注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

徹夜しておせち作る義母

回答10 + お礼9 HIT数 4516 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/01/04 15:50(更新日時)

旦那の実家では 毎年、義母が徹夜しておせちを作ります
今年は妊娠初期なため元旦に挨拶にいきましたが
来年は 一緒に手伝いをと思いますが、徹夜は厳しいです。
おおみそかは 一日費やし手伝いをした方がいいのでしょうか ちなみに今年までは小姑さんがいて 甘えていましたー

タグ

No.1213620 10/01/04 12:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/04 12:01
まい ( 30代 ♀ MSXVw )

徹夜してまで作るものではないと思いますが・・・
人それぞれ価値観は違うのでなんとも言えません

No.2 10/01/04 12:06
お礼

>> 1 早々にお返事をありがとうございます。
なんで あんなに無理してまで…と確かに こちらは気をつかいます。でも 義母は ポリシーがあり 義母のやり方 ペースがあり、とっつきにくい人なので それに対して 私もどのようにうまく関わっていったらいいか… 自分もこどもが生まれたら育児にも追われ自分の体調もあり、自分の体にムチを打って お義母さんに仕えるべきか 悩みます。

No.3 10/01/04 12:27
悩める人3 ( 20代 ♀ )

正月は包丁持ったらいけないとかで31日にドンと作るんでしょうかね💧
うちも義理の妹らが旦那の実家には行かず、コッチへ子ども連れて必ず帰って来るんで甘えちゃってます
私がするのは後かたづけくらいで一度も料理したこと無いですよ😁💦
オードブル買ったくらい。
🐰来年は何か作って持って行こうと考え中です😁

No.4 10/01/04 12:41
通行人4 ( 20代 ♀ )

自分のやり方がある義母さんということですから、もし私なら手分けして作って持参しましょうか?😄と聞いてみます⤴
こだわりがあるようならば、「そんなの大丈夫よ😄」と断られるだろうし、お手伝いないか聞いて頼まれたらやりますかね‥💦
徹夜ってすごいですね😲💦
小分けに作ればすぐ終わるのに‥って思いますよね😅
すごく豪華なのかな💦

うちはオードブルやら用意して持参して行くくらいです😌

No.5 10/01/04 12:41
通行人5 ( ♂ )

姑さんも段々歳をとってそういう事も出来なくなって行くんだから出来るうちに親孝行だと思って付き合ってあげたらと思う。喜ぶと思うよ、きっと。その代わり旦那には掃除頑張ってもらうとかしてさ。

No.6 10/01/04 12:42
お礼

>> 3 正月は包丁持ったらいけないとかで31日にドンと作るんでしょうかね💧 うちも義理の妹らが旦那の実家には行かず、コッチへ子ども連れて必ず帰って来… ありがとうございました。
去年今年と 今住んでるとこで すこし作って持っていきました。あと そばを持っていったり…
義母は料理がうまく 台所は聖域らしい💧ので 自分のペースがいいみたいです。だから 教えてくださいとか 手伝わせてくださいといえばやらせてはくれると思いますが…
私も一緒にやりたいわけではないんですが あまり若くないし 体もあちこち痛いといい黙って見ていられないというか。 舅には 結婚したときにすぐ 『今年は一緒におせち作るんだぞ』みたいに言われたけど 結局作っていません
他の行事のときには 揚げ物などやらせてくれたので 多分私からいえば 作りましょうって話しになるけど 徹夜はいやです お義母さんが徹夜にならないように 皮をむくくらいは手伝ってやりたいと思います
いろいろあって、、苦手な義母ですが 若いときから苦労してるので 小姑が結婚し いなくなってしまうため 私が手伝う場面は増えると思います

No.7 10/01/04 12:45
お礼

>> 4 自分のやり方がある義母さんということですから、もし私なら手分けして作って持参しましょうか?😄と聞いてみます⤴ こだわりがあるようならば、「そ… 徹夜ときいたけど、でも 煮染めなど素朴なもので、すごく凝ってるというわけでもなく あと 田作りとかは買ったものでした。 聞いてみて おかあさんがやらせてくれるなら 徹夜にならないように手伝い 断られたら なにか 買うか作りたいです

No.8 10/01/04 12:46
悩める人8 ( 40代 ♂ )

小姑でも可愛いげのない小姑は早く結婚してくれと思いますもの

No.9 10/01/04 12:48
通行人9 ( 20代 ♀ )

私は自分の実家が29日から下準備に入り、大晦日は徹夜でお料理をすべて手作りします。

来客が多く大変です。料亭などからお取り寄せをした年は『奥様の手料理がいただけるかと、楽しみに参りましたが残念です』なんて言われて以来、毎年頑張っています。

私はどこにでもお嫁に行けるわって思いながら、卵を裏ごししたりしながら思ったものです。

主人の実家はおせちは料亭のお取り寄せ✌楽です。

でも、実兄嫁は私の代わりに可哀想😭兄が父の会社を継ぐので、両親が亡くなるまでは毎年徹夜のおせち作りだろうな。下手に手伝うと迷惑かな?それとも来てやってよ!って思うかな?慣れてる私が手伝ってあげた方がいいのか悩みます。

No.10 10/01/04 12:48
お礼

>> 5 姑さんも段々歳をとってそういう事も出来なくなって行くんだから出来るうちに親孝行だと思って付き合ってあげたらと思う。喜ぶと思うよ、きっと。その… そうですね
いつかはできなくなるし…今だけかもしれないですね。 私がやるときがくるのでしょうか でも私は オードブルとかでも全然👌とは思いますが こどももいるので お正月の味をできるだけ勉強していきたいとおもいます でも 無理はしないつもりです

No.11 10/01/04 12:53
通行人11 ( 20代 ♀ )

夜10時頃になったら子供を理由に手伝いを切り上げでもって良いと思いますよ💡
小さい子が居ると手伝うのもなかなか難しいので😃


因みに、私の実家がそうでした。
毎年12月30・31日はオードブルやお節料理を母と私と妹で徹夜して作ってました💧


祖父母と同居なので親戚が集まる家という事と、三が日~5日までは朝昼晩お節料理を食べる事になってたので大量に作ってました💧
多分、150人分くらいの料理はあったと思います。


7年前に祖父母が他界してからは、お節料理は買うようになりました。
それまでは全部手作りだったので、毎年大変でした💦

No.12 10/01/04 13:04
お礼

>> 9 私は自分の実家が29日から下準備に入り、大晦日は徹夜でお料理をすべて手作りします。 来客が多く大変です。料亭などからお取り寄せをした年は『… そうですか。 旦那さんの実家は 注文されるんですね
うちは実家が今は注文するので 逆ですね。
やっぱり 徹夜して作るっていうことも あるんですね。

No.13 10/01/04 13:08
お礼

>> 11 夜10時頃になったら子供を理由に手伝いを切り上げでもって良いと思いますよ💡 小さい子が居ると手伝うのもなかなか難しいので😃 因みに、私の… そうなんですね~
やっぱり 作るというのは大変なことですね
みんなで頂くものだから お義母さんだけに任せず すこし手伝いをしたいとおもいます。 お義母さんが あんまり踏み込んでほしくなければ あれですけど。。頼っていた娘が嫁ぐから 手伝いをする人がいなくなってしまうから 大変になるとおもいます

こどもが小さいうちはできる時間帯で 手伝いたいとおもいます

No.14 10/01/04 14:09
通行人14 ( ♀ )

“おせち”と言うのは、急遽作る物ではありません。来年の事を願い、一週間くらいかけて準備する物です。
作り方の本を参考に、作って持って行ってあげては?そんなに大変な事じゃありませんし、嫁としての株も上がりますよ。

No.15 10/01/04 14:18
通行人15 ( ♀ )

義母によると思います😣
他人が台所に入ってこないで💢というタイプの人もいるので‥
次から聞いてみては?
義母に決めて貰う方が揉めないと思いますよ。

No.16 10/01/04 14:33
通行人16 ( ♀ )

我が家も毎年大変です。
代々の家系ですので11月頃から年末の用意にかかります。

大姑や姑、お手伝いさん3人、それに年末・年始には毎年ホームヘルパーさん5人位は必要です。

おせちは勿論全て手作り、あと、ゲストが多いので作る量も半端でなく、でも、女ばかり、ワイワイ言いながらも結構楽しいですよ。

No.17 10/01/04 15:46
お礼

>> 14 “おせち”と言うのは、急遽作る物ではありません。来年の事を願い、一週間くらいかけて準備する物です。 作り方の本を参考に、作って持って行ってあ… 今年もすこし作ってもっていき 『ありがとう助かった』といって あいたスペースに盛り付けてくれました。
作ってもっていくのもいい方法ですよね。

No.18 10/01/04 15:48
お礼

>> 15 義母によると思います😣 他人が台所に入ってこないで💢というタイプの人もいるので‥ 次から聞いてみては? 義母に決めて貰う方が揉めないと思いま… そうですね
あまりしゃしゃり出ない程度に 聞いてからですね
お母さんの助かるとこだけでも十分ですよね

No.19 10/01/04 15:50
お礼

>> 16 我が家も毎年大変です。 代々の家系ですので11月頃から年末の用意にかかります。 大姑や姑、お手伝いさん3人、それに年末・年始には毎年ホーム… 大イベントですね
でもわいわい楽しく作れるのは 大変さを 軽減してくれますよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧