注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

夜泣き(;_;)

回答18 + お礼3 HIT数 2157 あ+ あ-

ゆみ( 32 ♀ Y6xpc )
06/09/16 19:25(更新日時)

私には1か月半の赤ちゃんがいます。毎日夜泣きがヒドく辛いです(>_<)昼間はグッスリ寝ていますが 夜8時くらい以降から起き始めて 朝までぐずって泣きわめいています。正直わたしも眠いしイライラもしてしまいます。
よく宇津救命丸が夜泣きにいいとは聞きますが 飲ませてもいいのでしょうか。
どうしたらいいのか本当にわかりません(T_T)夜泣きを経験したママパパさん 私によきアドバイスをお願いします。

タグ

No.122631 06/09/16 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/16 08:26
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

夜泣きというか、昼夜が逆転してるんですね。遊んであげたりして昼間起きてる時間を少し長くしてあげてみては?

No.2 06/09/16 08:27
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

それを 体験できるから 自分の子供は かわいいと思う まあどうしても 寝ないなら お昼寝の時間を ずらしたら

No.3 06/09/16 08:29
お礼

>> 1 夜泣きというか、昼夜が逆転してるんですね。遊んであげたりして昼間起きてる時間を少し長くしてあげてみては? レスありがとうございます。昼夜の逆転って いつくらいに治るのでしょうか…ずっとこうなんでしょうか(T_T)昼間遊んであげようと思って起こそうとしても 起きてくれません…まさに爆睡なんです(>_<)

No.4 06/09/16 08:32
お礼

>> 2 それを 体験できるから 自分の子供は かわいいと思う まあどうしても 寝ないなら お昼寝の時間を ずらしたら ありがとうございます。確かにメチャクチャ可愛いです(*^_^*)
なかなか まだ昼間は起きてる時ないので ずらすとか出来なくって(;_;)

No.5 06/09/16 08:41
匿名希望5 ( ♀ )

それは夜泣きとはいわないでしょ?夜泣きとは6ヵ月位から始まるもので、まだ1ヵ月ちょっとなら生活のリズムがしっかりしてなくて、昼夜逆転してるだけだと思います。みんなが乗り越えてくる大きな山場です。昼間にお散歩したり、抱っこして話し掛けたり、してあげて下さい。3ヵ月位になると夜もまとめて寝てくれますよ!今だけの我慢です!頑張って!

No.6 06/09/16 08:44
二児の母 ( 30代 ♀ Y66pc )

やっぱり今は大変な時期だよね。大変だけど頑張っていて偉いね!
朝起きたら顔を拭いて起こしてあげる。日中の服に着替える。なるべく遊んで(話しかけたり触ったり)起こす。だんだんリズムができてくると思うよ!日中はお日様の下。夜は暗くして 寝るものだって わかってくるはず。 頑張ってね

No.7 06/09/16 08:46
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

あんまり 無理に かえないほうがいいと思う私も 二人の子供がいて 下の子を 無理に かえたら 人みしりや 自分の 意見を 言えない子になりました でもかわいいです ちなみに 長女は 無理に させなかったので 元気いっぱいです

No.8 06/09/16 08:57
通行人8 ( ♀ )

1ヶ月半だとまだ昼夜の区別はわからずできていません。ので、夜に限ってと親は思うのですがこればかりは仕方ないんですよね(ToT)
竒應丸等は3ヶ月位からでしょうか…うちの娘は癇虫・乳吐きがひどくて飲ませてました。まだ夜泣きではないので出来る事なら昼にお母さんも赤ちゃんと一緒に少し寝るのが一番ですよ!
一番大変な時期ですが乗越えると懐かしく感じてきます。今の大変な時期を大切に頑張って乗越えて下さい。

No.9 06/09/16 09:52
通行人9 ( 30代 ♀ )

その月齢じゃ普通ですよー、でもスッゴく大変ですよね(;_;)
みんな同じように通る道です‥

応援してます!
ノートに細かく棒グラフみたいに?記録付けると寝た時間帯やサイクルも掴めてくるし、書き出すと記録に残るので頑張ってるのが無駄じゃないと感じますよ。
3ヶ月位から何時間かまとめて寝る子もいますから、それを目指して頑張って!p(^-^)q

No.10 06/09/16 10:01
K♂Yママ ( 30代 ♀ pMhqc )

うちのチビも毎日夜11時になると泣いてました。
でも、気休めかもしれませんがニワトリの絵を書いてチビの枕元に逆さまに貼るといいって義母が教えてくれて、無理矢理書かされたのですが…
不思議な事にそれからというもの泣かなくなりました。
とても良く寝てくれて助かってます。
ただ、昼間なるべく遊んであげたり昼夜のメリハリをつけてあげたらきっとなおると思いますよ。
昼間、寝てる時はママも無理せず一緒に休む事です!
頑張って(^-^)g"

No.11 06/09/16 11:36
匿名希望11 ( ♀ )

昼間に少し散歩したりは?家に友達をよんだり、いつもと違う事をしてみるとリズムが変わって夜寝てくれたりしますよ。ただ、あまり昼間の刺激が強すぎると逆に夜泣きひどくなることも(^_^;)
もう少し我慢すれば寝るようになりますよ。頑張って!

No.12 06/09/16 11:37
ゆあ ( 20代 ♀ CGTpc )

うちもあと3日で2ヵ月になる女の子がいます!やっぱり昼夜逆転。添い寝添え乳で寝かしつけてもおっぱいすいおわるとまた起きるの繰り返しです!同じ人がいて嬉しかった~。わたしは今だけ!と思って我慢してますょ。お互い頑張りましょう!

No.13 06/09/16 12:59
通行人13 ( 20代 ♀ )

なんか、皆さんのを読んでたら、全然夜泣きしない、うちの子たちが異常みたい…

うちの子たちは、3ヶ月までおっぱい、おむつ替え、お風呂以外は、ずっと寝てましたよ

No.14 06/09/16 13:09
お礼

一括でお礼申し訳ございません。レスありがとうございます。みなさんも大変な道通ってきたんですね(>_<)私だけじゃないと思うと 少し楽になりました。
次の日仕事である旦那には ちゃんと寝てもらいたいし、だから赤ちゃんに泣かれると 急いで抱っこして別の部屋に移動します(;_;)まだ文句は今のところは言われてません。
やっぱり旦那様には 気をつかいますよね?

No.15 06/09/16 13:18
通行人15 ( 20代 ♀ )

昼間ゆっくり寝てくれるのならいいんじゃないですか?
そこは旦那様に甘えて協力して貰ったら如何かと。
そんなのが永遠続く事は無いので、大体2ヶ月位から落ち着き始め、
なるべく、皆様が仰るように、日中遊んであげ、明るい部屋で過ごし、夜は豆電球も付けずに真っ暗にする。
私も子供居ますが、私達の生活リズムに合わせ、夜は10時頃~朝は6時か7時に寝て、ミルクを飲ませ又昼前に起きるといった感じです。
ちなみに、3ヶ月過ぎです
大丈夫です☆
段々と落ち着いてきますよ(*^▽^*)
私のチビもその位の時そんな感じでしたから

No.16 06/09/16 13:42
通行人16 

13番!だから何?わざわざ言う必要ないじゃん

No.17 06/09/16 13:44
通行人8 ( ♀ )

私も旦那にはかなり気を使ってました。
夜中に泣くと慌てますよね…だから私は最初は旦那と子供も寝室で寝て子供が泣き始めたら居間に移動して娘は座布団に寝かせたり自分は掛け布団を運んで座布団を折って枕変わりにして居間で仮眠してました。昼は寝たら一緒に寝室で仮眠(^_^;)産後の体は元に戻るのに1年かかるそうなので育児ノイローゼになりやすいのもその時期ですから無理しないで下さいね(*^_^*)
旦那には仕事に差し支えてもらっても困るし何か言われたくなかったから…居間でが我が家では半年頃まで当り前になってました(^。^;)
頑張って下さい。

No.18 06/09/16 14:01
通行人15 ( 20代 ♀ )

旦那さんには気を使いますよね(^_^;)
私も、落ち着くまで別々に寝ようと言ったのに、今のままでいいとか言うから…。
泣いたら部屋移動(>。<)なのに、旦那はイビキかきながら寝てるからたまに腹立って、起きない程度にイジメたりしました(笑)
お互い頑張りましょ☆

No.19 06/09/16 14:07
通行人13 ( 20代 ♀ )

16ばんさん
すいませんでした

ここ読んでたら、夜泣きしない子は異常だって言われてる気がしたんで…

No.20 06/09/16 14:38
通行人20 ( 30代 ♀ )

4児の母です。子供達は社会人ですが。

うちの子供3人、夜泣きは凄いものでした。しかも双子なので二人して泣き叫んでました。
たった20分睡眠を1日5回のペースで3歳まで夜泣きは続きました。
あれは今考えても地獄…
あの大変さとイライラは育児経験者にしか分からない。まだ子供さんは1ヶ月ならば夜泣きというより 逆転などじゃないかな…。
先が長いと思いますが頑張って下さい。

樋屋きおうがん!? 効く子もいると聞きましたがうちはダメでした。

No.21 06/09/16 19:25
通行人21 ( 20代 ♀ )

うちの子も1ヵ月くらいは昼夜逆転で辛かったです(-_-;)だから私と子供は主人と別の部屋に寝てました。うちの子は1ヵ月まで昼1時頃に産湯に入れてましたが、1ヵ月過ぎて夜8時頃私と一緒にお風呂はいるようになったらすぐに夜寝るようになりました★他のママ同じこと言ってたので参考になれば…。
今が一番辛い時期だと思うけどいつかは終わりが来ると信じて頑張ってください★

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧