注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

中学生のお子さん

回答14 + お礼12 HIT数 2324 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
10/01/18 21:58(更新日時)

私は30代です。

中1の男子がいます。

お子さん帰宅後、テレビを見ますか?

見る方は、毎日ですか?何時間ですか?

うちは、極力見せません。

理由は、まず食事が進まない。後から後からキリがない。勉強の時間がなくなる等の理由です。

最近は、予定外のテレビを見せる事に、何とも言えない罪悪感すら生まれてきます。

今日、七時からテレビを見るそうです。その後、まあまあ面白そうなテレビが十時まであります。
帰宅後、勉強は30分だけさせました。七時から十時までテレビを見せて、その間、横になる母親は母親失格ですか?料理の後片付けは終えました。毎日毎日疲れていますが、子供が言わなきゃ勉強もしない。私が厳しく制限しなければ、テレビを見続けると思います。皆さんのお宅はどんなかんじですか?もうどうしてよいのか全くわかりません😠

No.1225171 10/01/18 18:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/18 18:42
通行人1 ( ♂ )

取りあえず何故そんなに年齢が違うんですか?、入力時に間違えたとか、子供や友達からの携帯からとかよく言いますが、間違えたとして、そんなにバタバタ情報入力するものですか?

No.2 10/01/18 18:48
通行人2 

大げさじゃないですか❓
帰宅して永遠にゲームやってるとかなら問題だけど。

No.3 10/01/18 18:50
通行人3 ( ♀ )

主さんはとても真面目で素敵なお母さんだと思います。
 
ですが、理想をおいすぎるとお子さんは息がつまってしまいます。
 
私自身思春期に母の厳しい監視のもとで過ごストレスがたまった苦い経験から、我が子にはできるだけ伸び伸びした環境を与えました。
 
ゲーム大好きで太鼓の達人から→ドラムをリズムに合わせて叩くドラムマニアにハマり、
一日中熱心に遊ぶ日も… 
 
子供は好きなものは上達しますね。笑
 
結局ゲームが上手くなりたいがために(笑)→音楽を習いたいと言い始め、中学1から楽器を習い始め、
 
結局、難関の音大に合格するまでになりました。(笑)
 
今では楽しく大学に通っています。
 
あまり親が干渉しすぎないことも大切ですよ。

No.4 10/01/18 19:12
通行人4 ( ♀ )

言わなきゃ勉強しないというのが不安なら塾は?

No.5 10/01/18 19:12
お礼

>> 1 取りあえず何故そんなに年齢が違うんですか?、入力時に間違えたとか、子供や友達からの携帯からとかよく言いますが、間違えたとして、そんなにバタバ… 間違えた訳ではありません。正直に年齢をいう必要があればその都度こうやって言えば良いわけだし、なんでいちいち年齢につっかかってくるんでしょう。関係ないレスはやめてください。迷惑です!

No.6 10/01/18 19:15
お礼

>> 2 大げさじゃないですか❓ 帰宅して永遠にゲームやってるとかなら問題だけど。 ありがとうございます。おかしいことですか?
母子家庭で、働いて疲れていますが、ほおっておくと、永遠にゲームやるような子供です。そうならないように、注意を促してきました。母子家庭だから、とか色々言われないように、気をまわしすぎなんでしょうか?

No.7 10/01/18 19:20
お礼

>> 3 主さんはとても真面目で素敵なお母さんだと思います。   ですが、理想をおいすぎるとお子さんは息がつまってしまいます。   私自身思春期に母の… ありがとうございます。
私も、過干渉な親の元で育ち、テレビをダラダラ見る事がいつしか罪悪感にしか思えなくなりました。

その反面、伸び伸びしたい気持ちもかなりありました。

好き勝手にさせることは、私にとって気楽かもしれないのですが、疲れてもどうしても出来なくて、同じ年代のお子さんを持つ方とあまり話す機会が無いので、今回お伺いしてみました。
お子さんは、凄いですね。夢が叶った様で、羨ましいです。持って生まれた才能だと思います。

No.8 10/01/18 19:22
お礼

>> 4 言わなきゃ勉強しないというのが不安なら塾は? ありがとうございます。
塾に行く余裕がないので、私が勉強を見ています。
成績は真ん中位です😢

中学生のテレビ事情がしりたいなと思いまして。自分が間違っているのか、何なのか…

わからなくなっています。

No.9 10/01/18 19:25
通行人1 ( ♂ )

分かりました、納得行く回答でしたら真面目に答えましたが、止めときます、失礼。

No.10 10/01/18 19:37
通行人10 ( 30代 ♀ )

長男が中3ですが、テレビもゲームも自分の判断に任せています。今は受験間近なのもあり、ほとんど部屋にこもって勉強しています。

私も昔は、あれこれ口うるさく言ってました。言えば言うほど自分で判断しなくなってた気がします。

なのであなたを信じるから、ママはもう何も言わないよ。でも、力になるし困ったり悩んだら頼ってね。と告げました。凄くいい意味で変わりましたよ。

主さんはご自分にも、お子さんにも厳しい方ですね。お互い疲れるだけじゃないですか?家庭は、疲れた体と心を充電する場所だと思います。

今のままでは、何も育たない気がします。お子さんの自立心も、親子の関係も…
子供変えたきゃ、まず私(親)が変われ!が私の考えです。親に成長を信じてもらえない子供は可哀想だし、一番自立の邪魔になると思います。

No.11 10/01/18 20:01
お礼

>> 10 ありがとうございます。
凄く、参考になりました💮
アドバイスを読んで、ハッとしました。

仰る通りです。

自分自身、これでいいのかな?って、疑問に思ってきました。

子供は、他の中学生に比べたら、幼く、知らない言葉も多いのです。

変な情報が入るのを恐れて、遮断してきましたが、いつまでもそういう訳には行きませんしね😱

色々考えさせられ、また、気持ちが、少しラクになれました。

的確なアドバイス感謝いたします。✨

No.12 10/01/18 20:13
通行人12 ( ♀ )

関東田舎住み、中2娘がいます。
冬期は部活の終わるのが早いので、平日は18時半~19時までぴらめき見てます。
特番がなければ、決めたドラマを2~3本見てます。
勉強しなさい!
は、あまり言いません。
目標にしてる公立高校があるので、行けなかったら自費で私学へ行きなさい。とだけ言ってあります。

No.13 10/01/18 20:19
通行人3 ( ♀ )

主さんの一生懸命な気持ちが伝わってきます、
なんとか気持ちを少し楽にさせてあげたいです。
 
ただ私も
>>10さんのように、家庭は安らぎの場所だと思うし、家の中が息苦しいと家の外で息抜きをするようになります(ある意味危険です)。
 
子供の意志に任せる、信じることはとても大切だと思います。 
 
  
ところで、お子さんは何か部活動はされていますか?

No.14 10/01/18 20:23
通行人3 ( ♀ )

主さんの
>>11のレスを見る前に
>>13のレスをしたのでなんだかちぐはぐなレスになってしまいすみません。

No.15 10/01/18 20:30
通行人15 ( 10代 )

私が中学生の頃は、テレビは21時までと親に決められていて、それ以降の番組は録画して休日に見てました。

でも、テレビを見ないからと言って勉強するわけでも無かったですし。。


中学校のテストなんて、授業を真面目に受けて、テスト勉強だけちゃんとやれば、8割は取れます。
あとは、やる気の問題です。

No.16 10/01/18 20:48
通行人16 ( 20代 ♀ )

2さん。
真面目な方なら ここまで年齢サバ読まないのでは?
1さんへの お礼を見ても 自分の我しか通してませんよね。

お子さんに対しても自分の思い通りに 子供が行動しないと 嫌なのでは?
そんな窮屈な思いさせてると 親の前では良い子 影で反対の子供になりますよ。思春期だし ある程度は お子さんの自由にさせないと 大人になって爆発しますよ。

No.17 10/01/18 21:01
通行人17 ( ♀ )

ウチは中学の息子の自主性に任せています。あれはダメこれも駄目!親の意のままに動かされる子なんて、大人になった時が怖いですから。机に向って知識だけの頭脳より、怒ったり笑ったりしながら自分自身で行動をセーブ出来る人間味豊な子の方が良いかなぁ?と思っています。自己責任で遊びもテレビも勉強も、そこそこ上手に時間のやり繰りしてくれてますよ。
主さんは過干渉😂

No.18 10/01/18 21:18
通行人4 ( ♀ )

真ん中位なら、とりあえずは今のペースでいいのではないかしら。

うちは受験生と中1がいますが、恥ずかしながら、受験生の息子は全く勉強しません。
中1の娘は、受験生の兄がいるせいか、高校に興味があり、もう目指す高校があるし、今まで息子に言い聞かせていた言葉が全て娘に響いているようで、食事、風呂以外は勉強の毎日です。
結局は自覚の問題かと思います。

勉強しなさい…というよりは、勉強が出来た方が、高校の選択肢、将来の選択肢が広がる…という感じで伝えていってはどうでしょう。

No.19 10/01/18 21:31
お礼

>> 12 関東田舎住み、中2娘がいます。 冬期は部活の終わるのが早いので、平日は18時半~19時までぴらめき見てます。 特番がなければ、決めたドラマ… ありがとうございます。参考になります。
ぴらめきは、何回か見せたことあります。
毎日テレビを見てるんですね。
それでも、大丈夫なんですね。
なんだか、見せたらいけない、脅迫観念が根付いていたようです。
もう少し、大らかにならないといけないと、悟りました。🐼

No.20 10/01/18 21:35
お礼

>> 13 主さんの一生懸命な気持ちが伝わってきます、 なんとか気持ちを少し楽にさせてあげたいです。   ただ私も >>10さんのように、家庭は安らぎの… ありがとうございます。
優しい回答、胸にジーンと響きました。✨

本当に、そのとおりですね。同じ年代の子供をお持ちの親御さんに教えていただけて、救われました。👼

かなり、肩に力が入りすぎでした💦

部活は、陸上部です。

団体競技が苦手なのです😠

No.21 10/01/18 21:36
お礼

>> 14 主さんの >>11のレスを見る前に >>13のレスをしたのでなんだかちぐはぐなレスになってしまいすみません。 そんなことないですよ💦

わざわざ、訂正くださり、ありがたいです。
優しい方ですね😃💐

No.22 10/01/18 21:38
お礼

>> 15 私が中学生の頃は、テレビは21時までと親に決められていて、それ以降の番組は録画して休日に見てました。 でも、テレビを見ないからと言って勉強… ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただ、息子は、あまり授業聞いてないようなんです。😱

かなり集中力がないんです。

No.23 10/01/18 21:42
お礼

>> 17 ウチは中学の息子の自主性に任せています。あれはダメこれも駄目!親の意のままに動かされる子なんて、大人になった時が怖いですから。机に向って知識… ありがとうございます。
そうですね。

過干渉なんでしょうね。
もっと伸び伸びとさせてあげなきゃいけないのかなって、思う反面、好き勝手にさせたくないという気持ちばかりが前に出ていました。

No.24 10/01/18 21:50
お礼

>> 18 真ん中位なら、とりあえずは今のペースでいいのではないかしら。 うちは受験生と中1がいますが、恥ずかしながら、受験生の息子は全く勉強しません… また回答くださいましてありがとうございます。
兄弟がいるから、反面教師になるのかな?

ガミガミ言うことも疲れました。

ほおっておきたいのですが、やるべき事をしない息子を見ていると、イライラが頂点に達してしまいます。

ここで、アドバイスいただけたのを期に、もっと穏やかに、伸び伸びできるように、私が自分をかえなきゃと思いました。

貴重なアドバイス、何度も読み返しました。

お礼を言うしかできませんが、本当に救われた思いです✨

No.25 10/01/18 21:55
通行人25 ( ♀ )

うちだってテレビ見ながらテスト勉強してますよ。
勉強なんて自分でやる気にならなきゃ頭に入らないんじゃないかな?
食事中もテレビ見ながらで遅くなるんなら食器洗いとか子供に手伝わせては?
または、子供も夕食はテレビ見ながらゆっくり食べたいかもしれませんから自分の食器などは自分で洗わせたり…

No.26 10/01/18 21:58
お礼

皆様のおかげで、私の悩みが、解決いたしました。

ただ、やはり、悩みと関係ないことをつつき、あら探しをして、批判めいた事を言ってくる心ない人が出てくる予想はしていました。
一人出るとまた一人、そういう言葉を真に受けて、また悩んでしまう性分なので、これで終了にいたします。

そういう人間がいたとしても、優しい方ばかりで、良かったです。
あたたかくアドバイス下さりました皆様、本当に感謝いたします😭

どうもありがとうございました。🙇🌸

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧