姑に息子をとられそうな気がする…

回答14 + お礼2 HIT数 3757 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
10/01/01 21:55(更新日時)

はじめまして。
私の悩みをきいてください。

先月に初めて息子を出産し、今は生後1ヶ月をすぎ、よく笑うようになりました。
少しの間旦那の家にいます。

ですが、姑は息子が泣くとすぐにとんできて抱っこし、一度抱っこすると離しません。

息子は私が抱っこするとあまり笑わないのに姑が抱っこすればよく笑います。

私より姑のほうが好きなのか…
姑に息子をとられる気がして最近とても悲しいです。

私は息子がだいすきなのに…

私の愚痴を聞いてくれてありがとうございました。
相談にのってください。

No.1210438 09/12/30 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/30 20:11
通行人1 ( ♀ )

姑に押し付けてゆっくりしちゃえ❤

No.2 09/12/30 20:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

ご出産おめでとうございます。
一時的に旦那さんの実家にいるなら、お義母さんは今のうちにと抱っこするんでしょうね。まずは赤ちゃんを可愛がってくれることに感謝することです。でもママはあなたなので、誰よりも抱っこするべきだと私は思います。お義母さんが抱っこしてても、赤ちゃんを奪い返せると良いですが。おいで~と赤ちゃんに話しかけるようにしてみる、おっぱいや着替えなのでと言ってみる。
それでもダメなら最終手段で、病院や育児相談で赤ちゃんをたくさん抱っこするよう指導された、と言ってみるとか。
一番良いのは、早く自宅に帰ることですね。

No.3 09/12/30 20:27
通行人3 ( ♀ )

わかりますよ。私は同居で主さんと同じ気持ちでした。
抱っこされるのもイヤでした。私の子供なんだから!という気持ちでした。
ずっと、旦那さんの実家にいるのではないのなら大丈夫ですよ。
お子さんも、少し大きくなってくれば、自分にとって一番大切なのは
母親だと言う事がわかってきますしね。

No.4 09/12/30 20:58
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は旦那の両親と同居なんですけど、子供がその頃はやっぱりそう思いました!
優しいお義母さんで関係も上手くいってるのに、抱っこされると何だかイラッとしちゃって。子供が自分が抱っこだと泣き止まないのに、お義母さんの抱っこで泣き止んだりすると悲しくなったりしました。今思うと、ちょっと鬱状態だったのかな~って。
今は逆にお義母さんが抱っこしてても、私を探したりするので、気を遣います・・。
大丈夫です、子供は結局ママが一番ですから!

No.5 09/12/30 22:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

気持ちわかります。
主人の実家に産後1ヶ月の時に泊まりに行ったら、姑が常に抱っこしてました。娘が姑の抱っこで寝てる姿見たら淋しかったですよ😢
淋しかったかったので早めに「もう寝んねしようね」って言って別の部屋に行きましたね。

時々連れて行きますが、姑が抱っこすると今は泣いてます😁姑には悪いんですが、嬉しい自分がいます😁

No.6 09/12/30 23:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

産後間もなくは自然な母性本能もありますから初産なら尚更赤ちゃんから離れると不安で落ち着かないでしょう 出来れば今のうちしっかりママは休んだら良いのでしょうけどね。

赤ちゃんでも遊び相手 安心する相手 をしっかり選びますよおばあちゃんを遊び相手に選んでるのでしょう。寝てるママの横が一番長く寝ませんか? 安心するのはママだと思いますよ。

うちの次男は兄ちゃん大好きっ子です。常に兄ちゃんを目で追い 目覚めて兄ちゃんが見えると笑いますよ

No.7 09/12/30 23:45
お助け人7 ( 20代 ♀ )

ちょっとずれますが、生後一ヶ月の赤ちゃんの笑顔は、楽しいから笑う・嬉しいから笑う とは違うんですよ😃✨
だから、おばあちゃんの事が好きなのか…ってへこむこともないです💨

どんな姑さんかにもよりますが、たくさんの人に愛される子がいいですよ✌いつもママとふたりきりだとうちのこみたいに人見知り激しくて大変です💀

うちの姑はすこぶる鬼のようなタイプです~

No.8 09/12/31 01:14
お助け人8 ( 20代 ♀ )

まさに去年のこの時期、主さんと同じ思いをしました。年末~正月明けまで旦那実家にいました。私達用に部屋を用意してもらっていたのですが娘が泣くと義母がすぐきて、私が抱いてあやしているのを無言で取り上げたり。赤ちゃんも抱き方が変わると一瞬泣きやんだりするじゃないですか、そうすると『ほらっ』だって!そりゃ義母のほうが子育てしてきた経験も沢山あるしあやすのもずっと上手だけど、そういう自信みたいな物って新米ママからすれば一番嫌ですよね。その後も会えば『あんたは毎日見れるんだから変わって』と無理矢理ひきはなされたり、私と娘と義母3人同じ部屋にいても私に背を向けて娘と遊んだりされました。でも娘にとっては大事なおばあちゃんだから、どんなに腹が立ってもいえなかった。でも1年たった今考えてみれば、やっぱり文句言わなくてよかったって思います。それと、子供は肝心な時(寝起きで機嫌悪かったり、転んで痛かった時など)は絶対に母親を求めます。娘も普段は義母に抱っこ求めたりしますが寝起きに義母が抱っこしてても私の姿が見えたら身を乗り出して来てくれましたよ。だから主さんもマイナスに考えず自分の育児と赤ちゃんを信じてください

No.9 09/12/31 01:47
通行人9 

回答になってませんが今私もそうです😥周りからは嬉しいんだからとか任せちゃいなよとか言われますが子供を抱かれると嫌な気持ちになります💦自分だけおかしいのかと思っていたので同じ気持ちの方がいてホッとしました✨旦那にも神経質よばわりされて落ちてたので気持ちが楽になりました☺実際神経質ですが💦

No.10 09/12/31 02:23
たいチャンpp ( ♀ j2jgCd )

それが母性本能ってやつだよ。でも大丈夫。赤ちゃんのママは一人だけだし、いずれは人見知りの時期がきて姑ですら抱っこできない時がくるから😄

No.11 09/12/31 06:27
通行人11 ( 30代 ♀ )

私も子供達を姑が抱っこしたら嫌悪感を抱きました、盗られるような気がして
でも主さんは同居ではないのだから今だけと我慢出来ないですか?うちは同居なのでいろいろ理由つけて自室に閉じこもりましたが代わりに自分は赤ちゃんのお世話で休めずにイライラしたりで
それで赤ちゃんみてくれる人がいるって有り難いなと気付きました。
成長したら、ママ、ママ、と追いかけてくるぐらいママっこになりましたよ。本当に今だけですから自信をもって、赤ちゃんのママはあなたなのだから

No.12 09/12/31 08:25
通行人12 ( 30代 ♀ )

10さんと同意見✋

No.13 09/12/31 09:53
通行人13 ( 30代 ♀ )

普通の感情だと思う。
早く自宅に帰るか、
同居なら、暖かくなったら、児童館みたいな所に連れて歩いたら?

No.14 09/12/31 17:41
お礼

みなさんレスありがとうございます。
育児や家事の合間に掲示板をのぞかせて頂いてるので返事が一括になり申し訳ございません。

同じような経験された方がいて私の気持ちをわかって頂いて少し楽になりました。

姑さんはいい方なのですがどこか嫉妬してしまう自分がいます。

顔を近づけたり、ほっぺをくっつけたりされるので本当に嫌です。

旦那にこんなこと言えないのでこちらで愚痴を聞いて頂けるので本当に気持ちがほっとします。

レスくださった方々ありがとうございます。

No.15 10/01/01 13:38
通行人15 ( 20代 ♀ )

気持ち分かりますよ😄✨
うちも同じですから✋
というか、 世間の祖父母の大半はそんな感じじゃないかな?
うちは第1子が女の子でした☀
その時の舅の可愛がりようはハンパなかった💦
常に娘の視野には自分(舅)が入り、 キスなんて当たり前💢
抱っこの順番は舅が仕切り私に返ってくる事はまず無い✋
グズる娘を布団に寝かせて無理矢理添い寝💧
常に親の私から離し、 目の届かない所に連れて行かれてましたね🌀
そんな娘ももう4才☀
何をするにも『ママ~』❤こっちに駆け寄って来る時も、 目の前のじぃじ(舅)をスルーして私に抱きついてきますよ😅
ここまできてやっと『やっぱママが一番なんだなぁ』と気付きましたね✨
子供が赤ちゃんの時は心に余裕がないし、 我が子が抱っこされてるだけでもムカムカしますよね💦
でも本当に【ママが一番】なんですよ❤これは絶対❤そして何より主さんの赤ちゃんはおりこうちゃんですよ❤
おばあちゃんと遊んであげてるんだから😉👍

No.16 10/01/01 21:55
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
普段は姑さんはいい人なのですが、なぜか息子を抱っこしたりするとなんだかいらいらしてしまう自分がいます⤵

ミルクを飲ませてげっぷをさせるときなんて顔を近づけてほっぺをくっつけるのでほんとに嫌です⤵

通行人15さんは女の子なので尚更嫌ですよね😭
私の我が子なのになぜ⁉
って思っちゃいませんか?

そんなにベタベタされてもしゃべるころになったら『ママ~』ってきてくれるのが本当に楽しみでたまりません💕

やっぱりママが一番なんだ!って自信を持たないといらいらが我が子に伝わってしまうのでよくないですよね⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧