注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

喘息で育児

回答12 + お礼6 HIT数 1096 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/09/16 22:53(更新日時)

喘息で育児が大変で、旦那が暫くの間(来年の3月まで)ベビを施設に預けようと言いました。最近は発作もありゼェゼェ言ってます。苦しいです。親戚も友達もいません。旦那は、オマエが心配だし倒れたら病院行かないといけないからお金いるし、暫く安静にした方がいいと言いました。でも、私はベビと離れたくないんです。確かにしんどいし目が離せないし育児にも滅入ってますが…。預けて、休養した方がいいんでしょうか…。

タグ

No.121317 06/09/15 10:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/15 10:33
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

主さんが赤ちゃんを連れて実家に行くとかできませんか…?

No.2 06/09/15 10:39
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

保育園に預けたら?送迎は旦那さんに頼んで

No.3 06/09/15 11:07
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も喘息持ちです。
季節の変わり目や 天気の悪い日は辛いですよね(;_;)
主さん 病院には行かれてますよね!?
飲み薬や吸入器を使っても おさまりませんか?
発作がでると眠れないし大変なのは解りますが いきなり施設は
どうかと思います。
実家のお母さんに応援頼むとか出来ませんか?

No.4 06/09/15 11:29
お礼

皆さん 回答ありがとうございます。私には親はいません。保育園は来年の4月にしか入れません。ごめんなさい、こんな悩みをスレしてしまって。

No.5 06/09/15 11:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

3です。
そうでしたか…すみませんでした。
それでは、病院で
点滴するのも容易ではないですね。
でも あまり酷くなる前に病院へは行って下さいね。
旦那さんに会社休んでもらうとか ベビーシッター頼むとか…。
お大事にして下さいねm(_ _)m

No.6 06/09/15 11:41
匿名希望6 ( ♀ )

大丈夫ですか?
今の季節は特に辛いですよね。
保育園も毎月申し込み受付しているので、入れる入れない関係なく市町村の窓口に問い合わせしてみてはどうでしょう?
施設に預けるよりは、保育園に預ける方が近いし主サンにとっても安心だと思うから。

No.7 06/09/15 12:23
お礼

3さん6さんありがとうございます。保育園は役場に行き聞いた所、どうしても空きが無いらしく、役場の人にも施設を勧められました…。ベビーシッターに預けるお金も無いんです…。

No.8 06/09/15 12:41
匿名希望6 ( ♀ )

問い合わせ済みだったんですね、ごめんなさいm(__)m

市町村で支援している、ファミリーサポートみたいなものや、保育所は無理ですか?
保育所も1時間・1日いくらではなく、1ヶ月いくらで見てくれるところもあります。
ご近所にはないですかね?

No.9 06/09/15 12:44
お礼

6さん 託児所や保育園とはまた違うんですか?

No.10 06/09/15 13:22
匿名希望10 ( ♀ )

赤ちゃんは何ヶ月?もし病院に行きたいならば事情を言って親子同室にして貰える病院もあるかも。あと施設をいけない所と捉えないで下さい。主さんが育児が出来ず放棄するよりよっぽどいいし育児重視で主さんが倒れたらどうしようもない事です。お子さんにとって主さんにとってどうする事が一番か役所の児童福祉や保健所で聞いてみたらどうですか?

No.11 06/09/15 16:37
匿名希望11 ( ♀ )

自治体にもよるんだろうけど安くで子育て支援して下さいますよ。

No.12 06/09/15 20:44
匿名希望12 ( ♀ )

私も重症の喘息があります。
つらいですよね…
私も自分の親は×
旦那の親も働いていて頼めずホントにきつかったです
私は具合悪いとき早めに子どもを連れて行っちゃいました
救急車でももちろん消防隊の方にみてもらいながら運ばれたりしたことも多々あります。
私も施設に預けることも考えなかった訳ではないですが、成長する様子を一番見れる時なので別で暮らすことはしませんでした。
時間があればお子さんとゴロゴロもありだと思います
私なんて気付いたら1日ダッコしてない…出来ない日もありましたよ
母乳も寝たままだったりね
家事はご主人にお願いして…

No.13 06/09/15 21:29
通行人13 ( 30代 ♀ )

辛いですね(>_<) 私は 両親もいない 母子家庭ですが 幸い?子供(4歳)も喘息です。 具合悪くなるタイミングがだいたい一緒なので いつも一緒に点滴受けてます。 私だけ発作の時も 他に見てくれる人はいないので 一緒に病院に連れて行きますが 慣れたようで 大人しくしていられるようになりました。 一緒にいれば 何とかなります。せっかくいらっしゃるんですから ダンナ様にも頑張ってもらって下さい!

No.14 06/09/16 08:27
お礼

またレスありがとうございます。同じ思いをされてる方もいて、励みになりました。今私は風邪と喘息のダブルパンチで、声もかなりかすれています。健康ならベビのギャーという泣き声も我慢できるけど、今はしんどくて半ノイローゼになってます。やはり限界かなって思う事もあります。

No.15 06/09/16 18:13
通行人15 ( 30代 ♀ )

家庭用の吸入機を買って、病院で薬だけもらうのはどうですか?苦しい時、夜中でも家で簡単に楽になれますよ。うちは買いましたよ♪

No.16 06/09/16 18:59
お礼

吸入機とは、電気屋さんで売っているのですか?

No.17 06/09/16 19:30
通行人13 ( 30代 ♀ )

ネブライザーの機械なら 病院で買えると思います。 うちでも使ってます。

No.18 06/09/16 22:53
お礼

13さん それはいくらくらいでどうやって買えばいいですか?ぜひっぜひっ教えて下さいm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧