注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

頭にくる~(>_<)

回答20 + お礼0 HIT数 1589 あ+ あ-

メルモ( 32 ♀ JpWn )
06/02/08 02:59(更新日時)

子供ができてから連れて一緒にでかける事が多くなって、階段とか電車とかの乗り降りでベビーカー平気で蹴ってきたり邪魔だよ!とワザと押してきたり凄いです。最近一人よがりの心ない人が多くなって悲しい世の中ですね(T_T)

タグ

No.12248 06/02/06 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/02/06 13:38
あやぽんひなたん ( 30代 ♀ wldo )

ほんまにむかつくよね(`o´)私は押してくるおばはんにはベビーカーで押し返すか足引いてやって、文句言われたら「お前が押すからじゃ!」と切れます。私はこないだベビーカー押してたら、ゴミ収集車にあおられて、端にすぐ退いたら、すごいスピードで横切られました。逆に中学生や高校生の若い子に助けられたりしますね!おっさんおばはん、ジジィ共はバスや電車に乗るとすごく嫌な顔したり、ジジィにはダッコやベビーカー押して疲れたから、子供と座ってたら狭いのに邪魔なんじゃと言われたよ(-_-#)むかついたから、ジジィが降りる時に死ねと言ってやりましたo(^-^)o

No.2 06/02/06 14:05
葵 ( 20代 ♀ NpYn )

それはひどいですね…こちらとしてはベビーカーを極力邪魔にならないように努力してるつもりなのに(>_<)!エレベーターに乗る時もすごく気を使ってずっと『すみませ~ん(汗)』ですよ(^_^;)電車も『子連れ専用車』を作って欲しいですね。きっとどこに行ってもそ~ゆ~心なき人物に出くわすと思うので負けずに子供を守りましょうo(^-^)o!

No.4 06/02/06 15:49
匿名希望 ( ♀ )

出かけるときに、おんぶはしないのですか?
最近おんぶしてるママって見なくなりましたね。子供には、おんぶが1番いいって聞いたことあるけど…。

No.5 06/02/06 17:14
匿名希望 ( 30代 ♀ )

三番の人子どもいないんじゃないの?ひがみはヨソでやってよ!

No.7 06/02/06 17:40
通行人 

③は何しにきてるの?荒らし?主がかわいそうだからどっか行けーっ(`o´)/!!

No.8 06/02/06 18:49
匿名希望 ( ♀ )

私はまだ妊娠中で初産になりますが電車乗りたくないです。優先席の前に立っても誰も気付いてくれないし…気付く人はいても出っ張ったお腹見られて嫌な視線を感じるだけ…
生まれて主さんや皆さんの言うような世界が待ってると思うと怖いです。
だから最近ベビーカー押してるお母さんの顔が厳しいんですね。
少子化だとか騒いでおきながら世の中こんなんで…矛盾してる気がする。

No.9 06/02/06 19:38
通行人 ( ♀ )

私には子どもがいないので主さんの気持ちはなんとなくしか分かりませんが…通行人の気持ちなら分かります。

狭い通路でベビーカーをその真ん中に置いて喋り込んでいるお母様方や、あきらかにそこは邪魔だろうという所にとめるお母様方も結構います。

主さんのされたことに関してはやった人の方が悪いと思いますが、世の中いろんな人がいます。

正直どっちもどっちという感じです。
お互いが引く気持ちがないんでしょうね。

No.10 06/02/06 20:02
夢民 ( DNgo )

赤ちゃんに関する意見としては、最もだと思います。ベビーカーに対する配慮というものは殆ど無いに等しいですね。
ただ、人間は思った以上に自分に対しては甘く、他人に対して厳しいことと自分が当事者になった時に初めて他人がどう感じていたかを知り、自分が当事者でなくなった時にそれを忘れるんです(もちろん自戒を込めての意見ですが)。
自分に子供がいないときにはベビーカーを邪魔だと感じていませんでしたか?自分の子供が大きくなって電車の中で騒いでいて放っている親はいませんか?そういう親に限って、他人の子供に厳しくありませんか?そんなキモチも人間にはあると思っていたいですね。
少なくとも弱者である子供(もちろん赤ちゃん)には優しくしていきたいと思っています。なお、赤ちゃんに関しては、だっこする形が一番安心できるようです(母親の心音が安心するらしいです)。そういう「だっこヒモ?」みたいなものも売っています。一度試されてはどうですか?

No.11 06/02/06 20:48
通行人 ( ♀ )

お悩み見て,言葉が出ません。 ホントですか? オバさん,オジさん,厚かましいのは顔だけにしときなさいよ。

No.12 06/02/06 22:25
匿名希望 

電車に乗る時は、赤ちゃんをオンブして、ベビーカーはたたみましょう。その方が安全です。

No.13 06/02/06 22:58
だ~ ( 20代 ♀ AXho )

蹴ったり押したりは最悪な人のやる事ですね! けど狭い道で堂々と真ん中にベビーカーを置いてるお母さん方が世の中に割りといるせいもあります。最低限のマナーを守ってない人のせいで マナーを守ってる人まで迷惑がかかる 嫌な思いをするのは可哀想! お子さんが1人なら電車の乗り降りの時などは大変だし 面倒ですがベビーカーを折り畳んで お子さんを抱いているのをオススメします。

No.14 06/02/06 23:01
あやぽんひなたん ( 30代 ♀ wldo )

電車やバスに乗る時はダッコしてベビーカーはたたみますよo(^-^)oでもベビーカーに乗せてる時って赤ちゃんじゃなくて、一才から二才くらいの幼児を乗せてることが多いんですよ。一才前ならおんぶしてますよ!とにかく幼児期は重い(T_T)ヘルニアになりますね…それだけ辛い、腰が痛いのに誰も席変わってくれない(`o´)バスではダッコして吊革につかまってたら、急ブレーキで一回転しましたよ(-o-;)バレリーナみたいに…

No.15 06/02/06 23:22
匿名希望 

たとえ幼児でも安全を考えたら、ベビーカーに乗せて電車に乗るのは危険です。昔はベビーカーはありませんでした。事情があって電車に乗る時は、時間を考えてお気をつけて。

No.16 06/02/07 01:01
匿名希望 

たしかに心無い人達増えてはいますね。
私も子供がいるのでお気持ちも解ります。

でも…電車などの公共の乗り物ではベビーカーをたたんで人の邪魔にならないよう端に寄せておくのもマナーじゃないですか?

No.17 06/02/07 03:24
通行人 ( 30代 ♀ )

私も母親に電車やバス等の公共の乗り物では、ベビーカーはたたんで乗る物だと教わりましたし、現に私が高校生の時に見たお母さん達は、皆さんたたんでいましたよ。おじさん、おばさんから見て常識がないのは主さんですよ。今の時代は違うと言われたら、それまでですが…急ブレーキ等の安全面から見てもたたむほうが正しいと私は思いますけどね。

No.18 06/02/07 13:03
通行人 ( ♂ )

本当ですね 情けない人が多いですね 明日は我が身でいずれしっぺ返しが来るんでしょうね おもいやりの気持ちを忘れずに がんばりましょう

No.19 06/02/07 23:59
匿名希望 ( ♀ )

回答した方に,お礼をしてあげるのが礼儀じゃないですか。よろしくお願いします。

No.20 06/02/08 02:59
通行人 ( 20代 ♀ )

私はまだ子供居ませんが、主さんみたいにベビーカー押してるママを見掛けたら、
まあ商品棚ばかりで狭い通路だと一歩待ちますね~ 特に何も考えてなく…
気付いてくれるママは『有難う』とかスミマセン、お先にって言ってくれるのが嬉しい。良い事したなぁ(^^)って思います。見返り求めてはないけど、そういうの良いですよね!
たまには変わった人も居て、周りのお客を押し退けてでもズカズカ行っちゃうような人も居るから、人って不思議(^^)
でも私はあんまり気にはしませんね~ 買い物来てて皆考え違うし、他人に構ってる余裕なんか無いと思う方なので… ある程度のマナーがきちんとしてれば良いと思います。
皆、相手に対して思いやりを持ちましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧