注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

あきらめなきゃいけないの?

回答14 + お礼13 HIT数 3342 あ+ あ-

通行人( 18 ♀ )
10/01/23 22:17(更新日時)

センターに失敗したせいで大学が受けられなくなりました。今日面談があり先生は何にも気持ち分かってくれず…親も理解してくれない。自分が悪い。でも行きたいとこに行けないのがどれほどつらいか私知らなかった。友達はみんな私立志望だし、というより推薦でたくさん受かっているし…誰にもつらいなんて言えなくてスレ立ててしまいました、すいません…。
国公立の医学部目指してました。私立の医学部なんて高くて行けません…。
親が現役を望むので、ある国立の法学部か、公立の看護学部受けるつもりです。絶対受からないと…
でもどうしても医者になりたかった。

愚痴ごめんなさい。

タグ

No.1228371 10/01/22 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/22 17:36
音風色 ( 20代 ♀ Hnfo )

それはしんどかったですね…学費出すのは親だからと思うと、自分の気持ちも押さえちゃいますよね。進路の先生に理解してもらえないのも、がっかりですね…

私も第一志望ではない学科で卒業しました。子どもが大きくなって、自分の貯金も貯まったら、もう一度行きたい学校に行こうと思っています。

No.2 10/01/22 18:53
悩める人2 ( 10代 ♀ )

こんにちは

先日あたしもセンター受けました
一応、お疲れ様でした<(_ _)>


結果はどうであれ、志望は国公立の医学部なんですよね?
なら、一浪してみてはどうでしょうか?

話に聞いたところによると、医者志望の方は一浪二浪ざらだそうですよ
だから、もし親御さんが、女の子なのに一浪なんかとか言う理由でとめるのなら、説得すべきだと思います

医者になること、素晴らしい夢だと思います


もし本気で夢を叶えたいのなら、一浪するための一年という長い時間も勉強の辛さも合格の喜びに変えることができるのではないでしょうか

どうか頑張って下さいね(^-^*)

では、失礼します

No.3 10/01/22 21:39
エル ( 20代 ♂ AcT5w )

はじめまして。先生してます👌 他の大学卒業して就職してから、「やっぱり医者になろう」ってなってもなかなか難しいよ。 それなら今頑張ろうよ。二次試験受けられる国公立医大を探してみて二次試験に全力投球しよう。ダメでも来年につながるから。 行きたくない大学に行くのはお金と時間の無駄だよ。

No.4 10/01/22 22:24
ひげモグラ ( 30代 ♂ etv0w )

別に主さん次第ですよ。

私の知り合いは30前に千葉大学へ入学しました。

主さんの学力がどの位かはわかりませんが、どうしても行きたいなら働きながら、学校へ行きながらでも挑戦してみては?

No.5 10/01/22 22:45
通行人5 ( 20代 ♀ )

教育系のお仕事してます。そのセンターの失敗は足切りされるぐらいの失敗だったのですか?
私も現役の時は何が何でも現役でないとと親に言われ、私立を選びましたが、入学して周りが浪人生ばかりで、浪人して国立もう一度挑戦しても全然良かったなぁと思いました。
今は予備校も入学テストの成績良ければ学費タダもありますし、そんなに浪人に抵抗持たなくてもいいと思いますよ。
医学部は編入も難しいから…でも三年次編入もある所はあるんですよ。あとは仮面浪人でしょうか…普通に真面目に通えば大学は三年で卒業単位もらえるので、とりあえず一回生は必修授業だけ出て、後は予備校に通って仮面浪人も一つの手だと思います。

No.6 10/01/22 22:58
通行人6 ( ♀ )

遠回りしても、医者になりたいという素晴らしい夢に向かって頑張ってほしいです。
遅いことなんてないです。学校進路について詳しいアドバイスは知識がないためできませんが、主さんのスレを見て、辛い気持ちと医者になりたいという強い気持ちが伝わってきたので、頑張って欲しいと応援したくなりました。
順調に進む道なんてなかなかないです。例え大学に受かっても卒業出来ないで途中で夢を諦めてしまう人も中にはいると思います。辛いことを乗り越えられるのは強い気持ちを持っているかの違いだと思いますからね。
頑張って欲しいです。

No.7 10/01/22 23:04
お礼

>> 1 それはしんどかったですね…学費出すのは親だからと思うと、自分の気持ちも押さえちゃいますよね。進路の先生に理解してもらえないのも、がっかりです… ご回答ありがとうございます。
私の親は大学を出ていないので何も分からないというか…でも世間体を気にしているのか(多分周りに自慢したいだけです。私が高校に受かった時もそうでした。)私が現役で行くことにすごくこだわっていて…。
学校は学校で、進学率上げることしか考えていなくて。

お優しい言葉ありがとうございます。
親に育ててもらっている以上、やはり親の喜ぶようにしたいという気持ちが大きいです。
でも気持ちに嘘をつくのは難しいなって思いました。

そのような考え方素敵だと思います。
とても参考になります!

No.8 10/01/22 23:10
お礼

>> 2 こんにちは 先日あたしもセンター受けました 一応、お疲れ様でした<(_ _)> 結果はどうであれ、志望は国公立の医学部なんですよね? … レスありがとうございます。
センター受けなさったんですね、お疲れ様でした。

はい、国公立の医学部を目指しています。
私立の医学部なら今回の点数でも行けそうなところがあるので、正直悔しいのが本音です。

私は浪人してもう一度医学部に挑戦したいと思っているのですが…
母が国立大学現役合格を心から望んでいるので、それを思うと…やはり医学部はあきらめるべきなんじゃないかと思ってしまって。
母は実は医者になること自体賛成してくれていないんです。
まだ考える時間があるので
よく考えたいと思います。

ありがとうございます。

No.9 10/01/22 23:17
お礼

>> 3 はじめまして。先生してます👌 他の大学卒業して就職してから、「やっぱり医者になろう」ってなってもなかなか難しいよ。 それなら今頑張ろうよ。二… はじめまして。レスありがとうございます。

そうですよね…もし、国立大学の他の学部に受かることができたとして、後悔してないかと言われたら私は答えられないです。
絶対に後悔してしまいます。

そんな気持ちで他の大学の学部に通っても申し訳ないし、良くないですよね。
実はもともと文系で法学部目指していました。なので興味はあるのですが…医者になりたいという気持ちを昔から抑えていたため、逆に気持ちが大きくなってしまいました。

一次試験の時点でボーダーラインこえてないのでおとされてしまいます。
二次試験すら受けられない状況です。

もう一度よく考えてみようと思います。

No.10 10/01/22 23:24
お礼

>> 4 別に主さん次第ですよ。 私の知り合いは30前に千葉大学へ入学しました。 主さんの学力がどの位かはわかりませんが、どうしても行きたいな… ご回答ありがとうございます。

そうなんですか、ご友人は努力なさったんですね。行きたい気持ちが強くないとなかなか難しいですもんね…。

医学部の厳しさを私はよく知らなかったので、思い切り壁にぶち当たってしまったという感じです。

他の国公立大学に合格できたらしっかりバイトして勉強も頑張るつもりです。
後悔はあったとしても簡単に辞めたりはしませんし、頑張れる自信もあります。
ただ、あきらめることができなくて苦しいし、そんな諦めの悪い自分も嫌になるくらいです。
大学に通い働きながら医学部への勉強をする、というのはおそらくすごく大変なことですよね。でも…どうしても医者になりたいので、その方向も考えてみます!

ありがとうございます。

No.11 10/01/22 23:35
お礼

>> 5 教育系のお仕事してます。そのセンターの失敗は足切りされるぐらいの失敗だったのですか? 私も現役の時は何が何でも現役でないとと親に言われ、私立… レスありがとうございます。

国公立の医学部はほとんどが足切り制度を設けていて、本当に自分が悪いのですが、私の点数ではどこも一次通過できないです。

体験談やアドバイスありがとうございます、とても参考になります。
私立の医学部に、行けるかも知れないところがあり、また国公立でも学部を変えたりして、地域をしぼらなければ割りと道が広がるので、微妙な気持ちです。
しかし親に家から通いなさい(一人暮らしや寮はダメ)と言われているため、考えられる大学が少なくて…。

私的には母には申し訳ないけれど、やはり浪人してもう一度挑戦したい気持ちが大きいです。
もう一度よく考え、話してみようと思います。
その仮面浪人という方向も考えてみます。ありがとうございました。

No.12 10/01/22 23:44
お礼

>> 6 遠回りしても、医者になりたいという素晴らしい夢に向かって頑張ってほしいです。 遅いことなんてないです。学校進路について詳しいアドバイスは知… ご回答ありがとうございます。お優しい言葉、とても励みになります!

医学部を目指すのが遅かったかな…と思います。医者になりたいという夢はあったのですが、いろいろあり、ずっと気持ちを抑えて文系で来てしまいました。
だけど今は本当になりたくて、あきらめられなくて…だから抑えるなんてせずにもう一度来年挑戦したいです!
そうですよね、すんなりとうまく行くような道はないですよね。

こんなことをしていたからいけなかったのかもしれませんが、医療や医学に関する本をたくさん読みました。医学部にも途中であきらめてしまう人や、医師になれない人などたくさんいらっしゃって、やはり受かった先々も平坦な道ではないと思いました。

きっと強い気持ちを持ち続けることが大切なんですよね!

願書提出までまだ時間があるので、よく考えます。ありがとうございました。

No.13 10/01/22 23:45
通行人13 

こんにちは
私の友人も今年二浪目で医学部めざしてます昀

自宅からの大学じゃないとダメだと選択肢しぼられちゃいますよね昉
たしか浜松医科大とかは足きりなかったように思います(間違ってたらごめんなさい)

あと、私大なら奨学金とか考えてみてはどうですか蓜

自分の気持ちを大切に頑張ってください俉俉

No.14 10/01/23 01:45
通行人14 ( 20代 ♀ )

センター受けてみたら、笑うしかない点数取った者です。

良い経験になったのではないでしょうか。
これが医者になってから「失敗しました」「努力が足りなかった」では、シャレにならないわけですから…

次の目標に向かって、頑張って下さいね。

No.15 10/01/23 09:42
通行人15 ( 20代 ♀ )

医学部生です。主さんにはぜひ医学部に行って欲しいです😞医学部を本気で目指すなら、他の学部に行ったら絶対後悔しますよ💦何としてでも親御さんを説得すべきです!一生に関わる問題なんだから😣

「世間体」なんて理由はくだらないですよ😞1浪で医学部だって、十分立派です。私は国立大学ですが、現役は半分以下です🐱

とりあえず今年はどこかしら受けてみて良いのではないかと思います。後期の岐阜とかも足きりないですし。

頑張ってください!医師になるという夢の代わりなんてなかなか見つかりませんよ😫

No.16 10/01/23 09:58
通行人16 

そんなに医者になりたいなら

勉強頑張ればいい話

頑張れないなら医者になっても落ちこぼれ

No.17 10/01/23 10:28
通行人17 ( ♂ )

医学に貢献したいのか、医者になりたいのかが大切です。
生物、物理、化学など専攻しても研究室があれば医学に関わることは出来ますよ。

No.18 10/01/23 18:12
naitou.MD ( 30代 ♂ P97sc )

ドクターです。まず、現実のお話として、他のレスをしている公立医学部生ならわかると思いますが、足きりラインというのは、センター試験前から、受験のスタートラインにもも立っていなかったということ。通常は、ボーダーラインの点数に100人位集中しているため、1点のせめぎあいの中、二次試験での戦いになります。しかし、センターをとった人間は、一歩抜けて有利に勝負を進める、そういう世界です。厳しい話、センター試験は、才能ではなく、パターン記憶の訓練ですから、主さんの根本的な努力が全く足りていないと思います。医学部は1浪、2浪も確かに多い。しかし、彼らも、現役時代はボーダーに数点及ばなかった、超えていたのに落ちた・・・という中で、さらに1年、2年、磨き上げてきているのです→

No.19 10/01/23 18:25
naitou.MD ( 30代 ♂ P97sc )

主さんの場合は、失敗ではありません。完全に努力不足です。友人は、センター速報でボーダーを2点下回ったので、家庭の都合で、医学部を断念しました。ボーダーを下回った時点で、合格率が40%以下だからで、現役合格のために、60%B判定が受験の条件でした。それが、私立が受けられない、それが、本当に現役のみ、という世界です。友人のつらさ、悔しさは、胸に刺さりました。実際は、そういう世界です。医学部6年間留年率は国立でも30%、私立では50%。国家試験合格率は80%。大学受験を軽々うかった人すら留年してしまうのです。しかも、医者になってからも、半分は、ラクな病院、ラクな科に進みます。人を救うには、覚悟と、それに見合った努力が必要です。学力が超えたから、単純に、看護、という甘い世界ではありません。

No.20 10/01/23 18:36
お礼

>> 13 こんにちは 私の友人も今年二浪目で医学部めざしてます昀 自宅からの大学じゃないとダメだと選択肢しぼられちゃいますよね昉 たしか浜松医科大… レスありがとうございます。

優しいお言葉に感謝します。自分のせいなのに、やっぱりどうしても悔しくてつらいと感じてしまって…なかなか思いを断ち切れません。

ご友人も頑張っていらっしゃるのですね。
私も気持ちをつぶしたくはないのですが、今年は無理なのでとにかく今は気持ち切り換えなきゃいけないなと思っています。

No.21 10/01/23 18:42
お礼

>> 14 センター受けてみたら、笑うしかない点数取った者です。 良い経験になったのではないでしょうか。 これが医者になってから「失敗しました」「努力… レスありがとうございます。
そうですね、確かに良い経験になりました。
こんな成績で努力足らずの実力不足なままで、医学部に受かってしまったら恐ろしいことだと思います。
厳しさにぶつかることができて良かったと思います。
でもただ一度ぶつかってそれであきらめることは、私にはできそうもありません。
来年挑戦しようと思っています。

No.22 10/01/23 18:55
お礼

>> 15 医学部生です。主さんにはぜひ医学部に行って欲しいです😞医学部を本気で目指すなら、他の学部に行ったら絶対後悔しますよ💦何としてでも親御さんを説… レスありがとうございます。

自分が悪いのですが、どうしてもまだ立ち直れなくて暗い気持ちなので、医学部生さんからの励ましはとても支えになりました。
きっとたくさん努力なされたんですね。

私はまだまだ至らぬ限りでした。本当に努力が足りなかったと思っています。
今日、医者になりたいという気持ちの代わりはないって改めて思いました。
どこかの国公立に一校出すので、よく考えて決めようと思います。
あきらめずに、目指します。

No.23 10/01/23 19:50
お礼

>> 16 そんなに医者になりたいなら 勉強頑張ればいい話 頑張れないなら医者になっても落ちこぼれ レスありがとうございます。

そうですね、頑張ります!

No.24 10/01/23 19:52
お礼

>> 17 医学に貢献したいのか、医者になりたいのかが大切です。 生物、物理、化学など専攻しても研究室があれば医学に関わることは出来ますよ。 レスありがとうございます。

私は医学に貢献というのではなく、医者になりたいと思っています。
頑張ります。

No.25 10/01/23 21:00
お礼

>> 19 主さんの場合は、失敗ではありません。完全に努力不足です。友人は、センター速報でボーダーを2点下回ったので、家庭の都合で、医学部を断念しました… レスありがとうございます。

お医者さんでいらっしゃるんですね。とてもお医者さんらしいお言葉だなと感じました。厳しいご意見ありがとうございます。

そうですよね、完全に努力不足です。こんな私が医学部や医者を目指してしまって申し訳ないです。
だけど気持ちは生半可なものではありません。私の、医者になりたい気持ちは誰にも壊すことができません。
誰に何と言われても、なりたい気持ちは変わりません。
皆様のご意見はどれもとても参考になりました。
改めて頑張る勇気をもらいました。
厳しい現実を知っても、やっぱりあきらめられない自分が私は嫌ですが、これであきらめてしまうのはもっと嫌です。
せめてもう一度だけでも頑張りたいです。
ただ、今年の受験をどうしたらいいかは本当に悩みます。それはよく考えて、国公立に出したいと思います。

詳しくたくさんご意見いただきありがとうございました。

No.26 10/01/23 22:04
通行人26 ( 20代 ♀ )

諦めるかどうかは別にして、道は2つです。リスクを背負って浪人するか、前を向いて進むかです。私もセンターで大事故起こして散々でした。2、3日は浪人する!ってグズっていましたが、もうこんなしんどい思いは嫌だって妥協して大学生になりました。そしたら、大学でまたしんどい思いさせられてます。そりゃそうです。入試で負けた連中に就職で勝とうっていうんだから。
先へ進めば、新しい物(夢)が見えてきます。今は浪人しなくて本当に良かったって思ってます。

No.27 10/01/23 22:17
お礼

>> 26 レスありがとうございます。

的確なアドバイス感謝します。今回の私の悩みは、「今年の国公立願書をどこに出すか」だったはずなのに、スレの立て方からしておかしかったです…行きたい気持ちばかり先走り混乱していました。

そうなんです、あきらめるかどうかというより
今はどこに出すか考えなければなりません。足切りをしない予定である中のどこの大学のどの学部に出すか…。
医学部は今年はどちらにしても不可能です。関東圏内の大学しか範囲に入れられないので…。
今のところは、ある大学に出願するつもりでいます。全力で勉強して頑張ります。
来年医学部にもう一度挑戦したい気持ちはありますが、今はまず目の前の勉強をやりたいと思っています。
そうですね、大学に合格できてまた新しい発見もあるかもしれませんね。
自分の思いがそれでも変わらなければ、その時にもう一度決意を固めるつもりです。

アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧