注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

これってモラハラなの?

回答12 + お礼14 HIT数 4850 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/01/05 14:36(更新日時)

<長文です>これはモラハラでしょうか?
たまに私達家族の家に泊まりに母方の祖母なのですが、[普段から眉間にシワを寄せ不機嫌な顔と明らかに機嫌の良い時とは違う威嚇的な態度、発言をする][自分の思い通りに周りの家族が行動しなかったり、事が進まないと怒る][一旦怒ると大声で罵り、物を叩きまくり周りが何を言っても止まらない][訳の分からない内容で怒鳴り付ける]という特徴があります。そして現在に至るまでの経緯を書かせて下さい。四年程前から私達家族の家に来るようになった祖母。家族は母と兄(21)と私と妹(12)で当初は家事をスムーズに出来ない・気が利かない私を祖母は激怒し教育してきた。洗濯物干すのでも祖母のとやり方が違えば「なってない間違っている」と怒鳴られ、ちょっとでもミスをすると私を無視したこともあったが、それは私の為にやっていることだし、私がしっかりしなきゃ駄目なんだと解釈していた。今では母も「家事上手く出来てるよ。それでいいよ」と私の上達ぶり?を認めてくれて、自分でも祖母に突っ込まれる要素は軽減出来たかなと自負している。
しかし、最近では上記にもあるように訳の分からない内容で怒鳴り付ける事が多々あるのです。
続きます

No.1213126 10/01/03 21:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/03 21:17
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 10/01/03 21:42
お礼

続きです。実例を二つ挙げます。一つは私が普段、掃除洗濯皿洗い等の家事全般担当なのでいつもながら洗濯をしていた時のこと。祖母の洗濯物が洗濯機に置いてある=洗濯するという事なので洗濯しようとしたら服の間から使用済みティッシュが。私はそれを「この服に挟まってたティッシュ捨てるよ?」と尋ねたら祖母は私を物凄い形相で睨み、「それ(ティッシュ)、どこにあった?」と言い、私は「この服の間だよ」と返答する。すると「そんな筈はない!!私は昨日風呂入る前にそれ(ティッシュ)が見当たらんで探しまくったが無かった!!」と怒鳴り上げた。でも実際に祖母の服に挟まってたそれを私が見付けたのだと説明しても「嘘をつくな!!この大嘘つき者が!!私を怒らせるなんていい度胸しとるなぁ!!絶対許さんからな!お前がこの先どうしていくのかは私が決めるからな!」と机をバンバン叩きながら吠え、信じて貰えない上に最後はよく分からない事を言われた。母も弁解してくれたが「お前はまたこのコを庇う!口を挟むな!」と聞く耳持たず。私はそんな事を嘘ついても何もならないし、もちろんついてもないので、訳が分からずにひたすら謝るしかなかった。その後は当分の間無視をされてしまった。
続きます。

No.3 10/01/03 22:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

今書かれてることが、すでにモラハラ💧

No.4 10/01/03 22:19
通行人4 

おばあちゃん…更年期障害とか、認知症とかの気はありませんか?

No.5 10/01/03 22:35
お礼

続きです。もう一つは大晦日の事。家族全員が風呂を入り終わり、のんびりしてた。祖母と母はコタツで横になり、兄と私はソファー。母が祖母に「コタツの温度これで大丈夫?ちょっと寒くない?」と尋ねると「これくらいで大丈夫」との事。寝る時間になり2階で寝る母兄私がコタツで寝かかる祖母に「コタツで寝たら風邪引くよ~布団敷いてるから布団で寝なよ」と言ったが「大丈夫。もうすぐ布団行くから」との事。私達は就寝。翌日、祖母の様子が明らかに不機嫌。祖母は「今朝早く郵便配達で目が覚めて、コタツ温めとこうとスイッチ(コタツのではなく延長コードのスイッチ)だけ入れて待ってた。いくら待っても温まらないから温度設定のとこ見たら私の設定してる温度じゃなかった!温度勝手に変えたの誰だ!」との事。兄いわく「昨日婆ちゃんが熱いから温度下げてってゆーから俺が下げたよ」と言うと、そこでああ兄さんだったのねで終わる話だと思われた。すると祖母は「言葉が足りんわ」と言い、機嫌は一向に治らない。一日中発言も人を見下すようなバカにした風だったり、高圧的で態度も威嚇的、ずっと不機嫌な顔だった。夜、母がどうしたの?と聞くと祖母がぶちギレた。
続きます。長くてすみません

No.6 10/01/03 23:00
お礼

続きです。「○○(兄)が温度下げた温度なら寒いままに決まってるわ!私がコタツに入ってるのに、この温度だったらコタツ冷えるのは決まってる!」と祖母。母は「温度下げたけどスイッチ入ってるからその設定温度以下には下がらないよ」と言うが「私らが横になってた時にはもう○○(兄)が下げた温度だったってことだろ!?だったら寒くなるに決まってるって言ってる!」と祖母。母が「だってあの時この温度で大丈夫って聞いたけど、お母さん大丈夫だって言うから誰も温度変えないじゃない」と言ったが、延々と上記の会話の繰り返し。黙って聞いていたが祖母が何に対して激怒してるのか、私達にどうして欲しいのか全く不明。コタツも壊れていないので設定温度が仮に1番弱だとしても冷え切る事はない。その時の体感温度で寒いか否かは左右されるが、少なくとも昨夜の祖母は大丈夫だと言ったのだから、それを問い詰めるのはつじつまが合わない様に感じた。最後には「お前ら全員な、思いやりが無い。私がこれまで言い続けて来た事の一つでも出来た事がない。もういい」と言い、母が「母さんが私達にどうして欲しいのか言ってくれんと分からないよ」と言うが祖母はそれを「黙れ」と拒否。祖母の暴言と威圧的態度は今も続く。
続きます。

No.7 10/01/03 23:06
お礼

>> 4 おばあちゃん…更年期障害とか、認知症とかの気はありませんか? 4サン回答ありがとうございます。
病院でのきちんとした診療や検査を受けた事がないので明確ではありませんが…結構昔から旅行先でコートを自分がどこに置いたか忘れ、無くしたのを周りに「どこへやった」と怒鳴りまくることがありましたね。本人はボケてない!と言い切り怒り出すのでそれ以上は言えれませんが。

No.8 10/01/03 23:45
通行人4 

モラハラだとしても同居しているわけでもないし、お母さんがおばあちゃんの訪問を拒否したらいいだけでしょう。

優しすぎるご家族だなって思いますね。

おばあちゃんは偏屈なんですよ…でも、そんなに酷く若い時からそうなら、そもそもが何事も人のせいにする性格ってことでしょう。

年に数回ならば、そういう人だと思い聞き流すのがいいでしょうね。

年をとると、頑固になり性格の悪い部分が目立つようになるものです。

嵐だと思い、過ぎ去るのを待ちましょう。

それにしても、なぜ泊まりに来るのでしょうね?おばあちゃんは普段どなたと暮らしてらっしゃるのですか?

No.9 10/01/04 00:34
お礼

私自身祖母には本当に私達の為に言ってくれてるなと感じる教養をし、食事の際には「一杯食べ」と気遣い、有り難い場合も中にはあります。そして祖母の口癖は「皆で仲良く。お互いを思いやらんといけん」です。が、妹は怯え、萎縮し私から離れようとせず私も夜眠れなくなり頭痛や下痢が続く事もあります。モラハラのサイトを見ると加被害者両方にピッタリ当て嵌まる項目ばかりなので…これら(二つの事例も含む)が祖母の言う「アンタらの為に言っている」や「躾、教育」の名の下であり私達下々の者は従うべきなら将来自分の我が子や関わりのある人に同じ事をすると思うと恐ろしいです。(私次第なのかもですが)母も最近では「我が親ながら…」と嘆いています。正直、今の祖母の暴言や態度の方が思いやりのないように思えます。もしこれがモラハラだとすれば、私自身被害の自覚を持ち私はダメ人間で祖母を怒らせてばかりのダメな奴と言い聞かせる事で辛さを閉じ込めてた私と決別出来るような気がするのです。モラハラに詳しい方、実際に被害・加害者の立場を経験された方、これはモラハラですか?それともただの被害妄想の度が過ぎる甘ったれなだけですか?ご意見お待ちしております。読んで下さりありがとうございました。

No.10 10/01/04 00:49
お礼

>> 8 モラハラだとしても同居しているわけでもないし、お母さんがおばあちゃんの訪問を拒否したらいいだけでしょう。 優しすぎるご家族だなって思います… 4サン回答ありがとうございます。

祖母は一人暮らしで、月に2・3度来ます。帰るのはその時の気分とスケジュール次第なので長い時で3週間居て、1週間後また来るという事もありました。今も記録更新中です。ほぼ同居と変わりません。母は祖母の訪問を断りません。今まで私達家族は祖母に助けられてきたという事だそうで。こちらのスケジュールは一切無視で突然来られても受け入れるしかないのです。ちなみに祖母は元来気性が激しく、完璧主義、人をとことん責め立てる性質があるそうで。
祖母の訪問を断れるならどんなに楽か…と溜め息ですね。母が断らないならば我ら子供はそれに従うしかないので。

No.11 10/01/04 11:57
通行人11 ( ♀ )

主サン はじめまして~

日本では「DV=夫婦間」と捉えられておりますが、家族間DV(モラハラ)における被害と思われるケースですね。

主サン 頑張りましたね。
気付き知り得る道筋に辿り着けて、本当に良かったです😊
叶うことならば、主サンを家族心理学の専門家にお引き合わせしたいくらいです。

私は夫婦間DV(今はモラハラ被害中心)の被害者で、夫婦間DVについて知る者になります。
家族間にしろ夫婦間のモラハラにしろ、心理学での共通点が多々あります。

家族間にしろ夫婦間にしろ、モラハラにおける
被害者と加害者、それぞれの傾向と心理 等々、をもお調べ(検索)はお済みですか?

加害者側の情緒的な問題や、被害者側が声をあげる、との流れになりますと、多くは倍返し?や エスカレートしてゆきますよ。

主サンは勿論ですが、妹サンのそのご様子も心配ですね。
又、主サンのお母様の理解度や考え方なども気掛かりです。

主サンの年齢ですと、親権者の存在が大きいですしね…。
お母様はこの事態を理解しえる状態からは 遠いのでしょうか…?

実は…気付いたその時、正にこの時点からが 永く辛い道程となるケースが多いのも事実なのです。

No.12 10/01/04 12:59
お礼

>> 11 11サン回答ありがとうございます。
11サンのお言葉に、深く感謝します。涙が止まりません。今までずっと、「私が全て悪いから怒鳴られ、無視され、威嚇的な態度を示されるのだ。私さえ失敗せずにもっと頑張れば済む話だ」と言い聞かせ、祖母に対し恐怖感や敵意、憎悪の感情を抱く私は最低な奴だと言い聞かせてました。モラハラに関するサイト等で被害加害者両方の特徴など調べました。私の母の考え方は
・家族だから家長である祖母には従うしかない(私達が堪えるしかない)・祖母以外の家族は皆私の味方だから、一緒に頑張ろう・孫の私も辛いが板挟みになる娘の母も辛いとの事で、平たく言えば下々の者は我慢するしかないと。モラハラの知識はおろか、言葉自体知らないと思うし、仮に私がモラハラについて説明をしたとしても母自身も認めてくれそうにないです。血族と目上の者を重んじる母なので。この事態を緊急視する可能性は極めて低いです。


そうなんですか…確かに気付いた今でも、どうしようもない無力感と言い表し難い焦りが私を支配しています。解決策が分かりません。専門家に尋ねるのも母が理解してくれないと効力の無いように感じます。

No.13 10/01/04 14:02
通行人13 ( 40代 ♀ )

来そうな時に皆で旅行でも行ってください

たまには断りましょうよ!
皆が幸せになら自分自身も我慢するべきだと思いますただの自分勝手ですよ‼

No.14 10/01/04 15:41
お礼

>> 13 13サン回答ありがとうございます。

旅行ですが…いいですね~出来ればしたいですが…経済的に無理ですね(汗)

何にせよ私達だけ旅行に行くこと自体、祖母が許す筈がない上に内緒で行ったりすればモラハラがエスカレートするだけです
母が祖母を拒絶しない限り、私は祖母から逃れる事は不可能なんです。

No.15 10/01/04 20:04
通行人11 ( ♀ )

再*11です

恐怖や強い立場からの支配
悲しい状況ですよね…
コントロール下に入りますと、精神衛生上マイナスにばかり働いてしまいますからね…
ダメ人間と言われ続け 虐げられた結果、心が病んでしまうこともありますから…。

各々の家庭で築き上げ、それぞれが大切にしたり、こだわりは色々とあるのかもしれませんし、その教え自体は素晴らしい事でもあるのですが…
その手法?が時代錯誤と言いましょうか?私見ではありますが、間違った内容かと💦
(言葉が過ぎてしまい申し訳ないのですが😣💦)

本来? 一般的には、家庭は温かく穏やかな場、そんな環境が望ましいと思います。

親や年長者はその言動で、自らが生ける手本として指し示し、労りあう事、支え合う事、敬う事、等々を 教え導くものかと。


お母様に理解を求め変わって頂くことは難しいことと思いますが、主サンに「動く気力」はまだ残っていらっしゃいますか?


夫婦間DVモラハラにおける加害者側への対抗手段を応用は出来ますが…。😔💦😠💦


永い道程ですし、その結果に過度の期待は禁物。
それでも、一つの情報として知っておく事を望みますか…?

No.16 10/01/04 20:12
通行人16 ( 20代 ♀ )

4さんもおっしゃっていますが…更年期障害や認知症の初期症状ではないでしょうか?
「自分で物を置いた場所を忘れ、人に勝手に移動された、盗まれたと思い込み騒ぐ」
認知症の典型的な症状です。うちの祖母もそうでした。
となるとモラハラというのとは少し話が違ってくるように思います。

No.17 10/01/04 20:37
お礼

>> 15 再*11です 恐怖や強い立場からの支配 悲しい状況ですよね… コントロール下に入りますと、精神衛生上マイナスにばかり働いてしまいますからね… 11サン再度回答ありがとうございます。貴重なご意見感謝致します。
実は先程、祖母の留守中、勇気を振り絞って「婆ちゃんのやってる事ってモラハラなんじゃないの?」と母に尋ねました。母はモラハラの事を知らなかったので説明した上で母は
「そうだね。これは精神的虐待だね」と言いました。しかし「でもね、社会に出たら、婆ちゃんよりもっと酷い人がいる。今はそれの勉強だよ。試練なの。毎日が社会勉強だよ。私達下の者が家長の言う事に従わないとダメなの」と言いました。つまり虐待を認めるが、私達子供は我慢しなければならないと言うのです。それ以上、私は母に言う事が出来ませんでした。私の中で、常に母は私の味方で、常に私の心身共に案じてくれる存在ですが、母は「辛いのは○○(私)だけじゃない。皆辛いのは同じだから、傷を舐め合い、共に我慢しよう」と考えているのです。正直、私もそれは間違いだと思いたい。血や傷痕が無い虐待は我慢せねばならんなど、納得出来ない。かといって私だけが訴えても、母は「我慢出来ない私」を叱ります。訴える私こそが協調性のない者と見なされます。
気力は殆ど残っていませんが、方法の一つとして情報を教えて下さい。
私はどうしたらよいのでしょう?

No.18 10/01/04 20:50
お礼

>> 16 4さんもおっしゃっていますが…更年期障害や認知症の初期症状ではないでしょうか? 「自分で物を置いた場所を忘れ、人に勝手に移動された、盗まれた… 16サン回答ありがとうございます
認知症の初期だと思います。認知症には妄想、幻覚、暴言、暴力などの症状があるのですね。これはモラハラではなく、全て認知症のせいなのでしょうか?素人考えでは分かりません。まして病院など連れて行ける筈もありませんしね…

No.19 10/01/04 21:21
通行人16 ( 20代 ♀ )

元々気性が激しい方だと、どこまでが認知症の症状でどこまでが元の性格なのかハッキリ線を引くのは難しいかもしれません。
でもお祖母さんの言動が、昔と比べて確実に酷くなってきて堪えきれなくなったからこそ、こうして相談にいらっしゃっているのですよね?
でしたらその昔より酷くなったと思う部分こそが、認知症、または更年期障害などなんらかの精神的疾患の症状なのかもしれません。
病院で見てもらう際は認知症の診察とはいわずに、例えばちょっとしたお祖母さんの身体の不調をみつけて、それを診てもらうためと連れていくのが良いかと思います。
病院の先生もそういうことには慣れているので、事前に相談していれば合わせてくれて何とか診断をしてくれますよ。

No.20 10/01/04 22:09
お礼

>> 19 16サン回答ありがとうございます

一概にモラハラと決め付けるのはまだ早いという事ですよね。母とよく相談して祖母のためにも早くお医者様に診断してもらえるようにまわってみます。ご意見ありがとうございました

No.21 10/01/05 00:15
通行人11 ( ♀ )

認知症との断言も届いているようですので、そちらの受診と診断が先のほうがよろしいかと思います。

認知症の症状が見られる方やその診断が下された方ご本人には、直接的な法的な手立ては講じられませんので…。

どのタイプの認知症の初期受診であれ、診察に役立つ患者家族情報がありますと、診断に役立ちます。
認知症チェックシートは除かせて頂き、以下を確認(問診)されると思います。
ご準備を…。

・お祖母様からみた父母の認知症の有無
・血圧降下剤の服用
・動脈硬化における疾患の有無
・喫煙歴及び受動喫煙歴
……等々。

検査内容としては…
記憶機能検査、画像診断、血液診断、脳脊髄液検査等
専門医の診察(医療機関)が良いかと思います。

記憶機能(知能検査)以外は、他疾患の除外及び原因特定に役立てる為の付随検査にあたります。



お母様と少し?ではありますが、一歩踏み込んだ内容のお話が出来て良かったですね😊

えー💦酷な物言いになりますが…お祖母様が認知症と診断されますと、どのタイプであろうが…自力で主サン宅を訪れる機会自体が絶たれる流れになるかと思いますが…?

お祖母様との距離がとれるのでは…?

No.22 10/01/05 07:30
通行人22 ( ♀ )

ひとつだけ心構えが必要な事があります。

それは、お祖母さんの事ではなくお母さんの存在です。

今お母さんは所謂下々の立場でひたすら耐えていますが、立場が逆転した時にガラリと変貌してしまう恐れがあります。

つまり、お祖母さんという威圧が無くなった時、お母さんの抑圧が一気に解放され、家長である事を全面に出し、威圧してくる恐れがあると言う事です。

実は私の祖母がモラハラでした。

幼少期から不満を持ちながらもその環境が当たり前だった母も、知らず知らずにモラハラになっていました。

主さんの気持ちが痛い程解ります。

私は自分自身を安定させるまで約20年と言う年月を要しました。

安定と言っても、まだまだ脆いものですが…

ここでは書ききれないのが残念です。

また時間が合えば来ますね。

No.23 10/01/05 10:27
お礼

>> 21 認知症との断言も届いているようですので、そちらの受診と診断が先のほうがよろしいかと思います。 認知症の症状が見られる方やその診断が下された… 11サン回答ありがとうございます

詳しく教えて下さり、誠にありがとうございます。モラハラ云々よりもまずは受診ですね。しかし祖母にこの認知症の話を持ち掛けるとしても怒り狂うと思いますが、そこはやはり祖母の身体の為だと言って促すほかありませんね。


絶たれたら絶たれたで、嬉しさよりも祖母の身体が心配になりますね…
認知症に関する書物で私自身も認知症患者の家族のケアについて勉強したいと思います。

No.24 10/01/05 10:39
お礼

>> 22 ひとつだけ心構えが必要な事があります。 それは、お祖母さんの事ではなくお母さんの存在です。 今お母さんは所謂下々の立場でひたすら耐えてい… 22サン回答ありがとうございます

この気持ちを分かち合って下さり、ありがとうございます。22サンも辛い思いをなさってこられたのですね。

母から聞いた話では祖母は何十年間も祖父からのモラハラの被害に遭っていたそうです。知らず知らずのうちに祖母も私達に…という事かもしれませんね。しかしながら他の回答者様から認知症の疑いありとの事を耳にしましたので、まずはその方面から問題に向き合いたいと思います。

ご意見ありがとうございました。嬉しかったです。

No.25 10/01/05 13:57
通行人11 ( ♀ )

*11です

お祖母様ご本人を思えば~
怒り狂う拒否もなんのその?
診断先行が何よりかと😊

私見ですが…
認知症単独による暴言ではないのは確かですね。
消去法です、4年前からの訪問の中で…
暴言のみの増悪→認知症臨床では考えられない。

おそらく?コタツのスイッチとティッシュの件が、認知症または他疾患の疑いとの展開かと。
その流れでしたら、早期診断で幸いな範囲かと思いますよ。

レスにあるお祖母様のやり取り
それでも私の知るところの認知症とは またタイプが違うようですね。
個人差っていうんでしょうか💦
介護大変そうな気配ですね💧



申し訳ないのですが、妹サンの為には、絶たれて…のみは歓迎致します😔

人が老い 衰え… は自然の摂理
いずれ自身も必ず死を迎える
生きた歳月の違いはあれど
すべての人間に平等に訪れる死

↑嘆きの中から唯一見つけられた私の中の平等です💦



ではそろそろ~
ミクルのほうに戻りますね🙇💦

主サン
あまり頑張り過ぎないでね😊
頑張って→ちょっと休む!で
心身の休養もお忘れなく🌟

No.26 10/01/05 14:36
お礼

>> 25 11サン回答ありがとうございます

何から何まで親身に対応して下さり、ありがとうございました。私達家族共々、協力して現段階の状況の改善を目指したいと思います。

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧