注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

お金は天下の回りもの💸

回答14 + お礼2 HIT数 1911 あ+ あ-

通行人( 45 ♂ )
10/01/07 22:53(更新日時)

使う予定もなく1千万以上も貯えている人達、かなりいらっしゃると思いますが、お金がなく事業を起こせない貧乏な個人への投資または援助、物を買うなり食べるなどしてバンバン世へお金を出していただきたいです。
お金が回らないと本当に経済廃れていきます。貯金があるのが当たり前、などと言わずに😣

No.1216086 10/01/07 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/07 13:43
フリッカージャブ ( 20代 ♂ 4sypc )

まぁ確かにそうですね~。

ただそればっかりはどうにも…Σ(´д`)

No.2 10/01/07 13:54
通行人2 

流しても貧乏な人はは貧乏のままだよ😥

No.3 10/01/07 14:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の叔母は6億以上の家に住み、貯金は何千万かあるけど、直ぐには使わないよ。子供の学費やらなんやらで子供一人につき2千万は出ていくからね。いくら貧乏でもお金持ちでも最低1千万の貯金ないと子供育てられないと思うよ。そういう私は生活ギリギリで貯金なんて出来ないので困ってるけどね。

No.4 10/01/07 14:41
通行人4 ( ♀ )

お金使っても全然回ってこないよ~💸

て、貧乏人が使っても意味無いか😂


一千万程度の貯金の人より、もう少し上の人達が使わないと🔄回らないよ。


ちなみに私はもっともっと下の人です↘↘

No.5 10/01/07 14:58
悩める人5 

ですよね😥
しかし1000万くらいの貯金は世の人は持ってる人が多いと思います(因みに私は100万の貯金もできてません😭)
お金持ちは逆に(節約する、金を出さない)人が多いよ。私みたいに無い人はパカパカ遣う人が多いんじゃないかな😨
💸💸💸

No.6 10/01/07 15:03
通行人6 ( 30代 ♀ )

そうはいっても老後のためには、あと最低でも1300万円は貯金が必要なのです、私の場合は。
定年までにコツコツ貯めなくちゃ。


一応時価で400万円くらいは、投資してます。いつか大きくなって戻ってくるといいけど😂

No.7 10/01/07 15:35
通行人7 ( ♀ )

貧乏人って努力しないじゃん💢
なんでコツコツ貯めたお金を援助しなきゃいけないのよ‼

No.8 10/01/07 15:47
通行人8 

比較的若ければしかたないですが、人生それほど先も長くない老人層が莫大な金を溜め込んでいることは問題だと思います。

No.9 10/01/07 15:55
通行人9 ( ♂ )

日本の総貯蓄額、600兆円。
このうちの7割は60歳以上が持ってます。
世帯あたりの平均貯蓄額は500万です。
全く貯蓄の無い人も3割居ます。

若い世代にはお金は回ってないし、将来的にも金は残りません。

ある所にはあり、貧乏も金持ちも遺伝します😭

No.10 10/01/07 16:07
通行人10 ( 40代 ♂ )

国が1~2万なんてセコい事言わないで、一人あたり100~200万位給付金くばろうや
期限付(一年)の紙幣造って(貯金はダメ)
そうすりゃバンバン消費が廻るぞ
後は、年一万づつ返していこう(死んだらちゃら)
私なら30万位返したら終わりかな(笑)
若い人や子供は損だが、景気をよくしてやったんだからセコい事いうな
しかし期限付なら最後はババヌキ状態だろうな(笑)

No.11 10/01/07 16:24
通行人11 ( ♀ )

こちとらちゃんと銀行に預金してやってるよ。銀行がその金をビンボーな起業家とか中小企業に貸し渋るから悪いんじゃん。
それに今の日本で1000万位あっても老後が心配でおいそれと消費できませんやね。

No.12 10/01/07 20:02
通行人12 

11さん真理ですね。

お金って紙のお金だけじゃないもんね。
銀行に預けてある、通帳に記載された数字だけのお金は、紙のお金とは違うよね。

紙のお金で沢山持ってるなら主さんの言い分もわかるけど、実際は、紙のお金はさっさと回ちゃってるもんね。
既に天下に回ってるよ、主さん。
銀行というお金を管理している業者にさ。


それに、1000万位じゃ話にならないと思います。生きていく上で最低限の金額は必要でしょ。最低限のお金はそれぞれ確保した上で、余剰金を上手く運営しないと。

No.13 10/01/07 20:52
お礼

老後や将来の為でも、家族の為でも使う予定や目的があれば、いくら貯えてもいいと思います。世に出して消費していただければ企業の利益にもなり経済は動きます。

銀行へ預けたお金は貸してるだけで、消費した事にはなりません。
単純明解、物をバンバン買いましょう。サービスを受けましょう。美味しいもの食べましょう!

No.14 10/01/07 21:13
通行人12 

私が勤める会社は、去年五千万銀行から借りました。

おかげで事業拡大でき、徐々に利益も上がってきました。

今利子をつけて銀行に返済している最中です。

その利子が、皆様が預けている銀行の利息として還元されることと思います。

利益が出れば、当社のサービスもより充実させられると思います。
そうすれば、皆様にもご満足いただける事でしょう。ご満足いただける商材なら、きっと皆様自発的にご利用いただけると思います。

それも、皆様が現金を手元におかず、銀行に預けてくれたおかげです(^-^)

預けているだけで何にもならない訳ではありませんよ。

銀行に預けていても、こうやって企業の為になり、より経済が活性化するんです。本来は。

No.15 10/01/07 21:33
通行人15 ( ♂ )

サイレント テロリストたる当方には全く関係の無い話。
消費を極端に押さえる事はこの社会に対する消極的な抵抗でもあるのです。
企業側が就職難のもと、労働者の足下を見るような事をするならば、そのような企業の物を買い控え、社畜化に繋がる結婚を避け、将来の労働力(あるいは奴隷)となる子供は持たない、という形で抵抗する。
積極的な形では、地元の個人商店を利用し、野菜は農家から直接購入、外国人参政権,移民政策反対のデモ等に加わる、等。
貯蓄なしで首を切られても自己責任とされる世の中ですから。
とりあえず、テレビを止めれば物欲は減ります。

No.16 10/01/07 22:53
お礼

企業が経営を続けていけるのは定期的に融資をしてくれるメインバンクのおかげです。企業利益将来性をみての融資で、そのおかげ企業も更なる発展し、銀行も莫大な利息を得、経営が成り立つのでお互い万々歳です。将来性ない企業には融資しませんから。銀行も利益あげないと潰れてしまいますからね。
その融資のお金は一般市民からも含まれますが、銀行がお客様から預かった預金を利用して商売したにすぎません。市民が直接企業へ融資したお金ではありませんので、誤解なさらずにお願いします。結果的には市民の預金があるおかげですが…運用しているのは銀行ですから。
企業⇔銀行⇔市民は成り立ちますが、企業⇔市民は必ずしも成立しない関係ですから。株式投資はまた別ですので説明ご理解ください。市民が直接企業の商品を買う事で会社も儲け、利益が見込みられ、それならばと銀行も安心して預かったお金を融資するのですから、最初の基礎は消費者にかかってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧