注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

年金

回答9 + お礼2 HIT数 1056 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/12/30 17:05(更新日時)

27歳、女です。

情けない話ですが、今まで年金を払ったことがありません。

来年からは、仕事を探して、まともになって年金を払っていかたいと考えているのですが…

私のような、ケースは、もう救いようがないでしょうか?

いい歳をしてと呆れられても当然です。

しかし、今さらですが前向きにちゃんと生きて行きたいです。
アドバイスをお願いします。
誠に、勝手ではありますが、キツイお言葉は、今はどうかお許し下さい。

よろしくお願いします。

No.1210218 09/12/30 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/30 13:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

気付きに『遅すぎる』という事はありません。

だってアナタ、ちゃんと変わろうとしてるじゃないですか。

大事なのは行動するか否かですよ。しかもまだ若い。

No.2 09/12/30 14:02
通行人2 

日本の年金は積立てではありませんから、遅すぎる事はありません。

但し、年金暮らしになった時に貰える額が満額は出ませんし、支給開始日が遅くなります

No.3 09/12/30 14:10
通行人3 

そのうち最低保障年金が出来ます。税方式なので、全員が一定額まで受けとれます。保険料の部分は上乗せの給付に充てられ給付額が増えますから収めた方がいいです。

No.4 09/12/30 14:16
きみさん ( 20代 ♂ lcWYw )

若年者の年金免除申請はしてますか?

No.5 09/12/30 14:26
通行人5 ( ♀ )

結婚すればいいのでは?

No.6 09/12/30 15:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も一回も払ったことありませんが、免除の手続きを出してるので未払いでは無いです😥
自分の場合、学生の時免除してその後も収入が安定しないので役所で免除して貰って4分の1は払ってることになるし、今は半額国が負担してくれてるみたいだし☺収入無いならしょうがないじゃん😥貰えないのは自分の責任😱払ってももう上限決まってて何かいっぱい払ってる人が損😥
このまま免除し続けて25年かければ、一回も払ってないのに少額でも年金入ってくるならそれはそれでお徳💕

No.7 09/12/30 15:50
通行人7 ( ♀ )

6番さんは勘違いしてます免除と国が負担と言ってますが違いますよ
自分が満額貰えないだけです
お得感はないです
払ったぶんだけ貰えるんです
満額欲しけりゃ25年以上収めりゃ良いのです

No.8 09/12/30 16:37
お礼

一括のお礼で申し訳ありませんm(__)m

皆さん、ありがとうございます。


気づきに遅いことはないというお言葉、
不安と後悔ばかりの自分には、たいへん励みになりました。

そして、こういったことは無知に等しいので、たいへん勉強になります。
(私の年齢で言う言葉ではありませんが(o_ _)o


でも、
これから、25年といいますと、50代前半でまだ若く働くことができますし、満額とは言わないまでも、今から年金を納めることに、それほど悲観しなくても良いのでしょうか?
それは、楽観しすぎる考えでしょうか?

やはり7年も、遅れているわけですから、病気などで働けなくなれば、この未納の7年間は悔やんでも悔やみきれないことになるのでしょうね。

自業自得ですが、この先のことを考えると、目の前が真っ暗で暗澹たる思いに押し潰されそうです。


こんな私にレスを下さりみなさんありがとうございました

No.9 09/12/30 16:38
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

これからシステムがどうなるかは未知数ですが…
現行のシステムで考えても、27歳ならまだまだ受給資格に余裕で間に合いますので、これから地道に払えば良いんですよ。

そんなに堅く考えずに。

No.10 09/12/30 16:46
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

間に合いますでしょうか😂

はい。
お言葉を励みに、地道に払っていきたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

No.11 09/12/30 17:05
通行人11 ( ♀ )

年金免除は一部を国が負担してくれます✋

だからと言ってお得などと喜ぶ人がいると年金制度の崩壊を招きますので💧

真面目に働き、どうしても払えないなら国に助けてもらいしっかり感謝すべき✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧