注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

夜泣き

回答3 + お礼0 HIT数 1384 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
10/01/06 07:36(更新日時)

1歳2ヶ月の子供がいます。今年から卒乳しました。ご飯もよく食べて、私も母乳が減ってきたこともあり卒乳しました。今までは完母で1歳過ぎたあたりから寝るときだけミルク、夜泣きは添え乳でした。今4日目ですが、いまだに夜泣きします。卒乳した赤ちゃんは3日で夜泣きがなくなると思ってました…。旦那も仕事が始まり夜泣きも交代で頑張ってますが、辛いです😞
個人差はありますが、どのくらいで朝までぐっすり寝てくれますか?

No.1214854 10/01/05 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/05 23:11
通行人1 ( ♀ )

どのくらいで朝までぐっすり…との事ですが、赤ちゃんのうちは無理だと思います。毎日、ちゃんとぐっすりと言うことならば。

走り回って、沢山遊ぶようになればぐっすり眠る日も多くなりますよ。 でも遊び過ぎたり、刺激の強い事があると興奮してなかなか寝なかったり、夜泣きする赤ちゃんもいます。
3日で…にはちょっとびっくりしましたよ。

大人だって眠れない日も、怖い夢見て夜中に起きる日もあるのと一緒で、ロボットじゃないんだから 主さん頼みますよ(笑)

No.2 10/01/05 23:37
通行人2 ( 30代 ♀ )

卒乳したら夜泣きしなくなるなんて初めて聞きました。
赤ちゃんにとって何かイヤなことがあるから泣くんだと思います。

マジな話、甘い物は一時的に子供はおとなしくなるけど後で興奮したり、夜泣きにつながるから与えない方がいいですよ。

赤ちゃんも母も辛いから。

あとは、よく体をさすってあげると予防になります。

頭から足の方へやさしく。

後は母が疲れたりイライラしてると赤ちゃんは敏感に反応しぐずるから、主さん自分をいたわることを忘れずに。旦那にサポートをしてもらいましょう。

今五歳の娘がいますが、必ず終わるときが来るので、工夫して乗り切りましょう。

ガンバです!

No.3 10/01/06 07:36
おたかさん ( 30代 ♀ E6oLw )

うちは母乳は3ヶ月位で出なくなっておしゃぶりを与えてしまいました💦
1歳で辞めましたが寝るときに無いと大泣きする日が1週間位続きました😭
でもだんだん背中トントンで寝るようになりました👍

3歳位までは夜中に隣に寝ていないのが分かると泣いたりしてましたよ‼
まだ赤ちゃんのうちは朝までぐっすりは難しいと思います💨
確かにぐっすり寝て1回も起きない子もいると思います👶
あんまり考えすぎずゆったりと構えてくださいね😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧