注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

正月の気疲れ…

回答11 + お礼11 HIT数 4656 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/01/03 12:39(更新日時)

去年結婚して初めての正月を迎えます。

大晦日から旦那の実家へ来てるのですが…

おせち作りの手伝いやご飯の準備、皿洗い片付け、何気ない時間もずーっと落ち着きません💧

そんな中、舅が私に「お客さんなんだからテレビが見えるこっちへ座り」と…

私は孤独感でいっぱいになりました。赤ちゃんでもできたら心も強くなるんでしょうけど…

旦那も久しぶりにあったおじいちゃんおばあちゃんに
「僕も早く子どもがほしいと思ってる、できたら見せにくるから」
と言ってますが…

今まであまり夜の営みしてないのによく言うわ💢と悶々…

旦那、何考えてるの?気疲れと孤独感、旦那の発言…

なにを悩んでるのかもよくわかりません…
もうクタクタです

No.1212121 10/01/02 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/02 12:16
通行人1 

お疲れ様です😭私もそういうの苦手で避けたいけど、そうもいかないので、我慢してます😂

No.2 10/01/02 12:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

嫁の立場は疲れますよね😫
正月は義実家で旦那ばかりお酒飲んでくつろいでイライラします。
だいたいどこの家庭もそうだと思うので、割りきるしかないですね😥

でも、嫁の大変さを少しは分かってもらいたいのが本音。
労りの言葉があるとないのとじゃ全然違います‼
ご主人に話して自宅に帰ったあとはのんびりさせてもらったりしましょう☝

あと気になったのはお舅さんの言葉…お手伝いで大変な主さんを少しは休ませてあげようという気遣いだと思いますよ😃

No.3 10/01/02 12:28
通行人3 

日本のこのスタイルも今の団塊世代くらいで終わるんじゃないかな❓正直こんな男尊女卑、もう流行らないし、女性の皆さん腑に落ちなくなってきてるし💨 アメリカみたいに招待制のホームパーティーとか旦那も嫁もみんな一緒に支度して騒げる風習に変わっていくと思います✊ 今は昔の正月ほど、男の価値そこまでないから😥

No.4 10/01/02 12:40
花籠 ( ♀ QkYCw )

私も何年かしたら 我が家にくる親戚や友人達を迎える立場になります。
今 思えばお姑さんにいろいろ教わっていたらと悔やんでいます。

言われる通りに動くのは楽だけど 仕切るとなれば 料理やそれぞれの話題 気配り 泊まりの用意。帰りの交通情報 お土産

若い頃の悩み
年とってからも悩むのですよね

うちは長男に嫁ぎ
もうすぐ 息子に嫁がきます。
私の役目は伝統を伝えること…
くたびれるだろうけど 着いてきて欲しいな…

No.5 10/01/02 12:53
ママ ( 20代 ♀ 8w6ax )

私も昨日一日主人の実家にいました👍うちは結婚して四回目のお正月です😃毎年気疲れするのかと思うとブルーになります💧

私は一歳二ヶ月の息子がいますが、子供がいたらいたで育児に口出されたり、それ相応のストレスが⤵じぃじやばぁばに抱かせた時に、『ママ~😭』とか泣かれた時の冷ややかな目…💧

お互い年に数日の我慢です‼頑張りましょうね❤

No.6 10/01/02 15:35
通行人6 ( ♂ )

うちの嫁さんは やはり 2.3年は かなり きつそうでしたが 今は ちゃかちゃか 動いて 料理も うまいので 助かります。 結婚 6年ですが 今年は ゆっくり させたくなり あえて 自分は実家にいきませんでした。 嫁さんは かなり 嬉しそうにしてましたが 来年は 帰ります。 とりあえず たまには的に いかなかっただけですが。

No.7 10/01/02 17:18
通行人7 ( 30代 ♀ )

6さんは嫁さんの実家には行かないの?

今年は行きませんでしたが、来年はいきます
って優しそうに聞こえて、なんか意地悪……
うまく言えないけど、気分悪い

ごめん


主さんがんばって🎵

No.8 10/01/02 17:45
お礼

>> 1 お疲れ様です😭私もそういうの苦手で避けたいけど、そうもいかないので、我慢してます😂 私はそれでなくても人見知りする方なので発言にも気を使ってしまいます。もっとうまく喋れたらと思うのですが…💧自分でなに言ってるんだか分からなくなる時も…
我慢しかないですね💦

No.9 10/01/02 17:59
お礼

>> 2 嫁の立場は疲れますよね😫 正月は義実家で旦那ばかりお酒飲んでくつろいでイライラします。 だいたいどこの家庭もそうだと思うので、割りきるしかな… なんだか読んでいて涙がでてきました…😭
どこの家庭も嫁はだいたいこうなんですよね。

帰りの新幹線で私の友達にメールうってて
「旦那の実家へ行ってきた 疲れたわ~」
ていうのを旦那が隣で見てたらしく
「疲れたわ、て…」
と少し嫌な顔?ひきつった顔?をしながら言ってきました。
最初は焦って「見られた💦」と思い慌ててメールを閉じたのですが…そこで緊張の糸がとれ
「疲れたよー分からんだろうけど💢」
って言ったらポンポンと肩を揉んでくれましたけど…
この嫁の気持ち、分からないんでしょうね。
舅さん、気遣いですかね…やさしさもなんだか疲れてしまうのはなぜなんでしょう…😭

No.10 10/01/02 18:11
お礼

>> 3 日本のこのスタイルも今の団塊世代くらいで終わるんじゃないかな❓正直こんな男尊女卑、もう流行らないし、女性の皆さん腑に落ちなくなってきてるし💨… 今の団塊の世代までですよね💦

正直、私の姑さんや舅さんはすでに昔のタイプではなく、謙虚でやさしくて舅さんもたまに台所に立つ人で、少し戸惑ってしまいました💦
舅さんにやらせてしまっていいのかな…とか😣姑さん、何か思ってないかな、とか🌀

私が小さい頃、母と祖母の嫌な関係をみていたので…

何も気にしないようになりたいです…

No.11 10/01/02 18:21
お礼

>> 4 私も何年かしたら 我が家にくる親戚や友人達を迎える立場になります。 今 思えばお姑さんにいろいろ教わっていたらと悔やんでいます。 言わ… お姑になる方からの貴重なご意見ありがとうございます😭

お姑さんはお姑さんでいろいろ気をもまれるんでしょうね。
特にこれからのお嫁さんはハッキリとズケズケ言う人もいると思いますし。私は違いますが💦
お嫁さんといい関係つくれたらいいですね。きっと今の世代のお姑さんはそう思ってるのかもしれませんね。

いずれにしても母と娘の関係まではムリなのでしょうか…

No.12 10/01/02 18:29
お礼

>> 5 私も昨日一日主人の実家にいました👍うちは結婚して四回目のお正月です😃毎年気疲れするのかと思うとブルーになります💧 私は一歳二ヶ月の息子がい… 子どもがいたらいたで大変なんですね💦
「ママ~」て泣かれたら…ん~その空気もまた辛いですね😣

年数重ねるといろいろある、お正月の気疲れはいつまでもするってことでしょうか😭

同居じゃないことに感謝したら1年に1回のことくらい我慢しなきゃですね💦

今の私に同居は絶対考えられない…

No.13 10/01/02 18:42
お礼

>> 6 うちの嫁さんは やはり 2.3年は かなり きつそうでしたが 今は ちゃかちゃか 動いて 料理も うまいので 助かります。 結婚 6年です… 年数重ねると6さんのお嫁さんみたいにちゃかちゃか動けるようになるんですかね💦

ゆっくりさせてあげたいって気持ちも嫁にとってはたまにでも嬉しいです。うちの旦那もそういう気持ちが生まれてくれるといいのですが…💧
私から言うと旦那は単純だから正直に姑舅に言うと思うので気を悪くさせてしまうので言えません。
6さんは両親になんと言ってるんでしょうか?

No.14 10/01/02 18:51
お礼

>> 7 6さんは嫁さんの実家には行かないの? 今年は行きませんでしたが、来年はいきます って優しそうに聞こえて、なんか意地悪…… うまく言えないけ… うちの旦那に
「逆だったらどうなの?1人で私の実家に行ってダラダラくつろげるの?」
って聞いたら
「たぶんどうぞ座ってテレビ見てゆっくりくつろいでてって言われるから」
と💢

男はこういう時、つくづくいいなと思いました😣ただただ座って酒飲んでればいいんだから。大変なのは私の母。台所でバタバタしてることでしょう😥

No.15 10/01/02 22:00
通行人15 ( 30代 ♀ )

こっちは 皆を迎え入れる為に 忙しくしてるんだ💦たった数日位気を遣え💦

No.16 10/01/03 01:06
通行人16 ( 20代 ♀ )

最初はなおさら疲れますよね💧
私も初めて旦那実家に泊まったときは全てに気を遣いまくって疲れはてましたよ⤵
旦那は甘えまくってゴロゴロしてるし⤵
後で大喧嘩しました😂

でも今年で3回目になりますが、やっと加減がわかるようになってきてあまり疲れなくなりました😃
旦那の態度も、実家に帰ったときくらいノンビリしたいんだろうと思えるようになりました⭐
きっと向こうも様子見してるとこだと思うので、少しずつお互い楽になると思いますよ✨

子どもができると会話がはずんだり良い面もありますが、滞在中の離乳食どうしようとか悩みも増えます💧

No.17 10/01/03 02:11
通行人17 ( 10代 ♀ )

両親の話をします。
私は、母・父・弟の4人家族です。
父方の祖母は跡継ぎになる弟と、自分の息子(=私の父親)さえ居てくれれば、あとはどうでも良いようです。
むしろ私と私の母親は邪魔にされます。
母親は祖母に散々いじめられていました。
(母は祖母に四回も流産させられました。)
また私もいじめられています。
(幼い頃、あきらかに腐ってるものを、母親がいない間に食べさせられたりしてました。)
なので私と母は、もう3年くらい正月に顔を出してません。
いびりや気疲れに耐えられなかった、私や母は負け組かも知れませんが、それでも私は祖母をうらんでいます。

なんか板違いですね💦
ごめんなさい😢

主さんの姑さん達は、きっと良い方たちだと思います😄
お正月大変そうですが、頑張ってください‼

No.18 10/01/03 11:01
通行人18 ( ♀ )

うちは長居しません。
顔出して2、3時間でさっさと退散します。
主人の数少ない貴重な休みを、親戚の家で飲んだくれて終わりにするなんて勿体無いです。

初詣や初売りなど、家族だけの予定をしっかり立てて、充実したお正月になりました。

主さんも、そういう方向に持って行くのはどうですか⁉

No.19 10/01/03 11:54
お礼

>> 15 こっちは 皆を迎え入れる為に 忙しくしてるんだ💦たった数日位気を遣え💦 迎える側として考えたら…大変ですね💦
大家族の長男のお嫁さんはさらに😣
私、まだまだ未熟です…

No.20 10/01/03 12:06
お礼

>> 16 最初はなおさら疲れますよね💧 私も初めて旦那実家に泊まったときは全てに気を遣いまくって疲れはてましたよ⤵ 旦那は甘えまくってゴロゴロしてるし… 初めてのお正月はだいたいみんなこんなものなんですよね…😢
最初はお姑さんたちも様子見ですか💦
出来るだけいつもの自分でいれるのが理想です
子どもができたらできたでまた大変でしょうが、早くほしい😂

No.21 10/01/03 12:30
お礼

>> 17 両親の話をします。 私は、母・父・弟の4人家族です。 父方の祖母は跡継ぎになる弟と、自分の息子(=私の父親)さえ居てくれれば、あとはどうでも… 17さん、私も似た境遇で育ちました!
父方の祖母、父、母、兄、私の5人家族。

腐ったものを食べさせられる…とかはなかったと思いますが、私と母には冷たかったです。
よく祖母と母が口喧嘩をしているのをみて私も母の味方になり私も祖母をよく思ってませんでした。

だけど、祖母も亡くなって数年たった今、祖母と母は仲良く?まではいかなくてもうまくできなかったのかと思ってます。やっぱり気の持ちようだから、優しくしてあげたら祖母も優しくなったんじゃないかと…💧

どっちみち17さんの祖母もいつかは先に亡くなります。亡くなってから気づくこともたくさんでてくるはずです。後悔しないように過ごされて下さい。

私は将来、自分の子供に私とお姑さんの嫌な関係を見せたくありません。

私が好きになった優しい旦那を育ててくれたお義母さんですから、根は悪くない!

No.22 10/01/03 12:39
お礼

>> 18 うちは長居しません。 顔出して2、3時間でさっさと退散します。 主人の数少ない貴重な休みを、親戚の家で飲んだくれて終わりにするなんて勿体無い… 旦那の実家はなかなか会える距離ではないので久々に帰ったときくらい家でゆっくりしたいというのが旦那で ゆっくり家にいてほしいというのが姑舅の心だと思います。

旦那がそういう考えならいいと思いますが😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧