旦那の非常識

回答43 + お礼13 HIT数 8136 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/01/03 10:29(更新日時)

毎年この時期は憂鬱です 旦那は私の親戚の集まる場に来ないんです 6年付き合ってましたが交際中はきちんと私の両親に挨拶していたのに結婚当初、夫婦喧嘩した時に私が自分の両親を呼んでしまってから旦那は両親にあいたがらないし何かの集まりがあってもわざわざ喧嘩になる事をしてきたり時間を過ぎてやっと来たり  旦那は無口なタイプですしお酒も飲めないので苦手なのはわかりますが旦那としてしっかり挨拶ぐらいしろよと私も何回か切れてきましたが変わりません。
旦那の実家とはわけあって旦那が縁を切ったために私は旦那実家とは関わりありません 旦那のお母さんからも関わる気はないと言われてしまいました。

もうすぐ親戚の集まりがあるのですがまた旦那は行きそうもなく、私はもう切れるのも疲れました 何か良い方法ありますか?

No.1211878 10/01/02 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/02 00:28
お助け人1 ( ♀ )

貴方が旦那さんの実家と疎遠なんだから…
嫁として凄く助かってるんだから💦

それでええやんか

一体何望んでんの❓
逆の立場考えてみ❓

アホな嫁で旦那が可哀想やわ

No.2 10/01/02 00:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

旦那さんの立場で考えると、参加を強要するのも可哀相な気がしますね。
まだ、ご両親だけならまだしも、無口な性格でお酒も飲めないのに、めったに会うことの無い席は苦痛の時間ですよね。
挨拶云々別にしても、逆の立場でも考えてみてください。

性格はそんなに簡単に変われませんよ。
結婚前はご両親に嫌われたくなくて、精一杯頑張ったんだと思います。

親戚の集まり、必ず出席しなくちゃいけないのですか⁉

実家には新年の挨拶だけは行くように出来ないですか☝

No.3 10/01/02 00:34
お礼

ありがとうございます
私は旦那の両親に合ってみたいしご挨拶もしたいんですが勝手な事はできません 旦那実家と疎遠だから旦那も私の実家には一切挨拶する必要ないと言う事でしょうか? 普段子供達の事で私の母には色々助けてもらってるので一年に一度ぐらいは挨拶して欲しいと思うんですが私のワガママですか?

No.4 10/01/02 00:35
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那さんの気持ちも考えてあげないと。逆の立場なら主さんも行くのが苦痛になりませんか?行かないって言ってキレられたらどうですか?

No.5 10/01/02 00:36
お礼

>> 2 旦那さんの立場で考えると、参加を強要するのも可哀相な気がしますね。 まだ、ご両親だけならまだしも、無口な性格でお酒も飲めないのに、めったに会… ありがとうございます
苦手なのは理解してますので実家に挨拶だけでもいいです しかしそれすらしません 

No.6 10/01/02 00:38
お礼

>> 4 旦那さんの気持ちも考えてあげないと。逆の立場なら主さんも行くのが苦痛になりませんか?行かないって言ってキレられたらどうですか? ありがとうございます
私も逆の立場ならあまり嬉しい気はしません しかし結婚した以上新年の挨拶ぐらいは当たり前かなと思うんですが  旦那は挨拶にも行きません

No.7 10/01/02 00:40
美穂 ( vNIZw )

正直旦那さんも悪いです!!

でも親戚ってどうしても会わなきゃいけないんですか??


血繋がってるからなにですか?

その証に顔,性格全然違いますよね


そこらの知人となんらかわらんよ??


いざとなったら見捨てますよ!!





そんなクズ達に会う必要ないさ!!

挨拶なんていらないさ!!!





親も『自立したら親じゃない』


ぐらいの気持ちで!!

No.8 10/01/02 00:44
お礼

>> 7 ありがとうございます
くずですか…  私の亡くなった祖父はみんなが集まったりして写真とったりがすごい好きで… 祖父のためにも集まってあげたくて。
私は確かに親離れできてないかもしれませんね
ならば旦那が行かないと言ったら私と子供達だけで行けば良い話しですかね? 親戚に旦那は?と聞かれたら困ってしまいます

No.9 10/01/02 00:58
通行人9 

旦那さんがお嫁さんの心理になってますね。

主さんはあんまり追い詰めないほうがいいですよ。ましてや、旦那さんは実の親と縁を切ってるんだし。主さんがご両親や親戚と仲良くしてる姿みたら、自分の親と比較して悲しくなるのに…主さんは少し無神経かな。
離婚されないようにきおつけてくださいね。

No.10 10/01/02 00:58
通行人10 ( 40代 ♀ )

夫婦喧嘩でご両親を呼ばなければならないほどの深刻な事態だったのでしょうか?
私が旦那様の立場だったら、夫婦喧嘩で義両親が駆けつけて説教されたら…やっぱりもう顔見たくないですよ
主さんに対しての気持ちも萎えますね

主さんはご自分が嫁としてすごくラクをしているから、義親とのつきあいのしんどさがわからず「私だっておつきあいしたい」とキレイ事を並べているだけな気がします

No.11 10/01/02 01:28
通行人11 

普通、行けば挨拶だけで帰るわけには行かないし帰れないでしょ💧
それが分かってるから最初から行きたくないんですよ💧
強要したら旦那さん気の毒ですよ⤵

No.12 10/01/02 02:17
通行人12 

主さんの守るべき家族は旦那さまとお子さんですよね?

なんだか旦那さま可哀想。

夫婦喧嘩で親呼ぶって…
親離れして下さい。

ホント離婚されますよ!!

No.13 10/01/02 03:38
通行人13 ( ♀ )

主さんと、少し境遇が似てます。うちの旦那も、私の実家には行きたがりません。そして、旦那の実家にも(いいよ、来なくて。子供達さえ連れてけば、親は喜ぶんだし)と、私の同行を強制しません。だから、私は留守番してるのですが、それを逆手に取られ、私の実家にも(俺は行かない、孫の顔さえ見れれば満足なんだろうから)…て言ってます。

旦那は、人見知りが激しくて、とにかく喋りません。自分から話題を振れないんです。そんな姿見てると、凄く気を使うので、私は、諦めてます。

以前、夫婦喧嘩をした時、義父に叱られたことあります。結婚したばかりの時だったので、馴染んでなく、他人に怒られた、て意識が強くて、それ以来、義父とは上手く話せません。同じ話すなら義母のほうが良い、て思うので、義母とは仲良いです。(逢わない分、電話で1時間くらい、世間話、しちゃいます)

少しだけど、主さんの旦那さんの気持ち解ります。

No.14 10/01/02 03:45
通行人14 ( ♀ )

私は旦那に来てほしくないから来なくても大丈夫だよと言ったのですが、挨拶に来てくれました。
が、その格好。スウェットで行こうとしてたのでさすがに着替えてもらいました。
こんな旦那非常識だと思いませんか?(笑)

主さんの旦那さんは行きたくないって思うのは当たり前だと思います😢だって夫婦喧嘩に親呼ぶなんて😱
暴力されたのですか?
それにすぐ切れるのも行きたくない理由になると思いますよ💡
旦那さんを思いやれませんか?

No.15 10/01/02 04:01
通行人15 ( ♀ )

お礼読んで、あなたが親戚に『旦那はどうしたの?』って聞かれたくないから、旦那を連れていきたい、つまり旦那さんの立場や気持ちは全く考えていない事がよくわかりました。 別に『旦那は?』って聞かれたっていいじゃん。『知らない。休みは基本的に別行動なんで。』って適当に答えてればいいんじゃない?

No.16 10/01/02 04:12
通行人16 ( 20代 ♀ )

私は、旦那さんがどんな性格でも、一年に一度は我慢してもいいんじゃないかなと思います💧。
ご実家がそんなに遠くないなら、新年の挨拶ぐらいは行った方がとも思うのですが。
私は田舎に住んでるのもあって、親戚付きあいが深いのでなおさら思うのかもしれないのですが、新年の挨拶を相手の実家にしに行くのは、マナーなような気がしていました。
切れたりせず、お願いしてみたらどうですか?すぐ帰れるように嘘の理由を準備するようにしてなど。
それでも嫌って言うのなら、私なら諦めます⤵。主人は置いて挨拶に行きます。
色んなご親戚の方がいるので、色々と言う人もいると思いますが、最初だけかもしれませんし、旦那さんの話しなので許される部分も、言い訳もしやすそうだと思いました。
やはり、無理強いしても良くないように思います。遅れてもたまに来てくれるなら、よしとして機嫌をそこねないようにした方がいいかもしれませんよ。

No.17 10/01/02 04:39
悩める人17 ( 30代 ♀ )

何があったか分かりませんが、旦那さんは自分の親も大切に出来ない人なんですから、他人の親はもっとないがしろにしてしまうでしょうね…。
親戚付き合いは大人の社会では必ずあるものですが、それが出来ないなんて困った子ですね💨

後の祭りですが、私ならそんな親子関係悪い人とは結婚しません💦

諦めて旦那無視して行くしかないですね💨
それか毎回主さんの家に集まってもらうか💨最初は逃げて外出するだろうけど、そうして行くうちに旦那の方が諦めて参加するようになるかも💨
私も結婚してすぐに旦那と離婚騒ぎ起こして近くに住む両親呼びましたが、正月もちゃんとうちの実家に行きましたよ。

No.18 10/01/02 04:50
通行人18 ( ♀ )

旦那さんは、叱られたか責められたかして、
キズついていますから、もう無理に連れて行く事は無いです。

旦那はどうしたの?
って聞かれたら、

連れてくると暗いし、
KYで浮いちゃうから置いてきた。ゴメンね。
よろしくって言ってたよ。
でいいんじゃないかな?

No.19 10/01/02 05:13
通行人19 

うちも、行こうとしません!いろいろ問題をおこしたので顔あわせにくいと。。。自分がしたことなのに?です~昨日、子供と実家行ったけどやはり行きませんでした!だったら、親の葬式まで来ないのか?たぶん来ないでしょうね💧

No.20 10/01/02 07:41
通行人20 ( ♀ )

無口なご主人が夫婦喧嘩で妻の両親を呼ばれ3対1で責められる…

両親はそんなつもりはなくても、もしかしたら娘寄りにご主人をたしなめたのではないですか?

どれだけ屈辱か主さんには理解できますか?

確かにご主人も頑固かもしれないけど、主さんももう少しご主人の気持ちを解ってあげられないですか?

No.21 10/01/02 08:22
お助け人21 ( ♀ )

主さんは自分の体裁だけでしか物事を考えないから腹立たしいんだよ😥

阿保な旦那と結婚したんだから諦めなきゃ💦毎年ほっとけばいいよ☺いつか大人になってくれるといいね😃

実家に世話になってるって実家が娘、孫可愛さに勝手に手出してるだけでしょ❓

No.22 10/01/02 09:33
お礼

皆さんありがとうございます 私も反省すべき点がいくつかありますね 旦那にカナリ腹立ってましたが違うんだなと思いました。

喧嘩の仲裁は仕方ない事だったかなと思ってます。 ただ、両親も私より旦那の味方なので私が怒られてました。 なので旦那を責めたりはしてません。

実家とは家が近く頻繁に一緒に行動するので親離れ子離れできてないと思います。 旦那の両親は旦那に無関心で父親は血がつながっていないのに小さな頃から暴力うけてたために自立と同時に縁を切ったんです。 挨拶ぐらい…って思いますが強要せずにいたいと思いました。聞いてくださりありがとうございます

No.23 10/01/02 09:48
通行人23 ( 30代 ♀ )

うちの旦那も、そうです。
挨拶行く前日までは普通なのに、当日になると体調が悪いと。
毎年そうです。
私だけ挨拶行って、家に帰ると、ビール飲んで、くつろいでるバカ旦那。
だから、正月はどっか行ってほしいです。

No.24 10/01/02 10:18
お礼

>> 23 ありがとうございます 何を考えてんの?って思いますよね

No.25 10/01/02 11:30
通行人25 

やはり重要なのは 夫さんが実家と縁をきっていることです  どんな理由があるにせよ 縁をきることをしたことがある人と結婚したわけで  夫さんの価値観 辛さをわかってあげて孤独で見方がいないなか 妻のあなたがみかたになっで俉 挨拶しなくてもよいように とりはからうのがよいかと でないと 縁をきったという 夫さんの苦しい過去が あなたと縁をきるという最悪のシナリオへといけと無意識に働きかけるのではないかと 心が痛みます  夫さんの気持ち優先したら きっとあなたにもよいことがあると思えるのです

No.26 10/01/02 11:36
通行人26 ( ♀ )

夫婦喧嘩に親を入れたら、そりゃあ旦那様はおもしろくないでしょ。

親を出すのは、最後の手段。

まずは、夫婦で話し合わないと。

旦那様が行きたがらないのはごもっとも。

No.27 10/01/02 11:43
通行人9 

再です

主さんは普通の家庭問題がない育ちの旦那さんを望んでることがよくわかりました。

主さんとこの先一緒にいても旦那さんがかわいそうなので、離婚してあげてくださいね。😔

No.28 10/01/02 14:12
通行人28 ( 30代 ♀ )

ケンカの仲裁にご両親を入れたのが間違いでしたね😫

旦那の立場が悪くならないようにしなきゃ‼
私は絶対に両親には話しません。
旦那はいい婿だと思われているし、実家との関係は良好です。

主さんがまいてしまった種なのだから、強制しないで少し我慢しなきゃ。
そして行きやすいようにしてあげて、行ってもご主人が過ごしやすいように気遣いしてあげて下さい。

No.29 10/01/02 14:16
通行人29 ( ♀ )

とりあえず長居せず挨拶だけしてすぐ帰ってくるを何回か繰り返してみたら?もちろん主さんも長居しません。多分長居がいやなのでしょうし…。挨拶しないのは良くないし行かないとなったらずっと行かなくなってしまうでしょう。夫婦なんだから自分が実家と過ごしたいばかりでなく少しずつ慣れさせてあげる気遣いが凄く大切だと思います。

No.30 10/01/02 17:59
通行人30 ( 20代 ♀ )

みなさん旦那様をかばう方が多いですがなぜですか⁉
確かにムリに行くコトないと言えばそうかもしれませんが、親戚への挨拶は最低限だと思います。古いかもしれませんが結婚したからには相手の家との繋がりは大切だと思います。旦那様が自分の家と縁切ったのは勝手なこと。縁を切ってなければ主さんも付き合うのは当然だと思います。主さんのご両親も来るなって言ってるなら別ですがそーじゃないですゆね⁉だったら失礼に当たるし、変な言い方ですが、そんなイヤだからといって疎遠にしてると困った時誰も助けてくれませんよ。もっと旦那様に言った方がいいと思います。

No.31 10/01/02 18:24
お礼

皆さんありがとうございます
旦那は結局行きませんでした 苦手なのもわかるし複雑な家庭環境で育ってきたので難しいのもわかります
ただ挨拶だけはすべきではないでしょうか。 旦那とは付き合いから随分長くなりますが先々親との関係が悩まされるところです
離婚は簡単にしたくありません ただ、旦那が分からないのは正直な気持ちです。 毎年大喧嘩してます 挨拶もできない非常識は子供にどう思われるかよく考えてと言ってあります

No.32 10/01/02 18:52
黒猫みゃー君 ( lOmrc )

結局、皆さんがご主人の気持ちも分かってあげてと言われても、ご主人が非常識の一点張りなんですね。ご主人は、会社関係 地域の方々 知り合いにも、ご挨拶しないのですか❓ もっと、ご主人の気持ちもを理解し、主さんのご実家に行けば、貴方がご主人をフォローし、輪の中に入って行きやすいようにする等、ご夫妻で話し合って下さい。その、貴方たちの努力を見せる事が、お子様のにもより良い事だと思います。喧嘩は、いつでも出来ますから、先ずは溝が深まる前に夫婦で納得いくまで話しをし、解決案をだして下さい。😺
失礼しました。

No.33 10/01/02 19:41
通行人33 ( 30代 ♀ )

まず、年始のご挨拶に行くのは常識です。

行かないのは当然よくありません。

ですが、ご主人の実家は複雑で縁を切っておられるようなのでそれは行かなくても仕方ないと思います。

そして、主さんの実家へのご挨拶はこれからも結婚生活を続けて行くならば当然行くべきことです。主さんの気持ちはごもっとも。

だけど…

何か忘れてませんか?

ご主人の気持ち。

🎣かと思いましたが、そんなことがあるんですね。

夫婦喧嘩に自分のご両親を呼ぶなんて…

呆れます。

どなたかも言ってらっしゃいましたが、それは最終手段です。

自分の両親は旦那の味方をしてくれ私は叱られた?

だから?

だから旦那は何も思うことはないと?

夫婦喧嘩の理由がご主人が離婚に匹敵する行為や言動の場合は別ですが、それ以外は主さんの両親がご主人の味方になるのは当然です。分かりませんか?

幸せになってほしいからじゃないの?

まず、ご主人の気持ちを分かってあげてください。

最後に質問させてください。

両親を呼んだときの夫婦喧嘩の理由はなんですか?

恥ずかしくて答えられないでしょうね(笑)😊

No.34 10/01/02 20:03
お礼

>> 32 結局、皆さんがご主人の気持ちも分かってあげてと言われても、ご主人が非常識の一点張りなんですね。ご主人は、会社関係 地域の方々 知り合いにも、… ありがとうございます
旦那の気持ちはわかろうとしています なので無理やり行かせる事はしませんが挨拶だけはできないんでしょうか 会社などではきちんと挨拶できてるのに… 和に入って欲しいとも思いません 苦手なものは苦手なんでしょうからね

No.35 10/01/02 20:08
お礼

>> 33 まず、年始のご挨拶に行くのは常識です。 行かないのは当然よくありません。 ですが、ご主人の実家は複雑で縁を切っておられるようなのでそれは… ありがとうございます
喧嘩の理由は旦那が隠れて借金をして、今はっきりさせないと利息などばかりがついて本当に焦ってしまって。話し合いをしない旦那なだけにはっきりさせたくて両親に入ってもらいました
夫婦喧嘩といっても私たちはもう10年になりますし喧嘩のたびに親呼んでたら大変ですよ… 私も分かっています。
離婚はする気ありません しかし旦那が私の親に挨拶しない今これからどうすべきですか
旦那ときちんと話し合いしたくても何も意見を言わない難しい旦那なんです

No.36 10/01/02 20:54
通行人36 ( 20代 ♀ )

旦那さんが実の両親と絶縁状態なのに…夫婦ケンカに自分の両親よんだ主さんのせいで居場所ないんじゃない❓3対1みたいな話し合いしちゃったとか…、妻の実家に付き合うくらいならまだしも親戚つきあいは強制的にしなきゃいけないもんじゃないと思う…旦那さんとよく話し合い夫婦で決めては❓

No.37 10/01/02 21:00
悩める人37 ( ♀ )

まぁ本来なら挨拶位はするべきでしょうね。でもご主人は気まずいので会いたくないのでしょう。
親戚に聞かれても、主人は仕事で来られないのですが、皆さんに宜しくと伝えて欲しいと言ってましたと、ご主人を庇う位の事を言うべきでは? 本当の事を言う必要はありません。
ご両親にも、旦那は気が小さいから、気まずくて来れないみたいごめんね。でも仕事頑張ってくれてるから。位言っておくべきかな?後々、ご主人が行く時に、皆の受け入れやすい状態にしてあげていれば良いと思います。

No.38 10/01/02 21:11
通行人38 

相手を変えるなんてそうそう出来ないよ。
それだけ不満が募っても離婚せず夫婦でいたいなら我慢するしかないでしょ。

隠れて借金する旦那ならまたするしね!他にいいとこあるの❓

No.39 10/01/02 21:13
通行人39 ( 40代 ♀ )

うちの旦那も 10年前…夫婦喧嘩を親兄弟に連絡して、たいした事でもないのに大騒ぎになった事がありました。
それ以来 私は、仲が良かった義両親や兄弟とは顔を合わすのも嫌になりましたよ。
一生 ご主人の心の傷も治らないと思いますよ。

No.40 10/01/02 21:39
お礼

皆さんありがとうございます いいところは私に一途でいてくれたとこと無口なぶん優しさはありました 亭主関白な男性が苦手なので常に私の言う事を聞いてくれてた旦那に依存していました
借金は小遣いが少なすぎてお酒も飲まず友達とワイワイ遊んだりしない代わりにパチンコでストレス発散したんだと思います 話し合いにならないのですが近いうちにこれからどうするつもりなのか聞いてみたいと思います

No.41 10/01/02 22:12
通行人41 

主、強すぎるんだよ💧
夫をいいようにコントロールしようとしてる事に 気づいた方がいい。

No.42 10/01/02 22:16
通行人28 ( 30代 ♀ )

スレとお礼読んで、ご主人が完全に尻にひかれてる感じがしました😥
主さんが一方的に新年の挨拶くらい行くのが常識だと話してはダメですよ。

ご主人を少しは立ててあげて下さい。

前のレスにも書きましたが、ご主人が顔を出しやすいように気遣いしてますか⁉
主さんの思いやりのない言動がご主人を益々実家から遠ざけてるように思えます。

どうしてご主人を庇うレスが多いのかというレスがありましたが、挨拶に行くのは当たり前なのは皆さん分かっているんです。
だけど、行きたくなくさせてるのは主さんに原因があると感じるから、主さんにも言動を改める必要があると思うからです。

No.43 10/01/02 22:31
通行人43 ( ♀ )

常に私の言う事聞いてくれていた旦那って😒

旦那さんが可哀相😓小遣い少ない、家に帰れば何も言えない😓ストレスたまって借金。その借金なんで、あなたに内緒で作ったか、わかります?わかんないか😓

あと無口で話合いにならないじゃなくて、何か言えば倍になって返ってくるから言いたくない&話したくないんじゃない?

No.44 10/01/02 22:45
お礼

皆さんありがとうございます
育児に疲れてしまって皆さんのレスをきちんと読み返してますがどう伝えていいのかわからず、すみません。
確かに私は口が達者です 旦那は多分私に意見しても疲れるだけと思ってると思います そこを反省し、頭から話しまくるのをやめまずは旦那の意見や気持ちから聞こうと促したりしましたがやはり変わりませんでした。 過去に親戚の集まりに行った時は旦那はお酒も飲めないので私は常に旦那を伺い話しかけたりしてました。 これから子供も色々わかる年齢になるのに父親だけいかないなんて… 私の両親と仲良くして欲しいとは思いません 両親も旦那の性格分かってるから気にしないでと言ってくれますが姉の旦那さんは毎回きちんと顔出してうちの旦那はなんなんだろと泣けてしまいます
きちんと旦那の気持ちを知る事ができるなら本当に知りたいです 家庭環境が複雑な中旦那は血がつながっていない父親から暴力うけていたのに子供や私には一切手をあげないし芯が優しい旦那と思ってましたが無口なぶん分からない事がたくさんあります

No.45 10/01/02 22:46
通行人45 ( 20代 ♀ )

主さんを責めている方も多いですが、私は主さんの気持ちもわかる気がします。
私は元々、主さんのご主人のように家族関係が希薄で、家族なんてどうでも良いという考えでした。
でも結婚し夫のご家族と付き合うようになり、家族の温もりや絆の素晴らしさ、
そしてそれを守っていくために必要な最低限のマナー(たと主さんのいう新年の挨拶など)があることを知りました。
主さんはご両親やご親戚をとても大事に思っていて、それを守るために
挨拶や親戚間の付き合いを重視しているのに、ご主人がそれに全く協力してくれないのは悲しいですよね。
せめて新年の挨拶くらいはして欲しいと思うのは自然なことだしけして求めすぎではないと思います。
ただご主人も悪気がある訳ではなく、自分が家族付き合いがないので、
かつての私のように主さんの想いの強さを理解することができないのかもしれません。
それは仕方ないことなので、責めたりキレたりするの可哀相だし何の解決にもならないのではと思います。
一方的に責めるのではなく、もう一度主さんの考えをしっかり伝えて話し合ってみてはどうでしょうか?

No.46 10/01/02 22:54
通行人46 ( ♂ )

実家ぐちゃぐちゃにして その状態で旦那様に「挨拶しろ」って 主 妻として大丈夫?


黙って夫の歩くレッドカーペットをひいてあげるのが妻の役目な気がするけど。
正月に親との繋がり云々の古い慣習大事にするなら、これも昔から奥様方がしてきた努力だと思うんですが。


旦那様を大切に。

No.47 10/01/02 22:56
通行人11 

主さんも妥協と歩み寄りが必要なんじゃないですか。
親戚の集まりも大事かもしれないけど、まずは家族なんじゃないんですか?
挨拶だけっていったって親戚が集まってる場で挨拶済ませて自分一人帰るなんて、主さんが逆の立場ならできますか?
まず主さんも集まりの参加は遠慮して家族で挨拶をしに行くところから慣らしていかなきゃならないんじゃないんですか。
挨拶だけしてみんなで帰るなら旦那さんも多少は行きやすいと思います。
主さんが一番に大事にするべきなのは親戚じゃなく旦那さんと子どもでしょう。

No.48 10/01/02 23:02
通行人48 ( ♀ )

今まで主さんのスレいくつか拝見してきました。内容は違っても、だいたいが旦那様を自分の理想通りに当てはめようとするお話ばかりですよね。

皆様からのアドバイスも、大抵主さんが変わった方がいいという内容なのに…

何回スレ立ててもアドバイス聞く気がないなら、意味がないのでは?

毎回「頑張ってみます」と言いながら、正直変わらな過ぎる主さんにがっかりします。

家庭は2人で築いていくものですよね?主さんだけが思い通りになる家庭なら、旦那様は要らないでしょう。


ムカつくのは、自分が自分が…しか考えてないからですよ。自分の事しか考えてないから、旦那様が言いなりにならないのが気に入らないんです。

主さんが変わらない限り、主さんの望む幸せは手に入らないでしょう。何年も同じようなスレ立ててるご自分をまず振り返ってみては?

No.49 10/01/03 00:02
お礼

本当に皆さんのおっしゃる通りです わかってるつもりなのに挨拶にも行かない旦那をみると切れてしまう… もうどうしたらいいか。 私の気持ちばっかりを出しています

No.50 10/01/03 00:24
通行人50 ( 20代 ♀ )

確かに新年の挨拶すらしに行かないのに腹立つ気持ちもわかりますが、旦那が来ないなら来ない方がいいかもですよ?
うちの旦那は来てくれますが、周りに気を使わせまくるので腹立ちます。今年つくづく思いました。来年から行かなくていいのに…💧
旦那不参加で親戚達には適当に理由つけて交わした方が皆イヤな思いしなくていいのになぁ。

お互いしょうもない旦那もつと苦労しますね。私も新年早々 旦那に冷めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧