ひらがなの練習

回答10 + お礼3 HIT数 1445 あ+ あ-

さみしいママ( 32 ♀ TmXn )
06/09/16 11:03(更新日時)

家の4歳になる、娘のことですが ひらがなの書き方の練習をしても全く覚えてくれません。簡単な文字からでも全く書けず困ってます なにかよい教え方や覚えて方 練習方法があれば教えてください。

タグ

No.122055 06/09/15 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/15 22:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私の子も④歳になったばかりですが、書く事より文字も覚えてません↓
文字に興味を湧かないみたいで無理にだとかなり拒否り逆効果↓(^_^;)何かイイ方法がないかと…いつも考えてます。

No.2 06/09/15 22:36
通行人2 ( 40代 ♀ )

うちの娘は幼稚園の時、友達との手紙の交換にハマって覚えました

何か興味の沸く方法を考えてみてはいかがですか?

No.3 06/09/15 22:37
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

まずは鉛筆を持ってなぐり書きでもなんでもさせました。
鉛筆で書く楽しさを覚えたら私がマーカーで書いた線(直線、曲線など)を上からなぞり書きをしてそのうち文字をなぞり書きするようになりましたよ。字を覚えさせるために「あいうえお」が書いてあるアンパンマンのパズルを一緒に読みながらしてたら自然に覚えました。4歳半くらいでした。
5歳になって一気に覚える子もいますし焦らずのんびりでいいと思いますよ。

No.4 06/09/15 22:37
お礼

レスありがとうございます。家の娘は、勉強したいと自分から積極的にも関わらずいざやろうとしても全く覚えてくれません 保育所の友達は書ける子が多くなってきて焦ります。

No.5 06/09/15 22:47
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

かなり主さんのキモチわかります(>_<)周りと比べないでって言うけど、いざ身近にレベルアップしてる子がいると焦りますよね!うちの子は集中力が無く…雑音を無にして始めないと無理です(^_^;)子供の機嫌も見てでないと難しいです↓

No.6 06/09/15 22:58
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私は小さい頃、カマボコが大好きで、カマボコに書いてある(模様でしょうか)「の」の字から覚えた記憶があります。参考にもならないかもしれませんが、お子さんの好きなもの(キャラクターの名前の字とか)から書いてみてはどうでしょうか?

No.7 06/09/15 23:05
お礼

5さん ありがとうございます。 うちも集中力がないです。下の娘(3歳)割り込んできたりして
まわりの先輩ママに聞いたら今は小1の国語はひらがなの復習から始めるそうなのである程度覚えておいたほうがいいとの事 ハサミを使ったりお絵描きも上手に出来るようになっているんですが

No.8 06/09/15 23:09
匿名希望8 ( ♀ )

焦る事はまったくないですよ。また一番お互いに嫌な思いをするのは 親や兄弟が教える事です。周りと比べたら確かに焦りますが、私立小学校ならまだしも公立小学校にいくなら1年生で平仮名の正しい書き順をやりますよ。
4歳だから5歳だからお友達は書けるから…はやめてはいかがですか?子供がやると言っても、その辺は子供だからと思い放っといてはどうですか?本当にやる気さえあれば自分からやりますよ。我が子は1年生ですが保育園の時はやるやるで本気でやらず、今勉強の面白さがわかり、私とドリルを選びに行ったりママこれできたよ!等言ってます。
焦らなくていいですよ

No.9 06/09/15 23:28
お礼

素敵なアドバイスありがとうございます!少しホッとしました。親が焦って覚えさせようとしてもダメなんですね。小学校入学まであと一年長い目で子供を見守りたいと思います。ありがとうございます!

No.10 06/09/16 01:46
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちの子、年長なるまでひらがな書けなかったよ~周りの子が上手に書いてるの聞いて、まずは、点線で書いてあげて、なぞらして上手に書けたねって誉めてあげたら、以前はやる気なかったけど、練習するようになったよ無理やりやらせたり、こっちが、必死になって焦って教えたら、ダメだよ~でも時期がきたら書けるようになるよ!

No.11 06/09/16 03:09
通行人11 ( ♀ )

我が家は少しでも書いたら、字になっていなくても「凄いね~!今日できたから明日もできるね。頑張ってね(^o^)」ってな具合に。誉めてやる気を出させる作戦に。最初は遊び感覚で、「じゃあ見てて~、こうして線をひくでしょ~」と気を引き、四角い枠をいくつも書き、「その中にね、こうして書くんだよ」と子供の名前を書きました。すると子供は自分の名前なので興味を持ち、枠を書いてあげて「〇〇ちゃんも書いてみるぅ?」と言うと、字を覚えてる感じではなく遊ぶ感じで楽しそうに書きます。やる気が無い日は無理にやらせず「今日はお休みだから明日はできるかな~?」てな具合に《書かせる》のではなく、あくまで《子供のやる気を育てる》方法をとりました。そして3歳半には平仮名が全て読み書き出来るようになりました。只今4歳ですが、そんな感じで英語にも興味を持ち英会話教室に通い始めとても楽しそうです(^^)いちばん最初は「あいうえお」の順番ではなく、子供の名前や子供が好きな言葉から入った方がやる気は伸びるのではないかと思いますよ。誉められて機嫌が悪くなる子はそういないはずですから「誉めて誉めて誉めまくれ~!」です(笑)

No.12 06/09/16 07:27
通行人12 ( 20代 ♀ )

カルタとかで文字を覚た後だと、すぐに書けるようになりますよ(^_^)v

No.13 06/09/16 11:03
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

本屋にくもんでやるようなお勉強のレッスン張みたいなのがあります★それをじっくりやるようにされてはどうですかね?そのくらいの時は、興味を持たないと、直ぐに飽きてなかなか覚えないと思います(^o^)是非やってみてください=^ェ^=

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧