注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

身近に感じる不況感

回答11 + お礼0 HIT数 2310 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/01/07 08:02(更新日時)

私の職場は30~50代のパート主婦の中心の職場で皆さんの通勤車や通勤着、休日のレジャーなど話に聞く限り不況感が全く有りません😲💦殆どの方が持ち家🏠でお子様は大卒以上でお孫さんは付属小学校や私立小学校とかです😲💦
海外旅行もごく当たり前な感じだし寝正月な人なんて居ない感じで仕事始めの昨日は食べきれないほどのお土産の山でした💦
人口30万人以下の地方都市で高級住宅街周辺ではありません。俗に言う下町です😲💦都市心には電車で一時間で出れます。ここの掲示板では『借金、生活苦』など不況感漂うスレが目立ちます。
やはり世間一般では不況感な雰囲気なんでしょうか?

No.1215188 10/01/06 07:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/06 08:01
通行人1 ( 20代 ♀ )

私の周りでも世間で言われている程不況は感じられません。私の周りの狭い世界ですけど。世界は広いですからね~。

No.2 10/01/06 08:01
悩める人2 ( 20代 ♀ )

ん~そうですよ😥

No.3 10/01/06 08:23
通行人3 ( ♀ )

私の住んでいる地域は製造の方ばかりなのでボーナス無い方が多いですよ

空き店舗も多いから家賃収入無くなって頭抱えてる元金持ちの友人もいます

No.4 10/01/06 08:34
通行人4 

私の住んでいる都内某所も同じです。まったく生活に不安のないように見える人々ばかりです。レストランのランチタイムは主婦で満席。ジャージ姿でふらつくオヤジも皆無です。パトカーによる巡回が強化されているので犯罪もほとんどありません。 みな高学歴、高収入なのでしょう。

彼らにはこの掲示板に登場する経済的な悩みなど理解できないでしょうね。

そして彼らはきっとこう言うでしょう。すべて自己責任だと。
私は彼らを批判するつもりはありません。ただ、日本はここまで経済格差が広がり、もうこの格差が縮まることはないと感じます。

No.5 10/01/06 08:44
お助け人5 ( ♀ )

官公庁のバイトした時に中高年の奥様方がそんな感じでした。一箇所に集まって10人位で一緒に仕事したけど、雑談ばかりして肝心の仕事しなくて話してる内容聞くとムカつくくらい裕福そうで、幸せな人達で羨ましかったです。今は間違いなく不況だけど、金持ちは余裕だよね。

No.6 10/01/06 09:30
通行人6 

いくら不況だからって国民総貧乏ではそれこそ世も末だから、不況の中にも景気いい人はいますよ。
そうでないと、そういう人達が消費するのも不況脱出のひとつ。
不況から抜けるにはまずエンドユーザー、つまり消費者が物を買うのが大前提だから。

ただ、不況をモロに実感してる人からみたら、?な気持ちとか妬ましい気持ちおきたり、これは人間感情として普通で悪くないです。

不況の中でも景気いいのはそれなりの努力もあるからでしょうが、中にはたまたま自分の今いる環境が不況に遭わなかった、なんてのもありましょう。
中にはズルして不況避けてる、不況の中努力して景気いい誰かに頼りまくりで自分は何も努力せず自分も贅沢三昧は嫌ですね最低ですね。

No.7 10/01/06 10:03
通行人7 ( ♀ )

確かに不況で、主人は営業なので、仕事がキツくなってきたと大変みたいです。ボーナスも10万下がりましたし…。
でも実際、旅行や買い物、ランチ、外食をしないかと言うと、してます。

周りも同じです。

No.8 10/01/06 11:05
通行人8 

類は友を呼ぶというか、似たようなレベルの人が自然と集まりますよね。

大学でも、海外旅行や親に外車を買ってもらっている子は友達みんな同じような環境で育ってきた人の集まり。幼稚園から大学まで私立で仲間うちの別荘巡り…。

公立高校から来た子の中には、バイトしながら奨学金で慎ましく地味な学生生活を送っていて、そういう子はそういう仲間と一緒にいます。

世の中ってそんなもんなんですね。

No.9 10/01/06 11:13
通行人9 ( ♂ )

きっと見たくない光景から目を反らしているから見えないのだと思います。
何とか生活が成り立っているのに、自ら極貧の人達が住む所に足を踏み入れたりしないですからね。
そんな光景を見て‥万が一にも自分が同じ境遇になる事を想像するだけでも嫌でしょ。
私が時々サイクリングに行く河川敷を都内から隣県に向けて走ると‥住宅街からは離れた高架下の草むらには、青シートやベニヤ板で作られた多くの小屋が点々としてます。
人目に付くと排除されるから、人目を避けて生活しているのでしょうが‥その数は明らかに増え続けています。
自分から見ようとすれば不況は見えるはずですよ。

No.10 10/01/06 21:08
通行人10 ( 20代 ♂ )

テナント募集や住居者募集の看板から売物件に変わりつつある状況を見て着々と進行中だな…と実感する。

No.11 10/01/07 08:02
通行人11 ( ♀ )

確かに不況で給料、ボーナス減りました。

友人、近所の人達に「いくらもらってる?」と聞かれると気分悪いです。

私の地域は共働きが多く、服装ブランド品、車は高級車に乗っていて、相当のお金持ち?と思っていたが実は見栄はりで2LDKのアパート暮らしという人も何人かいました。

外見だけで判断できないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧