注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

クラブでのバイト

回答6 + お礼4 HIT数 1357 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
10/01/05 20:42(更新日時)

仲良い友達がクラブでバイトを始めました。同じ大学の子に引きずられたみたいで。最初は私に、どうしたらうまく辞めれるかなと言ってたのに、最近はそのクラブのママに言いくるめられたのか、このバイトは社会勉強になるとか言っていて、続ける気でいるみたいです。その子が自分の力で大学に通ってることも、お金が必要なことも分かってるけれど、友達として心配でもっと他に探せばいいバイトあるよって言ったんですが…結局うだうだしていた感じだったので、社会勉強になるとか、そんなの結局きれいごとで自分に言い聞かせてるだけじゃないの?と言ってしまいました。クラブとかそういうバイトがどんなかんじなのかわからない私が言うのも悪かったのかもしれないけど、結果的に彼女を傷つけてしまったみたいで、もやもやしてます。彼女が決めてやっていることな以上、口出しはしないほうがいいんでしょうか…?生活が厳しくて仕方なくやっているっぽいので、危険な仕事なら辞めさせたいんですが…彼女はそういう危ない環境の店ではない、と言います。店によっては危なくないとか、あるんでしょうか!?水商売に詳しい方、ご意見お聞かせください…。おねがいします。

No.1212567 10/01/03 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/03 00:53
通行人1 

経験はありませんが、私も友達と思う子には将来のために辞めるように言うし、させません。社会勉強でも経験しなくていい場所だと思いますから。よほど精神が強い人ならまだしも通常の人でも金銭感覚麻痺します。流されやすい若い人ほど周りの環境(人)が大切です。若い頃は特に良い環境で頑張ってほしい。但し、良い環境は稼げないことが多いですよ。そこをどう考えるかは本人次第。いつか必ず分かってくれる時が来ると思いますよ。友達思いの主さん。

No.2 10/01/03 01:01
通行人2 

確実に金銭感覚が狂って 楽に儲ける道しか選べないヒトに なってしまうと思います。
ただ 若いってだけしか 価値を認められていない業界です。
社会勉強とか綺麗事は怠け者の 屁理屈です。

No.3 10/01/03 01:17
通行人3 ( 20代 ♀ )

経験者です😃信念や目的・目標があれば大丈夫です。クラブならママのお客さんとお酒飲んで話すだけだし、紳士な客が多いと思います。世の中色んな人がいるんだなって勉強にはなります。気の遣い方や会話の仕方も勉強になりますし。

No.4 10/01/03 01:54
通行人4 ( 20代 ♀ )

経験者です😊私は昼は正社員で働きながら、4年間水商売をしていました🍸ちなみにお店を持つ話まで出て、それを断ったのを機に辞めました。

お金は昼の仕事で満足していたので、お金のためにではありません。私は人と話すのが好きなのと社会勉強が目的です。

水商売経験のない方は楽して稼げる職業と思っているかもしれませんが、そんな楽なものではないです。毎日新聞読む、株の勉強などは当たり前でした‼

そのお友達の性格やお店にもよるかと思いますが、一概に水商売を否定するのはただの偏見ではないですか❓

あまりにハマってしまうようなら、例えば就活せずに本業にすると言い出したり…その時に止めてあげれば良いと私は思いますよ😊それもひとつの社会勉強です💡

No.5 10/01/03 02:33
通行人1 

経験者の皆様、気を悪くされたらごめんなさい。

他の職業より危険を伴う確率が高い場所・人間(欲)がいると思うのです。このご時世、他のお店も大丈夫だとはいいきれないはず。

ご自身の大切な人(子供)に勧められるか、とかね。

人様の人生ですけどね。

横レス失礼しました。

No.6 10/01/03 03:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

通行人1さん
『勧める』のと『見守る』のは違います。たしかに水商売は人に勧めるものではないと思います。

ただ主さんのお友達は自分で学費を払っているとありますし、クラブで働き始め理由が社会勉強というだけで辞めるように言うのは早いです。

危険な店、客というのは暫く働けば分かります。金銭感覚が変わってしまえば理由が『社会勉強』から『楽して稼げる』になります。

そして何より、生活の為に働いている子とお小遣い稼ぎ感覚で働いている子は、見ていてやはり違うものですよ。

No.7 10/01/05 20:30
お礼

ありがとうございます。
そうですね、やはり時給が良い分環境が怪しい気がしてしまいます。
しつこく言うつもりはないですが、その話になった時は、ちゃんと思ってることを伝えようと思います。

No.8 10/01/05 20:34
お礼

>> 2 確実に金銭感覚が狂って 楽に儲ける道しか選べないヒトに なってしまうと思います。 ただ 若いってだけしか 価値を認められていない業界です。 … そうですか…。彼女の場合はおそらく稼いでも学費になるのだと思うので、そのあたりはわかりませんが…学費や生活のために仕方なくやっているのだとしたら、彼女がそういう環境で働き続けることが心配なのです。
機会を見計らって、話してみようと思います。

No.9 10/01/05 20:36
お礼

>> 3 経験者です😃信念や目的・目標があれば大丈夫です。クラブならママのお客さんとお酒飲んで話すだけだし、紳士な客が多いと思います。世の中色んな人が… そうなんですか、
クラブとキャバはまた色々違うんですね。
それを彼女は社会勉強と言ったのかも、と思いました。
悪いことばかり想像してしまっていましたが、そうではないんですね。
ありがとうございました。

No.10 10/01/05 20:42
お礼

>> 4 経験者です😊私は昼は正社員で働きながら、4年間水商売をしていました🍸ちなみにお店を持つ話まで出て、それを断ったのを機に辞めました。 お金は… そうですか…

お店持つ話まで!
すごいですね…!!

やっぱり楽なわけないですよね、色々と気を使わないと出来ない仕事だと思いました。
彼女の話を聞いている限り、キャバみたいなイメージではなくて、ゆったりとしていて、お客さんも紳士的な人が多いお店だそうなので、
彼女が辛そうだったり、道から外れそうになったりしたときは、ビシッと言おうと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧