのと、姉が学生(正看)の時すごく大変そうなのを見てきて、自分にできるかと自信が持てなかったからです😜

勉強量が違うんだから正看と准看が区別されるのは当然です😃患者さんをバカにしているナースがいるとしたら、それは准看護師に限らないはずです⤴准看護師も正看護師も同じ人間ですから🌠

私の友だちは家庭の事情で准看学校を出て10年の経験を積み、通信で正看免許取得して頑張ってますよ⤴

いろんな道があるので主さんが生活の中で何を一番大切にしたいかよく考えて頑張ってください😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧