注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

共働きさん何でも良いのでアドバイスください

回答9 + お礼0 HIT数 1629 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/01/28 22:42(更新日時)

3歳と1歳半の子がいます。職場復帰して半年です。毎朝6時に起き、弁当作りに朝御飯。旦那は7時に家を出ます。私と子供達は7時半。8時から会社で17時までで、終わると同時に迎えに行き、家に着くのが18時近く。ご飯~風呂とバタバタです。上の子は楽にはなってきましたが、下はおんぶ。一人で風呂入れは大変です。21時に寝室に行きますが、下は30分で寝ますが、上はさっき寝ました。園で昼寝もあるせいか毎日0時近くです。園からは早く寝かせる様にと「部屋は暗くしてますか?」などアドバイスしますが、21時寝室に行き、0時まで寝たふりです。まだ園の準備、洗濯、下ごしらえは今からです。正直子供を寝室に連れて行ってからの三時間がイライラします。一人で寝てくれるのはいつからですか?共働きさん一日の流れ教えてください

タグ

No.1232985 10/01/28 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/28 00:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

共働きじゃないけど、、、いいですか??
一人で寝てくれるようになったのは幼稚園年長でした。
1年生になってからはお風呂も一人で入ります。

楽になりました。

No.2 10/01/28 00:34
通行人2 ( ♀ )

保育園には行ってないのですが…、うちは3歳から1人で寝る様になりました。

2歳前から、昼寝をすると昼間どんなに遊んでも夜は0時を回らないと寝なくなったので、2歳過ぎから昼寝なしにしました。そうしたら遅くても10時には寝る様になりましたよ。
保育園側に、寝る環境を整えてどんなに努力しても寝ない事を伝えて、昼寝させない様にしもらってはいかがですか?
保育園側がそれは無理だと言うなら、お子さんの寝る時間を11時くらいに設定して普通に遊ばせておいて、主さんは家事をしてしまう方がいいです。家事終わらせて11時に一緒に寝ましょう。

No.3 10/01/28 06:34
通行人3 ( 20代 ♀ )

共働きではなく母子で子供が6歳と3歳がいます。(保育園児です)
上の子が一人で寝るようになったのは下が生まれてからなので3歳ぐらいからでした💡

私は8時になると寝る時間と決めていて8時になると電気を消してるお布団の部屋に行かせます。
初めの何日かは泣いたりしてたけどそれを習慣させる事が大事だと思います。私もそれまでは一緒に寝てましたがなかなか寝ないので一人で寝るよにさせました。

下の子は上の子大好きなので勝手についていき今では二人で寝るのが習慣になってます✨

No.4 10/01/28 08:17
通行人4 ( 20代 ♀ )

四歳二歳の保育園児がいます。朝は5時半起床、お弁当朝ごはんの支度をしてから子供を起こします。7時半出発、8時から17時まで仕事です。お迎えの時間を、18時までには、とお願いしてるので、残業がないときは家に一度帰って、30分くらいで一気に家事をしてからお迎えに行くこともあります。21時までにご飯お風呂寝る支度をしてお布団に入ります。寝る前に温かい牛乳を飲ませたり、絵本を読んだり、1日のお話をしたりして「寝るための儀式」みたいなことをしてます。そのおかげか、保育園でお昼寝はたっぷりしてますが、すんなり寝てくれます。保育園側は「夜早く寝るために、お昼寝の後、しっかり外遊びをさせてます」と言われます。成長の為にも早く寝かせた方がいいですもんね。1人で寝かせることより、「寝る支度」に工夫されてみてはいかがですか😊寝る前の時間を、ゆっくりお母さんと過ごすことで、すんなり寝てくれるかも😊

No.5 10/01/28 09:06
通行人5 

息子は3歳の保育園児です。
7時起床、8時登園、18時半お迎えをして30分~1時間で食事の支度をして、19時から夕食、20時お風呂、21時にお布団を敷きますが就寝は22時ころです。
寝る前は本を読みます。数ヶ月前までは本を『まだみる!』と大変でしたが、最近やっと一冊に。『これ読んだら電気消すからね』というと納得してくれます。お昼寝は保育園で毎日三時間しています。
大変な時は家事は手抜きで!笑顔のママが一番💓
お子さんお二人で大変だと思いますが頑張って下さいね🎵

No.6 10/01/28 09:24
悩める人6 ( 30代 ♀ )

うちは昼寝をやめてもらいました

二歳からです

No.7 10/01/28 09:51
通行人7 

うちは九時には布団に入りなさいと3歳前から言ってました。

しばらく寝ないで目ぱっちりですが、ほっときます。

年長の今はお風呂も自分で入るしお布団も自分で敷くし…。
枕とかを王様の枕にしたら寝るの早くなりました。

主さんは偉いと思います。だけど主さんが疲れちゃうから頑張り過ぎずほっとくのも手かと思います。

私が言うのも変ですが、母親がズボラだと子は意外としっかり者になるみたいです。

No.8 10/01/28 11:45
通行人8 ( 20代 ♀ )

うちも三歳、一歳8ヶ月の2人います😄
同じく働き出して半年です。
うちの子も下は30分くらいで眠りにつきます。(早いときは5分くらいで)
でも上の子は1~2時間かかります😫小さい時からです。
私も疲れて先に眠ってたりが多いです。
朝はやっぱり起きてくるのが遅いので「だから早く寝なさいって言ってるでしょ?」と毎日のように言ってます😅
昼間の運動量が足りないのかな?
週末遊びに連れて行くと結構夜はすんなり寝てくれるのですが…(昼寝アリ)
自分で眠い~と言って寝てくれる日が早くきてほしいですね😅

No.9 10/01/28 22:42
通行人9 

諦めです(笑)
我が家も沢山の人に沢山アドバイスいただき、実行し、専門家にも相談したりしましたが、寝ませんでした(笑)
保育園の先生は『昼寝はほとんどしないのですが…おうちで寝てますか?』と聞かれますが、ウチでも寝てません!脳の問題やキレやすい子とかいろいろ言われていますが、寝ない者にストレスためても、子供にも良くないと思い!最近は9時に寝室に連れて行き、10時にまで付き合うね!と始めに約束して、時間になったら一人で寝かせる様にしています。11時に様子を見に行くと寝てます。
参考までですが、個人の体質もあると思いますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧