注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

着物詳しい人教えてください

回答3 + お礼3 HIT数 1323 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
10/01/03 20:21(更新日時)

2月にいとこの結婚式に「色留め袖」という着物を着て欲しいと頼まれました。正月明けに貸衣装屋さんに電話するつもりですが、自分の結婚式に白無垢を着た以外、一切着物を着たことがないので何をどうしたら良いのかわかりません。
着付けに必要なもの全部、貸衣装屋さんで貸してもらえるのですか?
私は訪問着は何着か持っていますが、それを着る時の小物類と、色留め袖の小物類は同じですか?
着物と帯以外に色々いると思うのですが、それだけ自分のを使うのは変なんでしょうか?
後、着付けは結婚式場でしてもらうのですが借りた着物と帯とその他の小物類を持って行ったら全部やってもらえるんですか?
本当にさっぱりわからないし、私の母も祖母もおばも死んで居ないので、お願いします🙇

No.1212324 10/01/02 19:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/02 22:52
通行人1 ( 40代 ♀ )

私は貸し衣装屋さんで借りたことがないのでわかりませんが、肌襦袢や足袋は貸してもらえないと思います。色留袖と長襦袢 袋帯 帯揚げ 帯締め を貸して貰えると思います。着付けをしてくれるところに事前に一式持ち込んでおくと足りないものを教えてくださると思います。ヘアセットやメイクアップも打ち合わせておくことをお勧めします😊

No.2 10/01/02 23:07
美月 ( 20代 ♀ Wvbo )

私は結婚式場の衣裳部で働いていました。店にもよると思いますが… 私が働いていた所では、着物・長襦袢・伊達襟・帯・帯〆・帯掛け・衿芯をセットで貸出していました。気付に必要な、補整用タオル・コーリンベルト・腰紐・帯板・帯枕は自分で用意してもらうか、貸出しをし、肌襦袢と足袋は購入してもらいました。
着物の知識がある方は割と少ないので、レンタル屋さんに相談すればきちんと教えてくれると思いますよ。

No.3 10/01/02 23:19
お礼

>> 1 私は貸し衣装屋さんで借りたことがないのでわかりませんが、肌襦袢や足袋は貸してもらえないと思います。色留袖と長襦袢 袋帯 帯揚げ 帯締め を貸… 1さん ありがとうございます。
自分ちのタンスの中で自信持って判るのが足袋だけです💦💦とりあえず調べてレンタル屋さんに持って行ってみます。

No.4 10/01/02 23:28
お礼

>> 2 私は結婚式場の衣裳部で働いていました。店にもよると思いますが… 私が働いていた所では、着物・長襦袢・伊達襟・帯・帯〆・帯掛け・衿芯をセット… 2さん ありがとうございます。
さっき、必死にそれっぽいのをタンスから出したのですが、管理していた母が死んじゃったので、どれが帯締めなのかもわかりません💦
せめてどれがどれなのか説明書があれば良いのですが😢明日は仕事が終わったらネットで写真を探してみます…。
ちなみに色留め袖も今日1時間くらい検索して写真を見たんですが、訪問着と何が決定的に違うのか理解出来てないです。パッと見ても見分け付きません💧
すごい不安です💧

No.5 10/01/03 10:38
美月 ( 20代 ♀ Wvbo )

色留袖とは紋が入った着物で、新郎新婦の母親が着る黒留袖と同じで着物の中では格が一番上になります。訪問着は一番下の着物で、全体に柄があります。
着物を着た時に、帯の上にする紐が帯紐、着物と帯の間(胸の辺り)にする長方形の布が帯掛けになります。手持ちの着物の道具一式を持って行くといいと思います。

No.6 10/01/03 20:21
お礼

>> 5 美月さん 再度ありがとうございます✨頑張ってまずは小物を探し出そうと思います💡ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧