注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

虐待?

回答12 + お礼12 HIT数 2081 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
06/09/17 02:41(更新日時)

私は、怒っては大きな声を出してしまったり、すぐ頭を叩いたりしてしまいます。長女、長男に対しては、二回くらい蹴ってしまったことがあります。どうしたら、辞められますか?普段は子どもが大好きでキスをしたり、抱きしめたりしてます。でも、私にストレスがたまると当たってしまうのだと思います。

タグ

No.122185 06/09/15 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/15 00:16
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じです 嫌いぢゃないんだけど自分にストレスとか感じるとつい些細な事でも怒ってしまいます 自分の時間自分がやりたい事とかがあればいいんだろうけど…

No.2 06/09/15 00:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

虐待ですね。普段どんなに可愛がっていても一度お子さんに恐怖が植えついたら大変ですよ。ストレスを溜めないと言う事は難しいですが、キチンと発散出来れば止めれると思います。

No.3 06/09/15 00:35
お礼

>> 1 私も主さんと同じです 嫌いぢゃないんだけど自分にストレスとか感じるとつい些細な事でも怒ってしまいます 自分の時間自分がやりたい事とかがあれば… そうですね(>人<)育児中って自分の時間ほとんどないですもんね。イライラしてしまう事もしばしばなので、余裕が欲しいですね

No.4 06/09/15 00:37
お礼

>> 2 虐待ですね。普段どんなに可愛がっていても一度お子さんに恐怖が植えついたら大変ですよ。ストレスを溜めないと言う事は難しいですが、キチンと発散出… ありがとうございます!夫の事や親戚付き合いが難しいので、特にストレスになっていると思います。なるべく自分にとってストレスが回避できる方法で生きていけたらと思います。

No.5 06/09/15 01:05
お助け人5 ( ♀ )

自分のやってしまう事を正直に告白した主さんはとても偉い!と思います。
誰でも完璧な人はもちろんいないけど今の状況を少しでも良くする為に病院に行ってみるのもいいかも知れません。
ドクターからストレス溜めない秘訣を教わるっていうのはどうですか?

No.6 06/09/15 01:23
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お互い育児大変だけど頑張ろうね!たまには友達と遊んだりお風呂に入るのもいいかも!子供預かってくれる人とかいないの?

No.7 06/09/15 01:38
通行人7 ( 30代 ♂ )

旦那さんに預けて、たまには友達と遊んで来てはどうでしょう?
親に見て貰えると、夫婦で出掛けれるんですけどね。
自分も子供達を叩いましたが、自分が手を上げただけで頭を抱える子供を見て、これじゃいけないと思い、叩かなく成りましたね。
主さんも気付いているみたいだから、あとはストレスの発散が上手く出来れば大丈夫だと思います。頑張って下さい。

No.8 06/09/15 01:57
通行人8 ( 20代 ♀ )

あたってしまいそうな時にまず深呼吸して落ち着いてください☆
子供は小さいうちから感じとっていくので今あの時はあぁだったから仕方ないとかじゃすまないので…子供はあたるとこじゃないです、愛情を持って接して下さい…親戚とかで嫌な事を切替えれるといいですね

No.9 06/09/15 02:07
匿名希望9 ( ♀ )

うちもそうです!旦那に見てもらうと、あとでネチネチ言ってくるので、余計にストレスたまります!だから私は一時保育などをりようします! 2、3 時間 でも預けて自分の時間を持つと、少し気持ちが楽になりました!

No.10 06/09/15 10:40
お礼

>> 5 自分のやってしまう事を正直に告白した主さんはとても偉い!と思います。 誰でも完璧な人はもちろんいないけど今の状況を少しでも良くする為に病院に… ありがとうございます(^^ゞでも、今回レスしてやはり、いけない事と実感しました。ふと冷静になれる自分ができそうなそんな気がしています

No.11 06/09/15 10:43
お礼

>> 6 お互い育児大変だけど頑張ろうね!たまには友達と遊んだりお風呂に入るのもいいかも!子供預かってくれる人とかいないの? 子ども三人いて預かってくれる人がいないストレスだと思います。でも、友達がいるのが救いです。時々、自分にご褒美あげなくちゃですね!ありがとうございます!

No.12 06/09/15 10:45
お礼

>> 7 旦那さんに預けて、たまには友達と遊んで来てはどうでしょう? 親に見て貰えると、夫婦で出掛けれるんですけどね。 自分も子供達を叩いましたが、自… 心強いレスありがとうございました(^^ゞ私にも辞められるかも!と思いました。子どもの事は大好きなので、ストレスを発散しつつぼちぼち頑張れたらと思います(〃▽〃)

No.13 06/09/15 10:47
お礼

>> 8 あたってしまいそうな時にまず深呼吸して落ち着いてください☆ 子供は小さいうちから感じとっていくので今あの時はあぁだったから仕方ないとかじゃす… その通りですね(>人<)未熟な母ですみません。一つ深呼吸!実行していけたらと思います(^^ゞ

No.14 06/09/15 10:49
お礼

>> 9 うちもそうです!旦那に見てもらうと、あとでネチネチ言ってくるので、余計にストレスたまります!だから私は一時保育などをりようします! 2、3… やはり、時間の余裕が心のゆとりになりますよね!本当に色んな意味で余裕が欲しくなりますが…気持ち切り替えて頑張れたらと思います!

No.15 06/09/15 11:00
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

虐待をしてしまう典型的なお母さんだと思います。
皆さん誤解なさってますが、虐待を加えるお母さんは、上手くストレスを発散できずに、子供に当たってしまう事を深く思い悩み、それが更なるストレスになって悪循環に陥ります。
ちょっと大変ですが、ムカっとした時ほど深呼吸して、水を一杯ですよ。
一度落ち着いてから、普段同じことで怒ってるか考えましょう。
私の母も、主さんと同じことがきっかけで虐待がエスカレートして抜けられなくなりました。
そうされる事が当たり前の中で育ち、自分もしてしまわないかと不安でしたが、別の動作(水を汲みに行って飲むという行為)で少し冷静になれ、命に危険があるなどの危険な事をしない限りは、叩いたりせずに育児が出来ています。
お互いに、笑って子育てが出来るように頑張りましょうね。

No.16 06/09/15 16:40
通行人16 ( 30代 ♀ )

私も二児の母です。子育てハッピーアドバイスという本を読んでみて下さい。これで、私も子供とうまく付き合えるようになりました(^o^)
今からでも遅くないですよ、それだけ子育て真剣に考えてるってことじゃないですか!一緒に頑張りましょう(^o^)

No.17 06/09/15 21:05
お礼

>> 15 虐待をしてしまう典型的なお母さんだと思います。 皆さん誤解なさってますが、虐待を加えるお母さんは、上手くストレスを発散できずに、子供に当たっ… すごいですね!反面教師で頑張られているのですね!今日1日は、ぐっと自分の中に怒りを沈める事が出来ました。水を飲みに行く行為はいいですね(^^ゞ早速やってみたいです!ありがとうございました

No.18 06/09/15 21:06
お礼

>> 16 私も二児の母です。子育てハッピーアドバイスという本を読んでみて下さい。これで、私も子供とうまく付き合えるようになりました(^o^) 今からで… へぇ。そんな本があるのですね!又参考にさせて頂きます!!ありがとうございました(〃▽〃)

No.19 06/09/16 01:15
はな ( 30代 ♀ ox9pc )

私は5人の子供を持つ母です。私は、長男を骨折させてしまいました(;_;)自分の感情を抑えきれずイライラして…謝っても謝りきれないぐらい罪悪感で一杯です。一生忘れないでしょう。そんな事があってから6年が経ってますが今では、長男が私を助けてくれるようになりました。子供と同じ視線で遊んだり、話ししたりして、イライラを忘れさせてくれる方法を見つけてみました。お母さんも子供になって見て下さい。同じように子供と喧嘩して見て下さい。怒るんじゃあなくて喧嘩して見て下さい。楽ですよ(>_<)子は宝です。愛してあげて下さい。母親は、得なんですよ死ぬまで子供達に愛されるのだから

No.20 06/09/16 18:03
ヤマ ( 10代 ♀ DWzb )

今私は2人目妊娠㊥で1才7ヶ月の子供が悪戯をすると大きな声をあげたり…結構当たってしまうことがありたすよ(T_T)でもすぐ戻り子供にはわからないですが『さっきはごめんねっ!ママ頑張るから○○←(子供の名前)も悪いことはしないでねっ』と言ってます(^_^;)
完璧になろうと思わなくていいと思いますよ💦

No.21 06/09/16 22:33
匿名希望21 ( ♀ )

お母さんが機嫌がいい時に合わせたりして子供にストレスが溜まってるかもしれませんよ。

No.22 06/09/17 02:32
お礼

>> 19 私は5人の子供を持つ母です。私は、長男を骨折させてしまいました(;_;)自分の感情を抑えきれずイライラして…謝っても謝りきれないぐらい罪悪感… 5人育ててらっしゃるのですか?すごいですね~(〃▽〃)子どもと同じ視線…なんか、難しそうですね…(>人<)怒るのと、喧嘩の違い…。一方的かお互いに意見を言い合える関係かって事ですね。私も出きるかなぁ?5人育てながら、子供さんに向き合わられて、すごいですね!私は子どもに恐怖心を与えたい訳ではないので、辞められそうだと感じています!しっかり子どもに向き合っていきたいと思っています!ありがとうございます(^^ゞ

No.23 06/09/17 02:36
お礼

>> 20 今私は2人目妊娠㊥で1才7ヶ月の子供が悪戯をすると大きな声をあげたり…結構当たってしまうことがありたすよ(T_T)でもすぐ戻り子供にはわから… そうですね(^^ゞ私もいつも、あなた達は宝物だよ~★大好きだよ~(〃▽〃)と言ってますょ!怒った後は特にギュッて抱きしめてます!アフターフォローはしっかりしてるつもりです(^^ゞでも、今回レスして皆さんは批判せず、暖かい言葉をかけて下さったので、本当に辞められそうです♪(*^ ・^)ノありがとうございます

No.24 06/09/17 02:41
お礼

>> 21 お母さんが機嫌がいい時に合わせたりして子供にストレスが溜まってるかもしれませんよ。 子どもも私がイライラしてるとイライラし、ストレスたまってる感じで子ども同士の喧嘩が増えますね~(^^ゞ機嫌がいい時は、特に問題なさそうです!私もおおらかに対応出来るので。子どもの為にも、イライラを少なく出きるように努めていきたいと思っています(^^ゞありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧