注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

車に詳しい方に質問

回答5 + お礼5 HIT数 1956 あ+ あ-

悩める人( 21 ♂ )
10/01/11 03:44(更新日時)

ホイールの取り付けなんですが、クロスレンチで対角線で仮締めし、タイヤ接地後トルクレンチで120N・mで増す締めしました。この増す締めなのですが、普通に対角線ではなく円で締めてしまいました。タイヤ接地後対角線で締める意味ってあるの?車重が掛かってホイール自体動かないような気がしますが💦
仮締め時に対角線できつめに締めていたら増す締め時対角線でなくても大丈夫かな?

タグ

No.1218713 10/01/10 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/10 16:29
ミザノ ( ♂ vJZoCd )

トルクレンチで締めたことない。クロスレンチを使い対角で7割仮締め、ジャッキ下ろしてクロスレンチで対角増し締めだった。走ってたら締まるからガチガチにトルクかける必要ないって言ってた。多いときで週2.3回アルミ替えてたけど、こんな感じ。

No.2 10/01/10 16:58
通行人2 ( ♂ )

某メーカーで🚗作ってます
大丈夫ですよ😃

実際 🚗にタイヤを付ける時 🚗は一切接地していません

ただし エアインパクトはコンピュータに繋がっていて 適性トルクでないと 警告ブザーが鳴り締め直します

仮締めは 対角線
本締は対角線でなくてもトルクは出ています

てか ひとつづつではなく 仮締めは 一挙に全部のナットを締めています

本締めは 手作業で エアインパクトとトルクレンチで締めます

トルクレンチは締めるのではなく 人間による最終確認👀です


60cmくらいのデカく重いトルクレンチで 全ナット 全🚗を確認していますよ

当たり前ですが😃💦

No.3 10/01/10 18:34
お礼

ありがとうございます✨では仮締めをきつめに(インパクト)しましたが、その際に対角線に締めてれば増す締めは円で締めても大丈夫なんですね?
後120N・mで増す締めしたのですが、大丈夫なんでしょうか?車はランクルです。

No.4 10/01/10 19:05
お礼

>> 2 某メーカーで🚗作ってます 大丈夫ですよ😃 実際 🚗にタイヤを付ける時 🚗は一切接地していません ただし エアインパクトはコンピュータに繋… ありがとうございます✨では仮締めを対角線に締めてれば増す締めは接地後円で増す締めしても大丈夫なんですね?

No.5 10/01/10 19:17
通行人5 ( ♂ )

対角線締めするのも順番に締めても 手間は変わらないんだから 悩まず全て対角線締めしたら良いんじゃないですか? あとトルクレンチは締める道具と言うよりも確認をする道具です

No.6 10/01/10 19:42
お礼

>> 5 知り合いの車で💦
仮締めで対角線で締めて円で増す締めしてもタイヤは飛ばない?

No.7 10/01/10 20:12
通行人5 ( ♂ )

トルクレンチ以前の段階でどこまで締め付けてたかが問題ですね トルクレンチは確認程度だったら大丈夫だし 2周位締めたなら大丈夫

No.8 10/01/10 23:39
お礼

>> 7 ありがとうございます✨センターは出てる筈です。接地後増す締めを対角線でしても、ホイール自体動かないような気がしますが、動くの?

No.9 10/01/11 00:06
お礼

皆さんありがとうございます✨仮締め時はタイヤも浮いていて対角線で締める事でセンターが合いやすくなるという理屈はわかるのですが、増す締め時はタイヤは接地していてセンターが更に合うとは考えにくいのですが、実際どうなんでしょうか?

No.10 10/01/11 03:44
意外とマイナー? ( 20代 ♂ hrlGw )

センターを合わせると言うよりも、
トルクの掛かりを均一にするための対角締めです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧