義父のしつけの仕方

回答11 + お礼12 HIT数 3902 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/01/17 01:40(更新日時)

義父と同居して もうすぐ1ヶ月たちます。義父 主人 息子(二歳四カ月)私の4人で住んでいるのですが。義父が息子に何もかもを しつけます。私が言った事に 上乗せして言う事もあれば 私が言わない事まで 口出し 自分の意見を息子に押し付けている姿を見るのが嫌でたまりません。食事中のお茶飲むタイミング ご馳走さまのタイミングまで 指示してきます。“まだ食べてますから”ったら言うと 子供が集中するのは20分だけだと言ってきかないし。義父がご馳走さましようと言っても 息子がおかわりすると言うと “ほんまに食べるんか❓”と 疑うような言い方を息子にします。色塗りや絵描きをしていても この色使おうと指示するし、シールをはるのもズレてたら“ダメ違う”と大声で言うし。伸び伸びと 自分の感性で書かせたいのに 全て指示を出します。食事中も 誰が一番に食べれるか競争するように食べさせようとするし。義父の息子に対する態度どう思われますか?私は 時間がある時は せかさず息子のペースに合わせるように してきました。ノンビリしすぎなのか…意見ください

No.1222447 10/01/15 07:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/15 07:24
通行人1 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。異常だと思います。私だけでしょうか?子供の将来が不安です。そのままでいくと精神疾患もちそうな気もします。気のせいでしょうか?

No.2 10/01/15 08:01
通行人2 

そんな抑えつけるような育てられ方されたら可哀相…
話し合いしても聞き入れず改善の兆しが見られ無いなら、同居解消を視野に入れるしかないのでは…?
ガツンと言って主さんが目を光らせることで引き下がってくれればいいですが、そういう人って訳分からない信念で動くから厄介なんですよね。
旦那さんとよく話し合ってみて下さい。
最優先に考えるのは息子さんです。

No.3 10/01/15 10:09
通行人3 ( 20代 ♀ )

私だったら耐えられない😠

ご主人に言ってもらったらどうでしょう❓

No.4 10/01/15 10:59
通行人4 ( 40代 ♀ )

ご主人は何と仰っていますか?😥

スレの内容から感じたのですが、爺ちゃんは親ではないということを、お話する必要が有りそうですね😔

ご両親は主さんご夫婦ですから。

私は同居していませんが舅姑からは何も言われませんでした。

例えば親が厳しく叱ると、爺婆といった逃げ道があり、子供達は安心出来るし、そんなでは爺ちゃんが嫌いになってしまうように思いますね。

サザエさんやちびまる子ちゃんの様に、躾は親が、フォローは爺婆が、といった役割があると思うのですよね😭

お爺ちゃんて、どんな方ですか?聞いてくれそうな感じですか?

ご主人から話して貰っては如何ですか?

No.5 10/01/15 11:59
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの義父と似てますね。 うちもヌリエは 🌈をぬって 義父に見せたら虹にはこんな色はない‼こんな虹見たことあるか⁉ 顔を書いたらまゆげがない、目はもっと大きい。口はこんなにでかい人がおるか‼って。 しかもまだ三歳四歳くらいの時。 私としては 上手に書けたね、おっきい口でかわいいね❤とか言っていろんな絵を書いて欲しいのに 義父から言われて子供達はだんだん 義父とかかわりを持たなくなりましたよ。 義父から言われたあとは私や旦那がフォローしてます💦

No.6 10/01/15 13:28
通行人6 

私は以前、義父さんのようでした
これはこの色。シールを貼るのはここ、と全て指示してしまっていました…

今子供は「指示待ち」の子になってしまいました…。何をするか自分で決められない。何の絵を書くか、何色を使うか決められない。全部「お母さんが決めて」と言います…。支援センターなんか行ってもどのおもちゃを使っていいかわからない。私に選ばせ、それでしか遊ばない…

そして私の評価が気になる。上手にできないと駄目なんだと思っていて、上手にできないとわかってることは最初からやりません。


本当に後悔していて、ほんとに悩んでいます

そうならないように、義父さんと話し合ってください。時には強く言うことも必要かと思います。お子さんの為に頑張ってください

No.7 10/01/15 14:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

主人がそれに近いです⤵
絶対良くないと思います。それで昨日主人とケンカしました。
うちの主人は、どうせできないんだからやるな❗とか言います。子供のやる気を摘み取ってしまってる気がします。
塗り絵なども「そんな色じゃないだろ」とか。。。私が息子に怒ってる最中に後ろからペシン🔥と頭を叩いて怒るとか。。。注意しても、躾だ、俺もそうやって育てられたんだと言います。間違ってるという意識がありません。
主さんのご主人が理解ある方なら、ご主人から義父さんへ言ってもらうのが一番かなぁと思います。

No.8 10/01/15 14:16
通行人8 

そんな育て方された友達。

境界性人格障害・うつ病持ち

今苦労して2人の子供を一人で育ててます

No.9 10/01/15 21:22
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

私は息子に対してそんなに色々いわれたらはっきりと「この子にはこの子なりのタイミング、使いたいものがあるんですからあまり色々くちださないでください」と言っちゃいます

No.10 10/01/15 21:41
通行人10 ( 40代 ♀ )

お子さんには良くないですよ~。
話を聞いてもらえないなら同居を解消すると言い切った方がいいです。
ご飯は主さん達の寝室でもいいから場所をかえるとか。

No.11 10/01/15 23:34
お礼

>> 1 ごめんなさい。異常だと思います。私だけでしょうか?子供の将来が不安です。そのままでいくと精神疾患もちそうな気もします。気のせいでしょうか? 遅くなってごめんなさい💨異常というか 性格的なもので 自分の言う事が正しいという人なので😔子供がまともに影響受けないようにフォローします

No.12 10/01/15 23:45
お礼

>> 2 そんな抑えつけるような育てられ方されたら可哀相… 話し合いしても聞き入れず改善の兆しが見られ無いなら、同居解消を視野に入れるしかないのでは…… まさにその通りです。自分の信念貫くので 厄介で😔同居前に リフォーム中ウチで一緒に食事をしていたのですが その時は息子の食事態度の事をヤイヤイ言うから 一度話合いをした事があったんですが 平行線で…結局リフォーム中に一緒に食事をする事はやめになったんです。旦那にも話をしてもらったのですが 1日たてば元通り。今回は なるべく出て行く事はしたくないので 行き過ぎたときには さりげなく反論するんですが。ほんとに おっしゃる通りで びっくりしました(笑)返信遅くなってごめんなさい💨

No.13 10/01/15 23:49
お礼

>> 3 私だったら耐えられない😠 ご主人に言ってもらったらどうでしょう❓ 遅くなって ごめんなさい💨前に、話合いをした事があったんですが、主人に言われた日は 態度が変わるのですが 翌日には元通り、しかもエスカレートしていたので。もっとひどくなったら 主人に相談します。

No.14 10/01/16 00:05
お礼

>> 4 ご主人は何と仰っていますか?😥 スレの内容から感じたのですが、爺ちゃんは親ではないということを、お話する必要が有りそうですね😔 ご両親は… なるほど…ありがとうございます。そうですよね 親と お爺ちゃんは役目が違いますよね。私が求めているのが そうなんですが…。親以上の事をされています。何でも教え込もうとしたり。同居前に話合いをした事があるのですが 私の言い分は全部否定。主人に話してもらったのですが、その日だけ。翌日にはエスカレートしてる状態だったので。今一緒に住んでいるから 息子にとばっちりがくるのが嫌で。あまりにも ひどければさりげなく反論するので 少しわかっているようですが。

No.15 10/01/16 00:12
お礼

>> 5 うちの義父と似てますね。 うちもヌリエは 🌈をぬって 義父に見せたら虹にはこんな色はない‼こんな虹見たことあるか⁉ 顔を書いたらまゆげがな… ほんとに似てますね(笑)そんな言い方されたら子供の感性壊されそうで いやですよね!うちも二歳の息子にアンパンマンは弱いなすぐにやられるなとか言うし もう二歳児に対する扱いじゃないんです。何故かというと うちの息子の知能はもう3歳のレベルだからだそうなんですが…💧勝手な見解でハードルを上げられるし 話しても聞く耳もたずなので 私もフォローや 食事中の話題を食べる事以外の事にしてみる事にします

No.16 10/01/16 07:34
お礼

>> 6 私は以前、義父さんのようでした これはこの色。シールを貼るのはここ、と全て指示してしまっていました… 今子供は「指示待ち」の子になってしま… そうですよね 指示まちの子になるだろうなと思っています。子供のためを思ってされてたんじゃないでしょうか?義父も 息子のためにと頑張ってくれているのが よくわかります。まぁ 義父の場合は 自分の都合に合わせようとしている時も多々ありますが…お返事遅くなってごめんなさい。

No.17 10/01/16 07:42
お礼

>> 7 主人がそれに近いです⤵ 絶対良くないと思います。それで昨日主人とケンカしました。 うちの主人は、どうせできないんだからやるな❗とか言います。… ほんと同じですね(笑)本人は全く間違っていると思っていないんです。私がやらないから やっているらしいんですが。私は 子供のする事を気長に待ってやりたいんですが わかってもらえなくて。幸い主人は理解ある人で 同居前に同じような事で揉めた時には 義父にも話してもらったのですが その日だけで翌日にはエスカレートしていました。
その事もあり 義父との話合いに慎重になっています。

No.18 10/01/16 07:44
お礼

>> 8 そんな育て方された友達。 境界性人格障害・うつ病持ち 今苦労して2人の子供を一人で育ててます そうですか…息子がそうならないように守ってやります。返信おそくなりごめんなさい

No.19 10/01/16 08:26
お礼

>> 9 私は息子に対してそんなに色々いわれたらはっきりと「この子にはこの子なりのタイミング、使いたいものがあるんですからあまり色々くちださないでくだ… 返信遅くなってごめんなさい。同居前に同じような事で揉めて 一度話した事があったんですが 全く受け入れてもらえず エスカレートしたので 慎重になっています。

No.20 10/01/16 08:31
お礼

>> 10 お子さんには良くないですよ~。 話を聞いてもらえないなら同居を解消すると言い切った方がいいです。 ご飯は主さん達の寝室でもいいから場所をかえ… 返信遅くなってごめんなさい。やはり 子供にとってよくないですよね。あまりにひどかったら それとなく反論はするんですが ちゃんと話合いしていません。なるべく同居解消は避けたいので、うまく解決するように考えてみます

No.21 10/01/16 08:34
お礼

皆さんありがとうごさいました。ここまで口出しされる事は やはりおかしいですよね。自分の考えが間違ってないってわかった事で 自信がつきました。参考にさせていただきます。

No.22 10/01/16 09:29
通行人22 ( ♀ )

うちの実家の私の母親がそうだったので「子供が傷つく言い方したらだめだよ。それにそんなだとおばあちゃんのこと嫌いになっちゃうよ」と注意しました。母は「こんな子供にもう気をつかわなくちゃいけないの?」と言ってましたが、もう何でもわかっている年令だから気をつけてと言いました。
実の親だから言えたのもあるので、旦那さんからこう言ってもらえたらいいと思います。
それでもだめなら主さんからも言ってください。

No.23 10/01/17 01:40
お礼

>> 22 返信おそくなりごめんなさい。こんな小さい子だからこそ 気を使って欲しいですよね。どうやったら理解してくれるのか悩みますね。義父は 息子によい子に育ってほしいために 頑張り過ぎているようです。一度主人に相談してみます。ありがとうごさいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧