注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

お年玉の使い方

回答12 + お礼2 HIT数 1452 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
10/01/08 22:01(更新日時)

子供が居られる方に質問です。お年玉をどのくらい使わせますか?まだ小さいお子様にはどのように使いますか…?

ちなみにうちは 小3、幼稚園年長、一歳の子供が居ます☺小3の息子はまだ使ってません。年長の娘は 自分が好きなシールを買いました💖末っ子のはとりあえず貯金しとく予定です。
皆さまどのように使われますか…?教えてください🙏

No.1217113 10/01/08 16:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/08 16:17
通行人1 ( 20代 ♀ )

年少の女の子がいます。
正月前にお店で娘が気に入ったおもちゃがあったのでそれを買いました。
2歳の息子も同じ種類のおもちゃをお年玉から拝借して買いました。ケンカ防止のためです。
1000円しませんでした。

あとは・・・・貯金です。子供版たんす貯金です。でもそろそろ金額も大きくなってきたので通帳に入れてあげようかと思っています。

No.2 10/01/08 16:21
通行人2 

なにかほしいものを 1つだけ買ってあげて あとは貯金と 私たちがお年玉を出費したぶんを 生活費に戻します。子供たちは 誕生日と 正月だけ 欲しいものを買えると 楽しみにして 他に無駄遣いさせないようにしていますよ。

No.3 10/01/08 16:31
通行人3 ( ♀ )

例年貯金です。

でも今年はDSライトの電源がとうとう入らなくなったので、お年玉でDSiへ買い換えるみたいです。

ソフトは誕生日やクリスマスに毎年贈っているので、普段は月千円のお小遣いから文庫本やお友達のプレゼント(100均中心)に使っています。
ちなみに中1♀です。

No.4 10/01/08 16:33
通行人4 ( 30代 ♀ )

小学生です。
お年玉は全額貯金です。
と言っても、親戚が少ないので一人15000円位。ここに親から少し足して計20000円にしてそれぞれの通帳へ。

普段からお小遣いはあげているし、お年玉は使わせないようにしています。

No.5 10/01/08 16:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は子なしなので、アドバイスは出来ませんが…
2番さんのお年玉で使った分を生活費に戻すとか読んで嫌な気持ちになりました…

No.6 10/01/08 16:40
お礼

皆さまさっそくのご回答ありがとうございます👀

私なんて今小3の息子が小さいとき きちんと貯金なんてしてあげられなかった💦反省…😣

No.7 10/01/08 16:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

お年玉って親に預けるものなんですか…?
小学生入ってから貰ってましたが全て自分で使ってましたよ😥
10万行かないくらいでしたが、お小遣いとは別で1年で使い終わる感じでした😥
幼稚園ならわかりますが小学なら自分で考えるんじゃ?

No.8 10/01/08 17:13
通行人8 ( 30代 ♀ )

我が家も全て貯金です。

絶対に私達のお金にしたり、生活費にしたりしません。

それぞれの家庭の事情があるでしょうが、お年玉は子供の物だと思っています。

No.9 10/01/08 17:15
通行人9 ( 30代 ♀ )

小3の娘がいます。
二年生までは私が管理して通帳に入れたり誕生日やクリスマス以外で欲しいものがあるときにお年玉で買うかどうか聞きました。
三年生になってからお小遣いをあげる様になったのでお年玉も娘に管理させてます。
思ったより無駄遣いしないで貯めてるのでびっくりしてます。

No.10 10/01/08 17:17
通行人4 ( 30代 ♀ )

7さん
小学生で、お小遣い以外に年間10万も自由になるお金をも持っているなんて・・・
凄いです。
ごめんなさい、批判じゃありません。それぞれの家庭方針があることなので・・・・。
でもびっくりしました。

ウチの子供たちにはとてもそんな大金管理できないだろうなぁ。

子供に管理させるお金の上限は、一応、「自分で金銭出納が暗算で計算できる金額」と思っているので、3ケタ(何百円)が、限度ですね、ウチには😂

「お金を貯めていく実感」も小さいころから身につけさせたいので、ウチは全額貯金の方向を崩さないと思います。

No.11 10/01/08 17:52
通行人11 ( 10代 ♀ )

私は中3までは全額親に渡してました。そのお金を大学や高校の学費にしてくれてるらしいです✨

No.12 10/01/08 19:40
悩める人12 

ひたすら貯金です。子供たちの貯蓄額は侮れません😂本人の意識に任せてます。

No.13 10/01/08 19:53
通行人13 ( 20代 ♀ )

私も7さんと一緒でそれくらいは使ってました😓
子供の時からいいもの着たり、持ったりしないと大人になって急にお金かけても洋服に着られちゃうので💡
微々たるお金なんだから自由に使わせてあげたらいいのに😓
使い方わからない子供になりそう😓
大切さ云々は大人になっても身に付きますよ😓

No.14 10/01/08 22:01
お礼

>> 7 お年玉って親に預けるものなんですか…? 小学生入ってから貰ってましたが全て自分で使ってましたよ😥 10万行かないくらいでしたが、お小遣いとは… お年玉は 親に預けるモノではありませんよ。

子供が頂いたお年玉の使い方を 親として気になって、皆さまのご意見を聞かせて頂こうとスレたてました。

それと スレにも書いてあるとおり、子供がいらっしゃる方への質問でしたので✋
でもありがとうございます。参考にさせて頂きますね😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧