注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

母親失格です

回答9 + お礼8 HIT数 2492 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/01/25 06:47(更新日時)

この春に、小学3年生になる次男の事でとても悩んでます。次男は昔っから気性が激しく、すぐ怒る子です。日頃から聞こえてくるのは次男のキーキー声ばかり。3人兄弟の真ん中とゆう事もあり、ストレスでも溜まってるんだろうと見過ごして来ました。しかし、それなりのフォローは心がけています。いつも平等に!と考えた上で叱ったり誉めたりと…。末っ子の長女5歳は次男にとてもなついていて、いつも一緒に居ますが、その分、次男のイライラの原因は、この末っ子による事も少なくありません。最近、末っ子の悪戯も増えて来たので末っ子を叱る事が多くなりました。しかし、私がどうしても嫌いなのは次男の気の短さです。そんなに怒らなくても…、そんな言い方しなくても…と思う事が多々あります。兄弟間だけじゃなく、祖父や祖母に対しても、イラッとくれば暴言を吐きます。もちろん親に対してもです。反抗は誰にでもありますが、言い方があまりにも酷く、叱っても全く治る気配ありません。上下関係をきちんと付けさせたいのと、その場の感情で言葉を発しない事を教えて治させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

タグ

No.1229799 10/01/24 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/24 11:46
通行人1 

次男さんは、お父さんとは沢山遊んでいますか?

家族の誰にも短気な性格はいないですか?

No.2 10/01/24 11:56
お礼

>> 1 レス有難うございます。夫は子供と遊ぶのが大好きです。昨日は公園で、家族5人+長男の友達2人とで鬼ごっこをしました。

気が短いと言えば…もしかすれば私かも知れません。次男の性格にイライラしています。

No.3 10/01/24 12:14
通行人3 

うちも似たようなもんです💧魔の二歳の末っ子が悪さをして上に迷惑かけまくるけど…注意しても同じことの繰り返しで😔上二人がストレスためてます。(かなり上に物を置いたりしていますが、チョロチョロと棚の端を使って上まで上がります 。)うちは旦那が超せっかちで短気で神経質なのが真ん中の男の子に似たみたいで半ばあきらめつつ、でも、できるだけ落ち着いて話を聞く場を作っています。話を聞く余裕を親が作るだけでも少しはマシな気がします。

No.4 10/01/24 12:26
お礼

>> 3 うちの次男も、せっかちな所あります。末っ子に「早くしろ!」と、怒鳴ってます。何度言っても聞かない時に強く言うならまだしも、最初っから怒鳴ってます。それも神経質な性格から来るものかもしれません。やっぱり私に似てしまったのかな…。改善の余地ありますか?あるなら私も努力しなくちゃ!

No.5 10/01/24 12:27
通行人3 

まあでもうちは暴言は家族にだけだし、うまくいかなかったり悔しい気持ちから泣き出してしまうタイプです。これもこれで困り者😔お互い忍耐で子育て頑張りましょう😃一番辛いのは母より暴言を吐いて自分の心を知らず知らずに傷つけてしまう子供だと思うから。

No.6 10/01/24 12:39
通行人3 

ごめんなさい😃💦二回に分けたからレスが前後しちゃいました🙇最初っから…だと、その前段階でかなりストレスたまってるんでしょうね😔うちは下の子の昼寝中や夜寝たあとに読書をしたり、同じクラスの友達のところに下の子抜きで遊びに出掛けたり、逆に一人きりで留守番させたりして下の子と離す時間を増やすと気持ちが穏やかになり余裕ができるみたいです☺せっかちなのは…ほんと、どうしたらいいんでしょうね😥

No.7 10/01/24 12:46
お礼

>> 5 まあでもうちは暴言は家族にだけだし、うまくいかなかったり悔しい気持ちから泣き出してしまうタイプです。これもこれで困り者😔お互い忍耐で子育て頑… レス有難うございます。頑張りが今、つまづいてます。なんとかしなくちゃ!と必死でした。昨日は、私の親に暴言。夜は旦那の祖母の家へ泊まりに行くのに、約束したんです。「言い方に気をつけなさい」と…。やっぱり駄目でした。昨夜も今朝も…。帰って来たら何て言おう?もう叱るのも嫌になって来ました。自分の子供なのに会いたくないです。前向きに考えなきゃいけないのに、頑張らなきゃいけないのに。

No.8 10/01/24 12:59
通行人8 ( 40代 ♀ )

気性が激しく、すぐ怒る子・・・・叱ったり強く言うのは逆効果のように思います。

親はなるべく感情的にならずに「話や言い分を聞く」ように、「どうして○○~って言ったの?」と聞く姿勢を示してください。

冷静に落ち着いた態度で接することです。

No.9 10/01/24 13:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

その子個人の性格ってあると思いますがやはりその都度注意して諭してあげるしか方法は無いのでは😥
しかし目に余る位の暴言吐かれたら私なら頭に血が登りぶちギレて冷静に対処は出来ないと思います😱
大人なら我慢して冷静に…とは頭では理解していますが中々難しいですよね💦
子育ては相当忍耐が必要です。人生の修行と考えてお互いに頑張りましょう☺💪

No.10 10/01/24 14:08
通行人10 ( 30代 ♀ )

家は7才長男、4才次男、3才長女です☺

次男は負けん気が強いですが全般みんな『おっとり』しています☝私がヒステリックが大嫌いだから誰かに対して暴言だなんて吐きません💧子供達は結構母親を見ていますよ…ちなみに旦那は超がつく短気です(苦笑)でも母親である私が普段ノンビリしていますので、どの子も短気ではないですよ☝
真ん中がストレスをためている様子もなく奔放な可愛い次男です☺

主様も少しせかさず穏やかに接してみては?もちろん祖父さんや祖母さんにも…

No.11 10/01/24 14:25
お礼

>> 8 気性が激しく、すぐ怒る子・・・・叱ったり強く言うのは逆効果のように思います。 親はなるべく感情的にならずに「話や言い分を聞く」ように、「ど… 冷静に落ち着いて対応すれば、息子は改善されますか?何度も失敗すると、先行き見えず不安になってしまいます。いつまで頑張れば、この子は治るんだろう?と自信なくしてしまいます。でもきっと親って、こうして子供を育てて行くんでしょうね。実母を尊敬します。もう少し頑張ってみます。有難うございました。

No.12 10/01/24 14:35
お礼

>> 9 その子個人の性格ってあると思いますがやはりその都度注意して諭してあげるしか方法は無いのでは😥 しかし目に余る位の暴言吐かれたら私なら頭に血が… 人生の修行ですか。本当にその通りですね。人を育てる事がどれほど大変か、子供が成長するにつれてわかって来ました。きっと今以上に苦しみ悩む日が、この先あるんでしょうね。今はなんと言っても小学生なので、暴言を吐いても可愛い日が沢山あります。親の叱る声を黙って聞いている時もありますし…。けど大きくなれば説教すら聞く耳持たなくなるんでしょうね。男の子だから、力では勝てなくなるし。本当に忍耐そのものです。腹立つ感情を抑えるのは難しいです。私が出来なきゃ、子供はもっと無理ですね。頑張るしかないですね。いつかこの気持ちが息子に届きますように…

No.13 10/01/24 14:39
お礼

>> 10 家は7才長男、4才次男、3才長女です☺ 次男は負けん気が強いですが全般みんな『おっとり』しています☝私がヒステリックが大嫌いだから誰かに対… 確かに、次男は私に似ている部分が沢山あります。原因は私ですね。子供を治す前に私が治さなきゃ!まだ間に合いますよね?

No.14 10/01/24 14:42
通行人14 ( 30代 ♀ )

子は親を映す鏡ですよね。

次男くんは、あなたの、苛々してるところとか、余裕のない所?を映しとっているんだと文を見て感じました。

真ん中だから、ストレス溜まってるんだろうと「見過ごす」んじゃなくて…
きちんと話し聞いてあげたりすればいいと思います。

子供だって、好きで暴言吐いてるんじゃないと思うので。

あと、5歳の長女さんの面倒を見させておいて、暴言吐くな…っていうのもどうかと。
主さんが怒ってるのを真似してるとしか感じられなかったんで…

小学3年生っていったらまだお母さんに甘えたい年頃だと思いますが、違うのかな??

No.15 10/01/24 22:09
通行人10 ( 30代 ♀ )

再です☺もちろん間に合いますよ✨
私は子供達に『母親』にさせてもらっています☺もちろん叱ります(苦笑)親だって人間だもの…イラッと来ますよね(笑)次男くんだってお母さんに誉めて欲しくて気を引くのかも知れません☝毎日忙しくお時間も中々とれないようならばシールや簡単な気を引くもので次男くんに『ご褒美』を与えてみてはどうでしょうか?イライラ怒鳴っているよりも簡単かと…💦

あと子供達だけに対してだけでなく暴言はやめた方が躾には良いかなと思います。お互いにがんばりましょう☺

No.16 10/01/25 06:38
お礼

>> 14 子は親を映す鏡ですよね。 次男くんは、あなたの、苛々してるところとか、余裕のない所?を映しとっているんだと文を見て感じました。 真ん中だ… レス有難うございました。

次男に末っ子の面倒を見させてるわけじゃないんです。仲が良くていつも一緒に遊んでるのですが、その分とても喧嘩します。次男がイライラしているのも見て分かります。子供の喧嘩だからと見過ごして来ました。たぶんそれがいけなかったのかな?と思います。誰が何をした!と言いに来て、でも相手は何もしてない!と言い…見ていたわけじゃないから叱る事も出来ず、結局は、なんて言葉を返せば子供は満たされるのかわからず、「自分達の喧嘩は自分達で解決しなさい」と言ってました。もっと子供の気持ちを聞き出すべきだったのですね。私には心の余裕がありません。だから苛立ってしまうんだと思います。子供と向き合ってみたいと思います。

No.17 10/01/25 06:47
お礼

>> 15 再です☺もちろん間に合いますよ✨ 私は子供達に『母親』にさせてもらっています☺もちろん叱ります(苦笑)親だって人間だもの…イラッと来ますよね… 再度有難うございました。

『母親にさせてもらってる』その言葉、私にとって、とても心地良いです。私は19歳で長男を産みました。『子供が子供を産んで』と思われたくなくて必死で走って来ました。いつか私の中で、母親とゆうのは子供が産まれた瞬間から、こうあるべきだと作り上げていたのかもしれません。母親になるのではなく、なってなきゃいけないものだと思っていました。今私がこうして悩んでるのも、子供が私を母親にしてるんですね。頑張らなきゃ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧