注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

どうしたら…(かなり長文です)

回答8 + お礼7 HIT数 1693 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
06/09/16 01:19(更新日時)

兄は重度の知的障害者。両親は共働きだった。学校に入ってから兄の事で苛められ家族と出かけるのが怖くて出かけなくなった。両親は兄が障害者だと開き直りして、私が友達より劣る所を見つけては兄と比べる。
苛めは中学卒業するまであったけど言えなかった。だって兄ちゃん悪くないし、産んだ母も父も悪くないしそんな事を責められなかった。だから小学生の時に母が私に死ねって冗談抜きで言った時にも、兄の事や仕事が上手くいってないの知ってたから八つ当たりって割り切って、本当は凄く傷ついたけど言えないままでいる。兄の事で母は私にすごく負い目を感じてるから。。
両親嫌い、でも両親なりに家族が幸せになれるように頑張ってきた事は知ってる。
今私が過去を蒸し返さなければ、いつか孫とか抱いて普通の幸せが続いて、大往生とかするかもしれない。そうさせてあげよう。って思うのに今更になって母に全て言いたい…どん底に突落としてやりたい。勝手に我慢してたのに憎くてたまらない。
私はどうしたらいいんでしょうか(;_;)
長文すみません。読んで下さった方ありがとうございます。

タグ

No.122510 06/09/15 04:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/15 04:52
悩める人1 

主さん、今まで辛かったですね…ずっと一人で抱えて我慢してきたのですね(;_;)そしてあなたはとてもお母さん想いの優しい人なんだな…と思いました。何て声をかけていいのか…
私は障害児と健常児の二人の母です。どちらの気持ちも…自分のことのように胸に刺さります。
私はもしうちの子が主さんみたいに悩んでいるなら言って欲しいです。一緒に悩んで一緒に泣きたい…「よい子でなくていいんだよ」と抱き締めてあげたい…親は常に子の幸せを願っていますから…
辛い時はこういう場でもいいから吐き出して下さいね。うまく言えなくてすみません。元気出して下さいね。

No.2 06/09/15 04:55
通行人2 ( ♀ )

とても心が傷ついてるんですね。あなたは悪くないのに。でも、なんでがまんしてしまったの?黙ってたら親は気付かないよ。大変な方に目がいってあなたをかまう余裕がなかったんだろうと思うけど、話すとき反抗的だったりキツイものいいだったりしなかったですか?兄ばかり…私も見て!そんな感情は普通です。でも余裕がないときは何も見えないし見逃してしまう。昔こんなことがあったんだよ…と感情を殺して責めたりせず、親に話してみたらどうかな?感情的に伝えるよりダメージが大きいよ。ちょっとだけ気付いてくれなかった事に復讐。いつまでもひきずったらダメですよ?

No.3 06/09/15 06:59
通行人3 ( ♂ )

もう我慢する必要は無いんじゃないかな。
ここで反動を無理に抑え込むとまた厄介な事になると思う。あなたとは性差こそあれ、理不尽にも幼少期から家族に虐げられた経験を持つ者として、今を逃したら他にはチャンスが無いような気がするから。
私の場合、19歳から一人暮らしを始めていたので遠慮容赦無く今迄の気持ちを全部ぶつけましたよ。理解させるのではなく、積もり積もった気持ちをぶつけるという意味で。
おかげでそれ以来穏やかに暮らす事が出来ました。

No.4 06/09/15 07:39
初心 ( 30代 ♂ N1apc )

一人暮らしをして、親元を離れてみてはいかがでしょうか。

生活するのがどんなに大変か、家事をして貰うのがどれだけ助かるのかを実感できれば、今の気持ちも治まると思いますよ。
(^-^)

今までの文句を言ったところで、後悔するだけだと思います。

No.5 06/09/15 10:29
通行人5 ( ♀ )

私なら親に話します。言葉は選びますが。

No.6 06/09/15 14:19
お礼

>> 1 主さん、今まで辛かったですね…ずっと一人で抱えて我慢してきたのですね(;_;)そしてあなたはとてもお母さん想いの優しい人なんだな…と思いまし… レスありがとうございます。
此処で話したらちょっと楽になりました(^-^)
お母さんこれから色々大変でしょうが頑張って下さいね。障害者を兄弟に持つ者としては、親の苦労はよく見えてしまいます。親が構ってくれないのは寂しいけど…と人それぞれ程度が違っても我慢はするだろうし、年頃の子には気を使ってやって下さい(^-^)
でも、なんか1さんなら大丈夫な気がします。根拠ないんですが…

No.7 06/09/15 14:24
お礼

>> 2 とても心が傷ついてるんですね。あなたは悪くないのに。でも、なんでがまんしてしまったの?黙ってたら親は気付かないよ。大変な方に目がいってあなた… レスありがとうございます。
そうですよね。話さなきゃ親だって気付けないんですよね…。
気付かれなかったのだからこのまま静かに終わらせようとしてる自分と、言ってグチャグチャにして追い詰めてやろう、という自分がいるんです…
いつかもう少し大人になったら冷静に話せるかな…

No.8 06/09/15 14:31
お礼

>> 3 もう我慢する必要は無いんじゃないかな。 ここで反動を無理に抑え込むとまた厄介な事になると思う。あなたとは性差こそあれ、理不尽にも幼少期から家… レスありがとうございます。
このまま学校卒業して一人暮らしとかして距離をおけたら少しは冷静になれるかなって思う時もあるんですが、余計に話をする機会は減りますよね…
③さんは話した時の親の反応ってどうでしたか??兄以外の事は前に母に話した事があるんですが、その時に言わないお前がいけないんだ。と言われ、恥ずかしながらこの年でまだ親の色見ながら行動することがあります…親に嫌われるのが怖いんです。

No.9 06/09/15 14:41
お礼

>> 4 一人暮らしをして、親元を離れてみてはいかがでしょうか。 生活するのがどんなに大変か、家事をして貰うのがどれだけ助かるのかを実感できれば、今… レスありがとうございます。
確かになんの文句も言わずに家事をする母はかなり偉いと内心思っています。今は退職して専業主婦ですが前は仕事をバリバリしながら家事をこなしていたなんて!!と思います。私がかなりめんどくさがりなので家の事に関しては本当に頭上がりません。
家族のために頑張ってる母を見てる。だから言えない。でも言いたい。でも言えない…と堂々巡りなんです。
一人暮らしは学生(しかも学校の関係で多忙)なのでしばらく無理だと思います。今の私にはバイト以外の時間の殆どが学校に費され自分一人で生きて行くお金はありません。家は決して裕福ではないので退職した両親に仕送りなんてさせられないので学校を卒業してからになると思います。
もう少し大人になったら親とも冷静に話せるかな…

No.10 06/09/15 14:43
お礼

>> 5 私なら親に話します。言葉は選びますが。 レスありがとうございます。
そうですよね。私も出来れば話したいですが、今話したら絶対に感情的になって余計に関係が拗れたら、とか嫌われてしまったら…とか考えてしまいます。

No.11 06/09/15 16:35
通行人3 ( ♂ )

③です。
確かに一人暮らしをすると話す機会は確実に減りますね。でもそれが逆に良い方向へ働いたんだと思います。
普段会わないから遠慮なんか要らない、と。

親は愕然としてました。
当然感情を押し殺して話す事など無理でしたし、抑えていては今迄と何も変わりませんからね。感情に任せて勢いで全てをぶつけました。

只、文中でも話したように、理解を求めるよりもとにかく言いたい事をぶつけたかったので、スッキリしましたよ。それからは親の態度も少しずつ変わってきて、今に至るという感じです。

顔色見る癖は残念ながら未だに抜けませんね。でもこの癖のおかげで他人の感情の変化も細かく分かるので、今では良い癖なんだと自分に言い聞かせてます(笑)。

No.12 06/09/15 21:28
お助け人12 ( ♀ )

早急に心療内科の先生に主さんの気持ちを自信を持ってぶつけましょう!
主さん自身の気持ちが楽になる為に

No.13 06/09/15 21:56
お礼

>> 11 ③です。 確かに一人暮らしをすると話す機会は確実に減りますね。でもそれが逆に良い方向へ働いたんだと思います。 普段会わないから遠慮なんか要ら… またまたレスありがとうごさいます。
やっぱり一緒に暮らしているうちは難しいのかな…。
でも学校卒業したら絶対に家を出なくてはいけない決まりが我が家にはあります。それまでには一度ちゃんと話せたらと思っています。貴重なご意見本当にありがとうございました(^-^)(,_,)

No.14 06/09/15 22:04
お礼

>> 12 早急に心療内科の先生に主さんの気持ちを自信を持ってぶつけましょう! 主さん自身の気持ちが楽になる為に レスありがとうございます。
心療内科、カウンセリングを勧められて早〇年。もちろん家族の事ではなく、別の事で勧められています。なかなか人が信じられないのに、一度信じるとその人への依存心が湧いて異常に執着、固執してしまうんです。カウンセリングは一度受けましたがカウンセラーの方と合わず辞めてしまいました。
ずっと放置していましたが最近限界を感じつつあります。今新しい病院を探し始めたいる所です。いい先生に巡り合えるといいんですけどね…

No.15 06/09/16 01:19
通行人15 ( 30代 ♀ )

私も親にブチまけましたよ。障害のある兄弟はいませんけど。
しかも一度やなく、事ある事に衝突繰り返してますので、主さんのように将来孫抱かせてとか、一切思いません。母にしてみれば私は恐い存在らしく、私からみれば母は幼稚です。本人は親としてのプライドがあるので、決して認めませんけどね。
主さんとお母様の関係がどのパターンかはわかりませんけど、無理はしないで下さい。解り合えない親子もいるって事知って貰いたくてレスしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧