注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

通信制と定時制

回答5 + お礼1 HIT数 568 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/09/17 08:53(更新日時)

どっちが将来不利になったりするんでしょうか??

タグ

No.121788 06/09/15 19:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/15 19:48
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

不利とぃぅのゎ?大学に行くのゎ自分の努力次第ですよ(●・∪・●)

No.2 06/09/15 19:48
通行人2 ( 10代 ♀ )

別に不利とか無いと思うけど…。
うちは定時制に行ってますが不利だと思ったこと無いですし特に偏見みたいなのは無いですよ。

No.3 06/09/15 21:30
ブル ( 30代 ♂ i8co )

私は通信制高校から大学に進学して今は社会人です。昼間の高校だけがすべてではないので何とも言えませんが、全日制に比べて就職の斡旋が少ないのは事実ですね。
 不利とはいわないけど、私が通信制を選んだのは、学費が安いからです。若いのですから、努力しだいで何とでもなりますよ。

No.4 06/09/15 22:35
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

どちらが不利とかいう言い方はあまりよくありませんよ、どちらかには通ってる人がいるんだから、その人に対して失礼になります。
私も2さんと同じ定時の卒業制ですが、不利と感じたことはありませんし、通信を卒業した私の友達も、通信へ行ったことで不利とは思ってないそうです。

No.5 06/09/16 18:57
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

通信制も良いと思います。でも私の意見としては定時制です。
私は休みの日とかずっと家にいて外に出ない事が多かったのですが、学校で友達に「この本いいよ」とか「このDVD面白いよ」とか薦められて外に出る様になりました。
外に出ていろんな発見ができるので私の意見は定時制です

No.6 06/09/17 08:53
お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧