注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

悩んでます(>_<)

回答3 + お礼0 HIT数 688 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
06/08/12 00:22(更新日時)

5歳の息子のママです。2歳半の時、自閉症と診断されました。言葉は、まったくって言うほど出てません。最近、思う様に行かないと、お友達や、保育士さんに叩き困ってます。自閉症のお子さんお持ちの方がいれば、良きアドバイスお願いしますm(__)m

タグ

No.121666 06/08/11 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/08/11 20:36
ブル ( 30代 ♂ i8co )

私の娘も自閉症です。やはりかんしゃくを起こすときがありました。そういう時は相手の親や子供には謝り、自分の子供には叩いて教えました。感情で怒るのではなく、叩かれたら痛い、という事実を教えるのです。後は毎日紙芝居形式で教えました。興味のあることに普段の生活を結び付けて教えてうちの娘は効果が出ました。今は3年生ですが、生活一般には支障が少なくなっていますが、やはり話を聞かせることが大切になると思いますよ。頑張ってくださいね

No.2 06/08/11 22:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

自閉症の人はそれぞれに突出した得意分野がありますね。多くの場合視覚優位です。絵や写真の理解が早いのなら紙芝居形式や標識のように「叩く→×」「貸して→○」を絵や写真で示したカードを見せて教える。言葉で教える時は短く分かりやすく低い声で。かんしゃくを起こしたら部屋の隅や静かな別室で少し落ち着かせてからはなします。ルールを教えるのは大変ですが、ルールを守れなければ本人が辛い思いをします。小さいうちから取り組めば本人もきつくないはずです。一人で悩まないで療育センターの先生等に相談しながらやっていかないとママがバテますよ。

No.3 06/08/12 00:22
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちの子供♂も自閉症です。うちは外へでたら行きたい所へ一目散で追いかけてばかりでした。今は一年生です。自閉の子は目からの情報が入りやすく耳からだけでは入りにくいです。習慣ややっては駄目なことなど一度習得するときちんとできますよ。それまでは根気です。2さんが言ってましたがサポートしてくれる所はたくさんあります。児童相談所や地域の保健師さん、養護施設にもアドバイスしてくれる方がたくさんいます。一人でがんばらないでみなさんに協力してもらいましょう(^o^)。ママの気分転換にもなりますよ。私も今も落ち込むこともありますが、小さな成長が楽しみです。頑張りましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧