注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

結婚式を挙げた方…

回答40 + お礼3 HIT数 4849 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/01/29 18:32(更新日時)

秋頃に結婚式をあげる予定ですが💦(会費制ではない)、経験者様方の声が聞きたいです🙏
来賓は、約200人~300人で料理は一人約22000円🍴、和装・ドレスは合計4着予定、土地的に祝金は友人で約2万…。
両家の親からの支援💰は無し、私達の貯金は約100万予算の状況で、余裕のある状態ではないです😭、節約出来る部分は自分達でと思うのですが…💦。
ペーパー系・受付の飾り等を自分でやると良いとも聞きましたが👂、どうゆう工夫が出来るのか・どうゆうふうに制作したのか・いくら節約になったかなど…経験なさった方のアドバイスを教えて頂けないでしょうか⁉
逆に高くついたよ~との失敗談でも構いませんので、いろんな知恵を頂けたら嬉しいです🙏。
よろしくお願いします🙏。

No.1232699 10/01/27 19:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/27 19:42
通行人1 ( ♀ )

土地によるんだろうが、、、ここは東京です。
100万の預金で何故に料理22000円???普通は10000円の料理に3000円くらいの飲み放題プランくらいじゃないの??恐ろしくマイナスになる予感、、、、

No.2 10/01/27 19:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

一人料理22000円ってかなり高級ですね。衣装も4着?!
招待客も200人~300人ってかなり大きな披露宴ですね。そんなに呼ばなきゃいけないんですか?

ペーパー類を手作りしたってうくのは数万円ですよ。

No.3 10/01/27 19:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

ご祝儀2万円で料理が2万円2千円ってなぜだろうと疑問に…
引き出物入れたらもの凄いことになりません?
絶対4~500万にはなりますよね💧
出来る節約と言えば、ペーパー系を手作り、ゲストテーブルに置く花を少な目に、お色直しも1回に…欲を出さなければ沢山削れるところあると思いますよ。

No.4 10/01/27 19:55
通行人4 ( 20代 ♀ )

こんばんは🌙

私は白無垢,色ドレスの2着でした😃
お色直しが1回だったので、皆と話したり写真の時間が沢山とれましたよ🎵
お色直しは時間かかるし、4着もだと 殆ど新婦不在の式になってしまうのでは?

No.5 10/01/27 19:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

どんなに考えても赤字になると思う。披露宴は身内だけでして、友達は会費取って2次会にしたら?

No.6 10/01/27 20:03
通行人6 ( 20代 ♀ )

その人数にその予算ではさすがに無理じゃないですか😱
衣装だけでもすごい金額ですよ💧
参加人数30人ほど、衣装2点、挙式、披露宴で200万ちょいしました💦
料理は高めでケーキやら飲み放題やら写真、エンドロールなどで高くなりました😔
プロフィールパンフ・ペーパー類・受付の飾りは自分たちでしたのでお金は別ですが💧
衣装代とかケーキとか細々したもの削るしかない気がします。

No.7 10/01/27 20:04
通行人7 ( 20代 ♀ )

まずは料理を飲み物込みで1、5万円にする。
その人数だとペーパー系は、自分でやりたいからでやらないと難しい気がします。

そしてお色直しは3回にする。

司会、DVD撮影は知り合いに2万円位でお願いする。

No.8 10/01/27 20:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

お料理×200人で400万円以上です、引き出物とドリンク代、衣装、写真いれれば600万円以上になりますね少し無謀では?

No.9 10/01/27 20:28
お礼

1~7様へ✨
コメントやアドバイスありがとうございます🙏✨
いろいろな意見に対し、一括の御返しで失礼いたします🙏💦
さすが、経験者様達の指摘☝✨、私達夫婦の現実と理想(予定)にはかなりの無理があるんですねぇ…。こちら田舎で、付き合いも考えると来賓の数と、式場とその式場の料理(最低額22000)を変える事は出来ないので他の事で削るしかないないようですね😁💦

No.10 10/01/27 20:36
お礼

8さんへ✨
現実の予算、そして私達夫婦の無謀な理想…未熟ながらも、少しずつ出来る事から削れる事を考え直してみようと思います🙏
現実味のある意見ありがとうございました。

No.11 10/01/27 20:41
通行人11 

本気で言ってますか💧
その規模でそれだけのことやろうと思ったら、削るとこ削ってもどれだけ赤字になるかわかりませんよ。

貯金100万なんて新生活準備だけであっという間になくなりますよ。結婚式にお金かけるのもいいですが、その後の生活の事も考えて決めて下さいね。結婚式はたった1日ですが、その後の現実は一生続きますから。

No.12 10/01/27 20:46
通行人12 ( 20代 ♀ )

削ると一生言われますよ「なんだか貧相な式だったね~」って100万の貯金で600万の借金を背負うほどやりたいんですか❓初っぱなからお金で喧嘩になりそうな新婚生活がまってるよ

No.13 10/01/27 20:47
通行人1 ( ♀ )

いやはや本当ですよ。
そんな田舎で料理が22000円以下に出来ない土地柄とはドコなの??
私の友人でド派手結婚で有名な名古屋でさえ料理15000円だったと友人言ってたし、双方の親から200万づつ資金頂いてましたよ。
失礼な言い方ですが見栄っ張りな土地柄なのが普通なら何故に親御さんからの援助無いのですか??結婚とは2人の未来の為にあるんです。
身分相応な式にして未来の為にお金は残すべきでは??

No.14 10/01/27 20:49
通行人5 ( 30代 ♀ )

田舎で付き合いがあり披露宴が必要なら親にださせては? 私達の時は夫側6割私側4割で私は自分の貯金で90万位払ったけど。。お金の無駄だし見せ物になるなんて恥ずかしいし披露宴なんて2人ともやりたくなかったです。でも田舎だし親孝行と思ってやりましたよ。私はやると決めたからには自分であちこち削って節約して自分で払ったけど、夫は金ないしやらないっていったら全額親がだしたらしいです。ちなみにご祝儀はお互いに親渡しで一銭も貰ってません。友達はともかく親戚とかは今までの親の付き合いがあったから貰ったわけだし。。自分達で管理しだしたのは出産祝いからです。

No.15 10/01/27 20:56
通行人15 ( 30代 ♀ )

友人たちのと親戚を別にしては?友人はパーティーくらいで小さいレストラン。二次会兼ねて。一次会は親戚、職場関係、その後二次会で友人とか

No.16 10/01/27 21:11
通行人16 ( ♀ )

私も仕事関係者合わせ二百人くらいの披露宴を行いましたが、一千万以上かかりました。

百万円でその人数は絶対に無理です。

No.17 10/01/27 21:31
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

参考までに私の結婚式でかかった費用です。
42人で20000円の料理、飲み放題1500円、お色直し3回、引き出物5000円、プチギフト315円
人前式、披露宴でざっと400万
二次会はお互いの友人などで会費制でやりました。
はっきりいって田舎だからと言っても100万円の貯金で見栄張る必要ないですよ。
見栄張って頑張ってもローンが残り後々たいへんですよ。
自分達にあった結婚式が一番ですよ

No.18 10/01/27 21:48
通行人18 

たった100万の貯金しかないのにその規模は無理でしょ。
両親や御祝儀アテにした披露宴はやめたほうがいい。

なぜにそんな見栄を張るのですか??

私も秋に披露宴する予定だけど、貯金少なすぎ…と頭抱えてる私ですら600万はありますよ。

披露宴で終わらないですからね。
新生活のための費用もあるわけだし。

披露宴はゲストをもてなすのが最優先ですよ。
ケチるとこを間違えないでくださいね。
自己満足のためにするものではないですから。

No.19 10/01/27 21:52
通行人19 ( 20代 ♀ )

式場が決まってるならば、見積もりを作って貰えば?

理想があるのはわかりますが、現実を見ましょうね。

ホントにそんなに理想に近い式、披露宴をしたいなら後2・3年貯金してからがいいと思いますよ。

No.20 10/01/27 21:57
通行人20 ( ♀ )

ちなみに私、ペーパー類やウェルカムボード手作りしましたが、材料費結構かかりましたよ。
服は2着(白とカラードレス)にしました。写真はプロにお願いしましたが、ビデオは友人と兄にお願いしました。
司会はプロに頼まず知人に頼みました(1万でやってくれました)

No.21 10/01/27 21:58
通行人21 ( 20代 ♀ )

料理に2万2千円って高すぎますね💦私は1万円くらいでしたが、親戚も友達も豪華だったし美味しかったと言ってくれました。
来客は料理の値段もわからないし、ランクを下げても、結婚式場の料理はある程度の豪華さはあるのでわからないと思います✋
貯金が100万しかないのに、無謀だと思います。今後の生活はどうするのですか?かなりギリギリですね💦

No.22 10/01/27 22:02
通行人22 ( 40代 ♀ )

無謀過ぎます


私式はしませんでしたが、見積りだけ


招待客は200から250


地元では一番歴史のある有名ホテル


支配人と義父は一緒に仕事したこともある古い友人関係


でも、見積り800万でした💦


親戚や義父の会社関係がほとんど


国会議員からも仕事絡みで出席可能な式でしたね💧


ブライダルはホテルにとって、一番の金づるだそうです


義理で結婚式なら、義理親にも援助してもらったら?


今の貯蓄額じゃ、式無しの新婚生活しかできませんよ

No.23 10/01/27 22:04
通行人18 

再レスですが。

式場変えたほうがいいと思います。
いいところでやりたい、ドレスいっぱい着たいって高校生が夢語ってるわけじゃないんだから。

100万しかないなら100万に見合った場所でやるべき。

見積もり出してもらってください。

No.24 10/01/27 22:06
通行人24 ( ♀ )

私も山の中のど田舎に嫁ぎましたが、親類呼んでもそんなになりませんよ。
消防団とか近所の人とかも呼びましたが。
それにお色直しとかも少なく、極力いろんな物を抑えましたが田舎でも大丈夫でしたよ。
結婚式で借金背負って生活はどうするんですか?



私たちはお金がなくて費用を抑えたわけじゃないです。

No.25 10/01/27 22:25
通行人25 ( ♀ )

ペーパー系は安いペーパーでお洒落に作れる自信があるならいいですが、そうでないなら注文の方が安くなりませんか?姉が70人規模の披露宴で手作りしてましたが(節約ではなく本人の希望で)注文より高くなったそうです。姉はパソコンが使えないので準備は私も手伝いましたがかなり手間がかかりました。

節約したいならお色直しは四回ではなく和装1・ドレス1かドレス2で充分だと思います。基本のパックがあるならまずは見積もりを出し花やウエディングケーキは変更や追加しない、衣装もパックがあると思うので追加料金の発生しない衣装を選ぶなどとにかく【基本料金】からはみでないようにして削れるところは削ったらどうでしょうか。

ただ百万しかなくてスレ内容の式をするのは無謀だと思います⤵今はブライダルローンもあるようですが新婚生活をマイナスからスタートするのはお金絡みで余計な喧嘩を引き起こすのでおすすめできません。

No.26 10/01/27 22:53
通行人26 ( 20代 ♀ )

見積もりしてもらいました⁉
失礼ですが、その人数だと800万近くいくと思うのですが💧

結婚式の相場知ってますか?
最低でも300万くらいは用意しとかないと😥

No.27 10/01/27 22:54
通行人27 ( 40代 ♀ )

招待客200人~300人という規模は、親が経営者や代議士の子供の披露宴ですねえ
ご両親も同じお考えですか蓜
会場は一流ホテルの宴会場押さえないと入り切らないでしょう
ガーデンウェディング、ハウスウェディングは×ですね
本人も親も会社員や公務員などなら、多くて150、普通50~80くらいかと思います
その規模で親の援助無しでやるなら、会費制にして式と披露宴は会費で全て賄えるようにしないと、普通にしてたら一千万あっても足りませんね
会費制だと1万~1.5万までが妥当でしょうね
この場合引き出物、引き菓子はつけません
また、遠方の方にはお車代、宿泊料金もかかってきますが、それも考慮して下さい
200人以上の招待客を減らせ無いか、一度考えてみて下さい

No.28 10/01/27 23:46
通行人28 ( ♀ )

金額にして考えてみたことありますか❓❓

一人、最低20000円のご祝儀で
200人×20000万円
=400万円
親戚や上司などで多少上乗せしても、450万円くらいを見込んだとしても、
料理が22000円×200人=440万円
残り貯金と合わせて
110万円。

引き出物を5000円にしても100万円。

残り10万円では、写真とビデオを無しにしても無理ですね。

引き出物も、親戚関係は5000円じゃダメでしょうから、10万円も残らないですね。

それ以外にも衣装、ヘアメイク、ブーケ、ドリンク、写真、ビデオ、ペーパーアイテム、芳名帳などの小物、介添え料、もう書ききれないくらいのお金がかかりますから😥
赤字覚悟でご両親に借金してするしかないですね💦

ちなみに節約できるとすれば、お色直しは一回(そもそも四回もすれば、席に花嫁はほとんどいないので不評ですよ💦)、式のオプションは一切無し、ドリンクもウェルカムドリンクは無し、飲み放題のメニューのみにして、ペーパーアイテムの手作りで、100万円くらいは浮くのでは❓
でもケチケチした結婚式は、招待客に不評ですから、そこは覚悟して😔

No.29 10/01/27 23:49
通行人29 ( 20代 ♀ )

無謀の二文字につきます。
もっと貯金して式するか、100万の貯金しかないなら私は式しないと思います。

100万なら海外で二人でやるとかどうですか?田舎だからみんな呼んで派手な披露宴しないと親に文句言われますかね?文句言うならお金出して貰えばいいし。

ペーパー云々の以前の問題かと。

あとお色直し多すぎです。芸能人じゃないんだから。新婦不在の時間長くて招待された方もしらけます。ただのいつもの宴会になりそう。

私がそんな式にもし招待されたら、ちょっと嫌かも。

あと招待客多すぎです。

No.30 10/01/28 00:08
通行人30 ( 30代 ♀ )

28さんの言う通り、ケチケチした式は すぐに解りますし、不評になりますね。
どうしてもその通りしたいのならば、貯金をして、資金が貯まってからが良いと思います。
新婚早々にローンをかかえて、後々後悔する事になりかねません。

No.31 10/01/28 01:44
通行人31 ( 20代 )

お金がなくてもけっこんしたければ身の丈にあったものにすべきです。
仮に借金してその日限りの式あげて新生活イキナリマイナスからのスタート…ってその後は❓❓私達も結婚考えていますが貯蓄が少なく式はしませんし、新生活のためにまず200万という目標をたてて必死で貯金してます。

No.32 10/01/28 02:11
通行人32 ( 40代 ♀ )

夫婦二人のスタートが借金始まりになるの…イヤじゃない?

No.33 10/01/28 02:45
通行人33 ( 40代 ♀ )

普通に考えて22000円の料理がでるような披露宴なら御祝儀は少なくとも3万は包むでしょ?
祝いは少ないのに料理がそんなに高いなんて田舎なのか都会なのかよくわからないですね?
2~300人全員から御祝儀があるわけじゃないし(家族や夫婦など)御祝儀の範囲内でやるのが普通じゃあないの?
衣装代や飾りなどは自分でもつ感じですよね?両家でもう一度話し合いしたほうがいいですね。

No.34 10/01/28 09:58
匿名希望 ( 30代 ♀ 8jdSw )

結婚式程無駄なものはありません。
お金無いならやらない方がいいですよ

No.35 10/01/28 10:31
通行人35 

私が式、披露宴した時1月終わりって事もあり特典がついてました(カラードレス1着無料+送迎バス1台無料+料理のプラン1ランクアップなど)

人数は60名ちょっとで200万弱かかりました。
これでも削れる所を削った結果です。
前撮りの写真など撮ったらまた別でお金別でいりますが😥

主さんの結婚式、無謀過ぎません??
旦那様もその辺分かってらっしゃいますかね...

No.36 10/01/28 10:31
通行人36 ( 20代 ♀ )

元ウェディングプランナーですⅨこのスレしか見てないので、レスが被るかも…昉まずこれでは赤字確定です!こんな豪勢な結婚式を手懸けたことがないのですが…湜普通は来賓の方が多ければ多い程お金は浮くのですが…瀅まず料理が高すぎ!少し抑えては?そして子供の人数と、親族の家族の分は人数分の料理だけお金がかかります。引き出物は一家族一つで済むのであまり高いものでなければ浮きます昀そして縁起担ぎで友達からは3万か1万5千円で貰えると思いますが、できれば1万5千で計算した方が無難です昻するとお色直しがキツいです!豪勢にしたいのは分かりますが、時間もかかる上、披露宴で主人公が居ない時間の方が多くなってしまいがちです!せめて一回分減らしましょうⅥ

No.37 10/01/28 10:40
通行人37 ( 20代 ♀ )

披露宴を諦めては?
100万で披露宴もするとなると、招待客は30人が精一杯だと思います。


例えば人数や内容を妥協できずに400万借金し式を挙げたとして、新婚早々そんなスタートでいいんですか?
理由があるにせよ、もっと計画的に貯金するべきです。



私は貯金がほとんどなく、今の主人のプロポーズを受けました。しかし私と違い主人は現実的で、ちゃんと一年かけ結婚資金を貯めてからのプロポーズでした。
披露宴をしなかったら、100万で足ります。
夫婦の結婚指輪30万、招待客70人の式で50万、ネイルとエステで7万。


因みに披露宴はプラスチ180万です。
ペーパー類は友人のグラフィックデザイナーがしてくれ、受付はモデルの友人が、二次会には美容師の友人がやってくれたので、削れるところは削りました。

No.38 10/01/28 10:45
通行人38 ( 30代 ♀ )

お色直し4回て💧その度写真とか撮るんなら手間もお金もかかりますよ。

うちの時は60人くらい、ドレス+和装で200万弱でしたが、同時期凝りにこった式をされた知人は、同じ規模で300万と少しかかったらしいです。しかもこの方はペーパー物やプチギフトとかも、自分で用意されて、大変みたいでしたよ。

No.39 10/01/28 10:50
通行人36 ( 20代 ♀ )

飾りはペーパーにすればいいですが、見た目がしょぼい感じになります…ピンクや白ばかりを基調にしがちなので…ビデオや写真はカメラマンに頼みますか?これが一番のくせ者です!!お客様は大概写真、ビデオは買われますので十何万かかりますⅸ主さんも買うと思われるので余分にお金が必要になります。後、呼ぶ方は地方の方がいるならバス代も必要です!知らされるのが明細を見た後!って事が多いので、よくトラブルになりがちですので知っておいて下さいⅨバスにもよりますし、地方で金額が違うと思いますが、何万かかかります瀅後はプランナーさんと旦那さんで話し合いして削るとこは削り、見映えよくして下さい兊私自身式はしてないので参考になるかどうかですが、気になる事があれば出来る限り答えます淲どうぞお幸せに炻炻炻

No.40 10/01/28 10:58
通行人40 

貯金100万でその人数は絶対無理だと思いますよ💀
多分、料理の最低額が高いのは、その人数が収容できる規模の大きな式場を選んでるからですよね。
付き合いで人数をどうしても削れないのであれば、100万で考えられるのは、残念ながら写真を撮るだけですね…。
それだけでも、数十万掛かりますよ。
焼き増しして、親戚に写真を配り、仕事関係や友人には葉書を出してで、精一杯かと💧
後は、結婚後の生活の為に使って…それでもマイナスになる可能性は高いと思います。
まずは、新生活で必要な金額を細かく出した方がいいですよ。
100万位軽くいくと思うので、そこから削っていって、残りを算出し、式を出来るか出来ないか考えてみて下さい。
生活を考えると式は出来ないって人、多いと思うけどなぁ😥
結婚してから、結婚式代貯めたら如何ですか❓

No.41 10/01/28 11:05
通行人41 ( 30代 ♀ )

招待客200~300で貯金は二人合わせても200万円ですか😥?

両家の援助なく、200~300の招待客で食事も1人22000円…
また随分無謀なお式をあげようとしてますね😥
うちは私たち含めて35人、食事も主さん達と同じ位の料金で、お色直し1回、手作り物は受付前に置いたウェルカムボード、ペーパー物は頼んじゃって、総額230万円程でした。
お色直しの回数減らした方がよくないですか?
あと自分たちで頑張って、招待状、席札を手作りに。プチギフトは安いものにとか、引き出物のランクを下げるとか…
料理も本当なら下げた方が安くできるだろうけど、招待客に食べてもらうのですから、そこは引かずに、私が主さんなら、ウェルカムボード、招待状、席札、お色直しを4回から1回に変えますね。
一生に1度の事だから気持ちは分かりますが、新婚生活の始めから、残高の支払いに追われる生活でいいんでしょうか?
大変ですが、素敵なお式になるように頑張って下さいね😊
お幸せに✨

No.42 10/01/28 14:18
通行人42 ( 20代 ♀ )

そんな人数のペーパーアイテムの手作りは大変だ😩

そこまでの人数のゲストなら、親御さん関係も多いはずですよね?
披露宴やらないわけには行かないでしょうし…。
親御さんに相談した方が良いですよ!
お料理の単価も高すぎます。
友人の祝儀は2万なら、呼ばない方がよいかな?

衣装屋さんも持ち込みしてでも安い所さがしてみたら?
(持込み料は衣装屋負担もあります)

No.43 10/01/29 18:32
お礼

お礼~🙏
予想以上の数多くのコメント✨本当にありがとうございます‼ 自分達の理想がいろんな無謀がある事を、皆様から指摘され💡これから考え直すべき内容が見えた気がしました。
実体験の詳しい金額のお話や、工夫すべき所、応援の言葉など、時間をさき長文で教えて下さった方々✨本当にありがとうございます🙏
やはり、経験者の先輩に聞くのが一番ですね‼ 旦那にも、この全てのコメントを読んでもらいました💦、二人でヨチヨチ歩きで🐤、考えていこうと思います😥

皆様へのお礼が、一括になってしまい申し訳ないです🙏💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧