注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

葬式の働きって

回答6 + お礼6 HIT数 2842 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
10/01/12 22:18(更新日時)

先日葬儀がありました。葬儀プランで受付係などセットでついており、近所の働きはいらないとお断りしました。しかし近所のお局様が昔からのやり方があると働きに男女で40名召集してきました。ここまではよかった。
葬儀も終わり帳簿をみるとどこの誰だかわからない名前が殆んど😣香典袋と照らし合わせてみると名前間違えや住所記載されているのに写していないなど、やることが雑なこと雑なこと😔修正液だらけで汚いので結局葬儀屋さんが新しい帳簿くれて書き直ししました💦未だに近所の働きをやってるところありますか❓
※ちなみに田舎です
私はやりたくなくてやっつけ仕事として雑に流すなら葬儀プランでお願いしたらお互い楽だとおもったのですが、そんなに昔ながらのやり方は大事でしょうか?

No.1219572 10/01/11 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/11 17:30
通行人1 ( ♂ )

ただの迷惑にしかなって無いですね、

No.2 10/01/11 17:40
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちは田舎なので近所の人が働きますよ(´~`;)
正直面倒ですが地域のやり方とか順序などあり、違うことをすれば批判にあうので任せました💦
全て年配の人をたてて、どっぷり疲れましたが(;^_^A
自分の実家は近所が高齢すぎてそういうのがあまりないから嫁ぎ先が田舎だと何かと大変だということを思い知りました😱

No.3 10/01/11 18:05
お礼

>> 1 ただの迷惑にしかなって無いですね、 1さんありがとうございます💦二度手間でした😔

No.4 10/01/11 18:11
お礼

>> 2 うちは田舎なので近所の人が働きますよ(´~`;) 正直面倒ですが地域のやり方とか順序などあり、違うことをすれば批判にあうので任せました💦 全… 2さんありがとうございます💦料理もセットプランで葬儀社が配膳してくれ、働きはただエプロンして突っ立てるだけ😔でも挨拶しにいったら通夜告別式の二日間休暇を取ってきたそうで「えっ⁉ワザワザ」て感じでした。私も都心育ちで働きなんて昭和40年代にはなくなってました。
だから未だにと驚きと変えて行きたいけどとお局様が健在なうちはどうもならないとの村人の愚痴を聞いたり💦告別式後には、働きの村人が夜の12時過ぎまで義実家で飲んで私は帰れずでした。何とも

No.5 10/01/11 19:13
通行人2 ( 20代 ♀ )

私もご近所さんが亡くなった時、二日間仕事休むように言われましたもん😭
段取りのわからない私が休んでもと思ったけど逆らえず…案の定肩身狭いしやることわからないしで疲れ果てました😱
昔からの習慣は恐ろしいですね(;^_^A

No.6 10/01/11 19:49
通行人6 ( ♀ )

うちも田舎です。
通夜葬儀は全て自宅でやり、葬儀屋さんに頼む人もいません。
前後両隣の方は仕事休んで手伝いです。誰も仕事休めないとかいう人もいません。
料理も代々受け継いだ料理を作ります。近所の方は手伝いします。

確かに煩わしい部分もあったり、色々ありますが、昔からの習慣です。

初盆なども全てその地域全体でやるって感じです。

No.7 10/01/11 22:31
お礼

>> 5 私もご近所さんが亡くなった時、二日間仕事休むように言われましたもん😭 段取りのわからない私が休んでもと思ったけど逆らえず…案の定肩身狭いしや… 再びありがとうございます。私も長男嫁、いずれは同居なんでしょうが舅に「職場に言えば忌引をもらえるから働きにきてみないか」と言われたことあります。職場に話したら勿論忌引なんてもらえませんでしたが。周りは農家ですから融通利くのでしょう。まだ若い(4.50代)だと勤めに出てますから愚痴も言いたいですよね。改善せずにやっていくのか本当に疑問です。

No.8 10/01/11 22:42
お礼

>> 6 うちも田舎です。 通夜葬儀は全て自宅でやり、葬儀屋さんに頼む人もいません。 前後両隣の方は仕事休んで手伝いです。誰も仕事休めないとかいう人も… 6さんありがとうございます。近所ではまだ自宅でやるようです。ただうちは親戚が葬儀屋なのでお願いしました。風習も誰かがかえないと、と義両親が働きなしで自宅でやらないと決めたのですが💦田舎の付き合いって大変だなと。思いつつ飲みたいために集まってないかい⁉と思うところも。毎週、女はお茶会。男は酒会があるらしく勤めに出てる人は休みとれないと愚痴っており出席しないと1万の罰金なんですって💦何か農家前提で動いていて若い人たちは皆出ていってしまい60の姑は若い四人衆に入ってるみたいです😂付き合いって良いところもあるでしょうが、いまのところ改善点あるでしょう⁉と感じました。

No.9 10/01/11 23:01
通行人9 ( ♂ )

町内の葬儀で何回か受付をしましたが、お返しを渡す人、中身を確認する人、記帳する人に別れてミスのないようにするものだと思っていました。

確かにワッと参列者が来て混雑しますが、金銭を扱う以上、雑にすること自体信じられません。遊び半分、ボケていたのかな?

一緒に確認しながら修正したら、そのお局さんも反省したかも。

No.10 10/01/11 23:35
お礼

>> 9 9さんありがとうございます💦弔問にきてくださった方が受付に来ているのにケタケタ笑い話をしていて対応しないのです😤
そして帳簿の備考に誰のどんな関係か分かるように親戚一同集まってる中で殆んど名前が一致してなく呆れてました。お局様がまたあつまってるなと丁度様子見に来たのですが「ビールくれる?」とほろ酔いになりミスだらけで困っていたのをみても「働きはやりがいある」と言ってました😔初め香典も見当たらず袋だけが手渡され💦「袋だけですが働きの方がお持ちですか?」とお局様に聞くと「はて?端から電話してみろや」と💦
私は働きをしらない地からきた人間。あまりの雑さに驚きでいらないだろ~😒と思いました

No.11 10/01/11 23:57
通行人9 ( ♂ )

>10
唖然です。普通年長者はそのあたりをきちんとするものですから…。
受付も最低限、親族関係と会社関係に分けますよ。

かなり例外的なお局さんですね。
他の近所の葬儀の時もそうなら、苦情がありそうですね。
ひとつの家でそう何回もしませんから、みんな黙っているだけかもしれませんね。
本当に葬儀社にまかせとけばよかったですね。

No.12 10/01/12 22:18
お礼

>> 11 ありがとうございます。他所の働きはちゃんと務めをしているのですね💦そのようなら本当にありがたい働きだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧