注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

同居は断固拒否の叔母

回答34 + お礼3 HIT数 5161 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/01/10 07:12(更新日時)

叔母と祖母の同居で悩んでいます💦
数年前より祖父母と叔父家族は同じマンション内に別々に住んでいます。
先日祖父が他界し、3LDKの賃貸に高齢で介助が必要な祖母一人になってしまいました💦
それぞれ家賃を払うのは経済的に大変なので、一つに同居しては…と親戚全員が薦めているのですが、叔母は断固拒否‼
別々に住んで時々様子を見に来る現状維持が希望です。


ちなみに叔母の子供(二人)は同居してますが、成人してそれぞれ仕事をしています。

叔父は長男なので同居は視野に入れていたはずなのに、叔母は絶対嫌だと言います。他の兄弟は全員女で嫁に出ており、旦那の両親のこともあって同居は出来ません。

ちなみに嫁姑問題は起きたことがなく、祖母はいつも叔母に遠慮して生活しています⤵
また、小姑に当たる女兄弟も仲が良く、いつも相談に乗っているのですが、それでも同居は絶対嫌だと聞きません。
最近では我が儘でしかないように感じてしまいます💦

皆さんはどう感じますか❓
率直な意見をお聞かせください💦

No.1217643 10/01/09 05:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/09 05:13
通行人1 

イヤな嫁😩

以上🙇

No.2 10/01/09 05:39
通行人2 ( 40代 ♀ )

嫁姑問題、小姑との関係については表面化していないだけで叔母さんには不満があったのかもしれないし、夫婦間に周りが知らない問題があるのかもしれません。
介護は大変です。
そうとうな覚悟が必要だし、責任もおおきいです。
親族みんなが不安なら、ホームなども検討したら?
足りない部分は親族で出し合って。
叔母さん一人に押し付けているような気がしますが、親の介護は子供(血縁者)の義務であって配偶者はサポートするのが本来の形だと思います。
介護はお孫さんの主さんでもいいんじゃないですか?

少しいじわるなレスになってしまいましたが、主さんの主観だけで叔母さんをみないであげてくださいね。
そこまで拒むのはなにか理由がある気がします。

No.3 10/01/09 06:14
通行人3 

介護が必要なら施設に入れるって選択もありますよね。
嫁に出たから親の面倒をみれないっていうのもおかしな話ですよね。
嫁に出ようが実の娘が面倒みるのは当たり前です。
なぜ叔母さん1人に押し付けるんでしょうか?

No.4 10/01/09 06:31
通行人4 ( 40代 ♀ )

それは親戚がわがままで勝手です。家賃がもったいないとか言うのはどうして?祖母の財産が減るのが嫌だとかですか?祖母が払えるのなら一人のほうが嫁に気兼ねしなくて気楽でいいと思います。うちも舅が亡くなり姑が300坪の土地一軒家に一人になり、夫が老人の一人暮らしは心配だというので、私と姑は大反対でしたが二世帯住宅を建てて暮らしています。姑は今までの荷物を捨てて狭いところに移るるのが嫌で散々文句を言っていましたよ。(狭いと言っても今も一階の5部屋を姑が一人で使っています)主さんの場合は今まで3LDKに住んでいた祖母を家賃がもったいないからと狭い一部屋に押し込めたいと親戚は言っているのですよね。祖母が可哀想だと思います。同じマンションなら心配ないのに家賃のためにだけ叔父夫婦と祖母に苦労をさせたい親戚の勝手な気持ちがわかりません。祖母はなんと言ってるのですか?同じマンションにいる叔母に親戚は感謝しないといけませんよ。責めるなんてできる立場ではありませんし、主さんのお母さんが同居できないのに(同居しろ)などと言える立場でもありません。息子夫婦より娘夫婦と同居のほうがまだ親は嬉しいのに勝手で冷たい娘たちですね。

No.5 10/01/09 06:43
通行人4 ( 40代 ♀ )

それから介護が必要なら別々のほうが介護保険を使ってヘルパーさんに来てもらえますが、同居だとなかなか来てもらえないです💧介護保険を何万も払っているのに使えません💧家族で介護しなさいと言われますよ。
遠い場所ではなく同じマンションで別々の部屋ならとてもいいと思いますね。
すごく介護が必要になれば兄弟たちでお金を出し合いホームに入るのが一番いいと思います。
今だって祖母は叔母に気兼ねしているのでしょう?狭い場所に同居させるなんて祖母が可哀想ですよ。

No.6 10/01/09 06:47
通行人 ( QVcpc )

実子にのみ親の介護の義務があります。息子が無理なら、娘がみるのが当然です。
介護=親の財産を相続する事と、兄妹達で話し合うべきです。
勿論、血縁関係のある主さんが祖父母の財産を受け取るかわりに、介護をしても大丈夫ですよ😊

No.7 10/01/09 06:53
通行人7 ( ♀ )

叔母さんが可哀想…

同居を勧める親戚が面倒看れば?看れないなら余計な口出しはするべきじゃない。
全部叔母さんに押し付けて…
断る叔母さんが我が儘?

違うんじゃない?

No.8 10/01/09 07:10
通行人1 

ホームに厄介払いしろってレスが多くて怖いね😨

自分達が我が子からホームに送られても笑ってられるのかねぇ💧

No.9 10/01/09 07:35
通行人2 ( 40代 ♀ )

私達夫婦は将来ホームに行こうと話し合いしています。
夫婦で仕事柄ホームやデイケアに行きますが、他の同世代の方と触れ合うと刺激を受けて認知が軽くなったり、プロの方が体を動かす努力をしてくれるので体調もよくなるのを見ました。
みんなで楽しくゲームしたり、お話したりご老人も楽しそうだしなにより自分でも躊躇する介護を子供に頼りたくないですから。

高い施設だけじゃなくても良心的な所も沢山あります。
見捨てるなどと悪いイメージで見るのはおかしいです。

No.10 10/01/09 07:51
通行人4 ( 40代 ♀ )

1さんは男性ですか?
私たちの年代で息子を持つママ友たちは嫁と同居なんて絶対嫌だと言っていますよ。
男は気楽でいいですね~。妻や母親の気持ちがわからず同居がいいなどと単純に勘違いしている男がこの掲示板にも多くて呆れます。
それはエゴです。
親は自分の子供に迷惑をかけたくなく、同居よりホームを希望する人が多いですよ。
私も高齢になったら子供に(同居して)などと言う親にはなりたくありません。
子供たちに広い土地を譲り、老人マンションか気楽なホームに行きたいですね。

No.11 10/01/09 07:56
通行人11 ( 30代 ♀ )

同居せずに行来できるならその方がよいです。現実に介護しないくせに同居強要の口出しする方が間違ってる。祖母が頭下げて同居をお願いするならともかく。

No.12 10/01/09 08:04
通行人12 ( 20代 ♀ )

時々様子見てくれてる時点で叔母さんに感謝しましょうよ😫

私も長男の嫁だけど、同居なんて絶対しないよ💦

No.13 10/01/09 08:14
通行人13 ( ♀ )

同居=24時間、死ぬまで介護です。同居したら他の親族からフォローもなく、自分が一生介護するんですよ。寝たきりになるかもしれない。認知で徘徊するかもしれない。でも、同居したら全て介護しなければならないんですよ。
私なら嫌ですね。
私も施設入所が良いかと思いますけど。

No.14 10/01/09 08:16
通行人14 ( ♀ )

同じマンションなら、問題ないのではないでしょうか?

同じ空間に居るよりも、息抜き出来ますし、その分、優しく接しられる事もあります。

一人で、四六時中診ていたら、叔母さんも無理と分かっているのではないでしょうか?

ヘルパーさんと協力した方が、双方にとってメリットが多いと思います。

介護は、周りが押し付けるものではありません。
診る側に、あったやり方を探すものです。
叔母さんへの、思いやりも忘れずに、たまには周りが手伝い、叔母さんにも旅行へ行ってもらうなどのお休みをあげて下さいね。

No.15 10/01/09 08:17
通行人15 ( 30代 ♀ )

離れているからこそ今まで良い関係が保たれていたのです。同居して上手くゆく訳ない。

介護➡ホーム と言うのは今の時代多くても仕方ないと思います 旦那の稼ぎだけでは生活がなりたたず 仕事&家事&介護 は両立できません

No.16 10/01/09 08:18
お礼

一括レスすみません💦皆さんいろいろな意見をありがとうございます‼

私たちの提案は、確かに叔母一人で介助は大変なので、デイサービスなどを増やし、プロの力もフルに利用していき、必要とあらば周りみんなでサポートする、

叔母が望み、祖母が幸せに暮らせるならば遺産相続は他の兄弟全員が放棄し費用に当てても構わないと思っています。
祖母は出来れば同居したいと言っていますが、叔母の拒否の様子を見ると強くは出られないようです。

夜中に何かあっても大丈夫なように、叔母家族に同じ空間にいてもらうことを希望しています⤵⤵
正直長男である叔父が話し合いに参加しないため話がなかなか進みません💦

確かに心中色んな思いがあり、本心はわかりませんね、叔母にも思うところはあると思います。

それでも家を売却し、(今は別々に住まいを借りているけど)同居しようと言い出したのは叔父夫婦なのに、今更絶対嫌だと言うのは難しい話だと思ってしまうのです⤵⤵

No.17 10/01/09 08:28
通行人17 ( ♀ )

主さんが同居するという選択肢は?
福祉関係で仕事してますが、お孫さんが同居して介護しているお宅は結構ありますよ。
年齢的にも家事を取り仕切れますよね?


何番さんかもおっしゃってますが、実際に介護保険を使うなら独居の方がヘルパーは入りやすいです。
支払いも世帯所得で制限があるので1人の方がいいです。
特別養護老人ホームに入所するのも家族がいるより独居の方が入りやすいです。

1人で今にも火事でも起こしそうとか危険な状態なら考える必要があるかもしれませんが、1人暮らし出来てるんですよね?
同じマンション内ならお互いのストレスにもならず適度な距離感で良いと思います。

金銭的負担を親戚がしてるのでなければ家賃の心配は余計なお世話だと思います。

No.18 10/01/09 08:37
通行人18 ( 40代 ♀ )

叔父さんが話し合いに参加しないのは、叔母さんが同居拒否してるの分かってるからでしょうね。
お祖母さんはまだ寝たきりとかじゃないですし、身の回りの事がご自身で出来るのなら、今のままで良いのでは⁉
同じマンションですし、親族と離れて暮らしてる独居老人は大勢いる事考えれば、恵まれてると思いますよ。叔母さんにも同居って事頭にあるはずですから、しばらく様子見たらどうでしょう⁉
その時、子供達で話し合えば良いのですから。
お祖母さんが『もし転んでたら⁉』『もし、倒れてたら⁉』…って、心配しきれませんよね。

お年寄りと同居してる長男の嫁ですから、目に見えない苦労体験してる意見です。

No.19 10/01/09 08:41
通行人19 ( 30代 ♀ )

主さんみたいな自分は一番介護から遠い癖に叔母さんを冷たいなんて言うのは一番無責任でズルイと思います、だったら主さんがお祖母さんと同居して介護してあげれば?

No.20 10/01/09 08:50
通行人20 ( ♀ )

叔父が話し合いに参加しないって…そんな夫だから叔母さんも嫌なんじゃないでしょうか?
本来なら、介護はお嫁さんの義務ではなく、実子である叔父さんがやるべきです。あと、他は女兄弟だから~ではなく、できるだけ兄弟で協力しないと。ウチのとこはそうしてますよ。よほど遠方に住んでるなら仕方ないですが。

そんなに周り全員で同居を勧めて、叔母さんの方が病気になりそうですね。
同じマンションに住んでいて様子を見に行ってくれるなら十分じゃないですか。同居しないと介護できない訳じゃないし、お嫁さんとしては十分やってると思います。
夜が心配なら、息子である叔父さんが夜だけ祖母宅に泊まったらいかがですか?夜何かあっても叔母さんの責任ではないし、ちょっと親族全員で同居を迫るのはやりすぎだと思います。
同じマンションで十分じゃないですか。

No.21 10/01/09 08:53
通行人21 ( 30代 ♀ )

叔父さんは叔母さんが嫌がってるから話し合いにでないんでしょうね。女ばかりの中に自分が話し合いに行けば散々同居しろ‼と責められるの解ってるだろうし…同じマンションならそれ位の距離がいいと思いますよ、そんなに言うなら主さんが祖母と住んであげたら❓

No.22 10/01/09 09:02
通行人22 ( ♀ )

叔母さんが気の毒でなりません。我が儘で勝手なのは主さんのお母さん達です。

叔母さんが同居するなら遺産は介護費用に使ってもいいって何で上から言えるんだろう。自分達は叔母さん一人に押しつけようとしてるくせに。

それに主さんにまで悪者扱いされるなんて、気の毒以外に言葉が見つかりません。

No.23 10/01/09 09:07
お礼

皆さんありがとうございます。一括ですみません💦


私は結婚しており、旦那の両親、祖父母と3世代同居しています。話し合いをしている人は、口だけ出して何もしていない訳では決してありません💦
自分も体験しているからこそ思うところもあったのです💦


ただ、もう少し話し合いをしていく必要があると思いました。
いろいろ話し合って、上手く行く方法を考えて行こうと思います。
ありがとうございました‼

No.24 10/01/09 09:09
通行人4 ( 40代 ♀ )

そういうことなら、今までは同じマンションに住み行き来があり気をつかってきたから、次は娘の近くのマンションに移れば娘も行きやすくなると思います。
夜が心配なら同居なんて面倒なことをしなくても、叔父や娘が夜だけ泊まりにいくしかないと思います。
同居だとヘルパーさんが来てもらえず、家族が大変ですよ。
うちも姑が退院したばかりで介護をした時は、外出もできずとても大変でした。買い物は姑が寝た夜10時にいきました。区役所に相談したら二世帯同居だから歩ける人だと本人が家事もできるしヘルパーさんも無理、食事配達も無理だといわれました。
私は仕事を休み職場にも大分迷惑をかけましたよ。今は姑も回復して私は夕食だけ作ってあげていてだいぶ楽になりました。
こちらのタイムスケジュールに合わせてくれる姑ならいいですが、姑が我慢するか家族が自分の時間もなく我慢するか…ですよ。
今日も今からお風呂に入れにいきます。
介護の程度が書いてあれば具体的なアドバイスがもらえると思います。
要介護、要支援いくつくらいですか?今までは祖父が祖母の介護をしていましたか?

No.25 10/01/09 09:14
通行人25 ( 30代 ♀ )

お祖母さんが1人で生活できないほどなら、ホ‐ムも悪くないと思います。

私は音楽療法士で色々なホームでセッションをしていますが、同じ年代の友達が出来て24時間体制で職員の方もいらっしゃいますし、 驚くほどイベントや会の催しがあり生き生きしている方が多いです。

体が不自由だから、認知が進んでいるからホームに入るのではなく、

1人暮らしよりは安全!って考えからの入居の方も大勢いらっしゃいます。

仕事で出入りするようになってからホームのイメージがガラリと変わりました。
親族皆さんで
よくよく話し合いをされてみては?

No.26 10/01/09 09:31
通行人26 ( 30代 ♀ )

主には分からない事がいっぱいあるんだよ。
主の前では、思いやりのある母と思いやりあるおばさん達でも兄と兄嫁には違う訳。
それと同じくおばあちゃんも、娘への態度と嫁に対する態度が違う訳よ。
その証拠に、姪っ子の主に自分達の都合の良い事を吹き込んでるんだから恐ろしい小姑達だわ。
それに、主は娘達全員で『みんなでお兄さんに負担をかけすぎないようにお母さんの面倒見ましょう!』って話し合いに出席させた訳でもなくお母さん一人の主観を聞いただけでしょ?

最初は同居予定だった叔父が、今では同居の話をしたがらないのはそれまでの積み重ねがあるんじゃないかな?

家賃なんて、いくら身内だろうと余所の家には口挟めませんよ。
それに、別宅の方が代わりばんこで泊まれて良いのでは???
叔父一家も通えるから、昼はデイケアで夜は子供達で面倒見るのはいかがでしょう?
それに、同居したら主の従兄弟達も介護に参加せざるを得なかったんだから他の孫達も下の世話までいかなくとも参加するべきですよね。

No.27 10/01/09 09:32
通行人27 ( ♀ )

結局、主さんは何も出来ない(しない)んだし、叔母さんを責めるのはやめたら?まだ死んでもないお婆ちゃんの遺産の話まで出して、デイサービスとか他力ばっかり…💧実際の介護(毎日の生活)は叔母さんなんでしょ?叔母さんは、遺産放棄(莫大な遺産なら別だけどね)+時間がある時に顔見せるだけで今の自分の生活を守れる立場とは違うって事。

No.28 10/01/09 10:37
通行人28 ( ♀ )

じゃあ主さんが同居して介護すれば? 嫁に行ったから 面倒見れない? ふざけないでよ💢 誰の親?誰のお陰で大きくなれたの? 結局 押し付けてる だけじゃん 主も 一族も最低

No.29 10/01/09 11:39
悩める人29 

叔母さんが可哀想です。彼女にも人生があるのに、そうやってみんなで『これが一番いいのに、ワガママな!』みたいに💧 みなさん、ていよく介護を叔母さんに押し付けてますね。

主さんの言うように、大変な事なんかひとつもないなら、あなたの家に引き取ってあげたらいかがですか?
そうすれば家賃もかからず、簡単な介護、遺産は丸取り。いいことずくめですよね?なんでしないのですか?

祖母が嫌だと?
それは、叔母さんを説得するように説得されたら、簡単ですよね。ワガママはダメよ、って。

No.30 10/01/09 12:12
悩める人30 ( 30代 ♀ )

主さんみたいな口うるさい姪がいると大変だな~と思います。

叔母さんとお祖母さんは、結局は他人だから同居するのもお互い気を使って大変だと思いますよ。
それぞれのライフスタイルというのがあるのだから。
これは、財産うんぬんという話しではないのでは?

主さんは介護を甘く考えてはないですか?
手伝うという親戚がどれだけの事をしてくれるのか。

関係ない主さんは、口を出さない事です。

No.31 10/01/09 12:45
通行人31 ( 20代 ♀ )

皆で嫌なこと押し付けて最低な一族だね。厄介払いをしたいけど叔母さんがうなずかないから皆でイライラですよね❓
なんで血の繋がりもないましてやもう旦那は他界してるのに一緒に住まなきゃならないわけ❓主も私は旦那の親と同居だからを楯に口だけ出してるよね…、金は出さないけど口は出す…一番卑劣

No.32 10/01/09 12:57
ギン ( 30代 ♀ wxv1w )

祖母の面倒看るだけでも大変なのに、小姑達がしょっちゅう「お母さん元気ー😃」なんて来るわけでしょ😱

そんなのすぐノイローゼになっちゃうって💦💦叔母さんへの負担大きすぎ💦

手伝いという名目で来ても結局あら探しされそうだし、親戚一同口うるさそうだしね😨

No.33 10/01/09 13:18
通行人33 ( ♀ )

主さんが既に嫁いで、現在どう考えても祖母と同居出来ない状態なら、やはり口は出さないに限ります。

主さんは同居なさってるのに義祖父母の面倒の苦労が解らないのでしょうか?それはまだ、間に義両親がいるからでしょうね。

24時間、昼夜構わす365日、旅行も行けず買い物だってままならない、ずっとずっと面倒を見るのは本当に大変です。
後、二十年祖母が生きていた場合、本格的な老々介護ってやつですよね。

遺産貰ったからって、若さと時間は返ってきませんから。

私も三世代同居ですが、主さんと同じ立場なら、叔母に同居しろとは言えません。
色々…本当に色々な思いがあると思いますから。

No.34 10/01/09 14:43
通行人34 ( ♀ )

上の方がおっしゃるように、同居=24時間、死ぬまで介護です。    私は義祖父母のいる家(四姉妹の長女の姑が跡取り)に嫁ぎ、義祖父母を看取りました。    介護は本当に大変で特に義祖母は認知症が酷く(被害妄想、暴言)徘徊もあり姑は眠れなくて睡眠薬を飲んでいました。 義祖母は家から出たがらず、デイサービスも嫌がりました。      それならと訪問介護を頼もうとすると、姑は他人(ヘルパー)が家の中に上がるのを拒み、入浴も大変になってきたので叔母達(姑の妹)に頼んで訪問介護できるように姑を説得してもらいました。            うちは叔母達の実家ですし叔母達が来てくれると姑のストレス解消になるので良かったですが、主さんの叔母さんの場合同居になると、祖母の介護+ヘルパーさんの出入り+義妹達の訪問と大変な事だらけなので、叔母さんが可哀想です。    夜が心配なら兄妹が交代で泊まってあげれば良いと思います。                私が義祖父母の介護をしていた時に叔母達からいつも言ってもらったのは『娘がいるのにお世話かけます』です。    叔母さんは決して我が侭ではないと思いますよ。

No.35 10/01/09 14:48
通行人3 

義父母が元気みたいですから、主さん夫婦が出て祖母と同居して世話してあげたらいいと思います。
決して無理な話じゃないですよ。
高みの見物で逃げないで下さいね。
主さんは叔母さんと違って血縁で孫なんですからね。
「義」のつく人より血縁の方が介護義務ありますもの。

No.36 10/01/09 15:33
お礼

一括レスですみません💦
皆様いろいろなご意見頂きありがとうございました。

今回頂いたご意見を踏まえて今一度話し合い、全員が納得できる形になれるよう努力してみようと思います。


たくさんご意見をきくことができましたので、閉鎖致します。
ありがとうございました。

No.37 10/01/10 07:12
通行人 ( ♂ QVcpc )

叔父さんが同居したくても、介護は生活の事が多いから叔母さんに頼る事になってしまうのだと思います😔 実子でも介護疲れで親を殺してしまう人がいるのに、拒否している叔母さんに押し付けるという事は 介護虐待になっても文句は言えませんよ☝ 長男が後継ぎだとか介護という、もう存在しない古い法律を掲げても仕方ないです!

もしお祖母ちゃんに10億の預貯金があれば、兄妹が争って同居を望むのだと思います 一生介護をしてもメリットがある程の財産はありますか? 介護保険を支払っている国に頼る事は悪い事ですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧