注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

定期預金💡

回答12 + お礼3 HIT数 1577 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/01/24 22:24(更新日時)

定期預金が満期になりましたので、移し替えを考えています💡でも、良くわからなくて😣💦💦どこの銀行が一番利率が良いですか?😃詳しい方レス頂けると嬉しく思います😃生命保険会社に預ける事は考えておりません🙇

No.1229683 10/01/24 06:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/24 07:58
通行人1 ( ♀ )

リターンの大きい株でも買いますか?
メリットが大きい程、デメリットも紙切れ同然やマイナスになったりとマイナス面が大きいです。

銀行での預金や国債や投資信託だと利率がさほど大きくなくて、金額が減る確率も低いです。

でも、証券会社が扱っている商品(株投資・国債・投資信託)は、証券会社が潰れた場合の顧客が投資した財産は保護されないので、全ての財産を証券会社へ預けるのは得策ではありません。
銀行:証券会社の割合は、多くて五分五分、過半数以上の額は銀行へ預けた方が安心です。

No.2 10/01/24 08:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

イ○ン銀行はキャンペーンの時に利率がいいので、私はイ○ン銀行で定期してます

No.3 10/01/24 08:12
お礼

レスありがとうございます😊株式や生命保険会社のように元本を失う恐れのあるような事はするつもりはありません🙇💦破綻まで考慮してしまうとタンス預金しかありませんから💦あくまでも、元本があればなので、利息は付けば良いな感覚なので僅かな物の中でも最善の物にと思ってまして😃

No.4 10/01/24 08:20
お礼

レスありがとうございます😃○は、オでしょうか?😃💦あまり聞かない名前の銀行です😃💦💦

No.5 10/01/24 08:24
通行人5 ( ♀ )

今、【金利上乗せキャンペーン】ってやってる所がありますよ😌 今は金利が下がっているので、どこの銀行も微々たる金利です💧 店頭表示の金利に、50万以上だと金利を上乗せすると言うものです。 金融機関の窓口にポスターが貼ってあるので見てみては?😌

No.6 10/01/24 08:29
お礼

>> 5 はい😃ありがとうございます😃
質問ばかりですいません🙇💦
定期の分離課税も0,2%でしょうか?🙇

No.7 10/01/24 10:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

2です。○はオです。ジャスコです。でも郵送でキャッシュカードを作るのと通帳がないので行った時にカードで残高確認してます。

No.8 10/01/24 11:45
通行人5 ( ♀ )

5です😄

はい💡 確か分離課税分は0.2位だったと思います💡 普通の定期よりは利率がいいです。
あと保険は考えてないとの事ですが‥一応参考までに‥
定期で何年かおいておくなら、保障重視ではなく貯蓄目的の保険もありますよ😄 これは絶対に損はしないし、入院などの保障もついてない保険です。
ちゃんとした所の貯蓄目的の保険なので、5年か10年定期と考えていいと思います。(定期の利率よりいい利率です。)

No.9 10/01/24 20:04
通行人9 

横レスすみません

5さん
貯金性の保険とはどういうものですか?

No.10 10/01/24 20:45
通行人5 ( ♀ )

まとまったお金を掛金として入れて、5年満期か10年満期で預けておくんです💡(一般的な保障のない養老保険みたいな感じです。) 入院等の保障はまったく付いてないので、元金が欠ける事はありません。(ただ、2年未満の解約は元金割れします。) だから、最低2年以上は使わない金額を預けるのがいいと思います💡 金融機関の定期貯金より利率がいいですよ😄

No.11 10/01/24 21:26
通行人9 

5さん
丁寧にありがとうございました。
自分でも調べて見ますが、普通の銀行ですか?ネット銀行ですか?

No.12 10/01/24 21:43
通行人5 ( ♀ )

〇Aの保険です💡

私は定期貯金と同じ感覚で預けてますよ😄 色々利率の事で調べてみましたが、一番良かったです。

No.13 10/01/24 22:08
通行人13 ( ♀ )

横からすみません💦
No.12さん○には何が入りますか⁉

No.14 10/01/24 22:15
お助け人14 

銀行に勤めてるものです。0・2%ではなく利息分から二割(国税15%、地方税5%)が税金です。

No.15 10/01/24 22:24
通行人9 

5さん
丁寧にありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧