注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

亡くして辛いのは…?

回答16 + お礼2 HIT数 3592 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/01/31 01:20(更新日時)

不謹慎かつ愚問であることは承知の上で質問させていただきます。決して、面白半分や興味本位ではないことを、どうぞご理解下さい。

その、愚問といいますのが、
《親を亡くすのと、我が子を亡くすのとではどちらがより辛いか?》
ということなのです。
私は小学生の低学年の時、母を亡くしておりますが、我が子という存在はまだ、未婚なので想像がつきません。
とうぜん、そのようなこと
比べられるはずはありませんが、
どうか、無理を承知でご意見を戴きたいです。

最近に、亡くなった祖母は、一人っ子で我儘な息子(私の父63歳)がありまして、おまけに我儘な孫(私)のせいで、幸せにできなかったという後悔が日々続いております。
その後悔を棚に上げる訳ではなく、
ただ、そんな息子でも、祖母より先に死ぬようなことがなかった、祖母からすれば、子を亡くすという不幸を味あわずにこれたことも、ある意味、祖母にとって幸せの一つであったのではないかと思いたいのです。

自分勝手に、故人の幸せ探しをするばかりの日々です。居なくなってから、後悔しても遅いのに😢

どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。

タグ

No.1235032 10/01/30 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/30 17:18
通行人1 

我が子だろ


子孫のが大事だし

No.2 10/01/30 17:19
通行人2 

順番通りがいいに決まってる

No.3 10/01/30 17:19
主 ( 30代 ♀ Vs55w )

私は子供だと思う。 ただ親の場合 歳をとり人生をそれなりに経験したのであれば 悲しい気持ちはありますが 安らかにと思います。 昨年友達の子供 六歳がなくなり 葬儀に出席しましたが 我が子を亡くす 友達ではありますが 悔しいです。 どうして、なんで⁉という 思いですね。

No.4 10/01/30 17:21
通行人4 ( ♂ )

親は子供より先に逝くのが普通ですよね!ですから親が高齢になればその覚悟は皆さん出来ていて当たり前だと思います。しかし子供を亡くすなんて耐えられないでしょう!重い病でも自分のからだを切り刻んでも助けたいのが我が子です。

No.5 10/01/30 17:21
通行人5 ( ♀ )

わが子を亡くす方がつらいです。

No.6 10/01/30 17:22
通行人6 

自分の場合は親ですね。(子供はいないし、これから先も事情があってできないので)

No.7 10/01/30 18:04
通行人7 ( 20代 ♀ )

我が子をなくす方が辛い。いなくなることを想像しただけで涙がでてくる

No.8 10/01/30 18:05
通行人8 ( ♀ )

私は我が子と愛犬。
親とダンナはそれほど悲しくないな…
質問の意図が不明だけどね⤵

No.9 10/01/30 19:02
お礼

みなさん、ご意見ありがとうございました。
私も、将来、子供を持つ身になることはないように思いますので、この場を借りて、質問させていただけて本当によかったです。
無神経と取られても仕方がないこのような質問に、お答えくださりありがとうございました。
また、説明の意図が分かりずらい文章で申し訳ありませんでした。
感情が先走ってしまいましたm(__)m

No.10 10/01/30 19:15
通行人10 ( 30代 ♀ )

8さん「旦那が亡くなっても悲しくない」は失礼だわ💢
旦那は生きてる時にはありがたみがわからないだろうけど。
突然亡くなってごらん。生活面やお金の金銭面で苦労するよ。
親は順番だから仕方ないだろうけど…。
もし明日からでも旦那が亡くなったとするよ若くから後家さんになったら悲しいで😢

No.11 10/01/30 19:36
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も同じような事を考えた事があります。なので主さんの質問の意図が理解できますよ。

私は現状子供がいないので当然親を亡くす方が辛いと言う考えです。
ですが、子を亡くすと言うのは恐らく計り知れない何かがあると思うのです。
自分がもしこの世からいなくなった時の親の顔を想像するととにかく生きないとって思います。
私が親に対して生きているだけでいい元気なら尚更うれしい。と望むように親はそれの何倍もの気持ちで私を見守っていると言葉で言わなくとも感じます。

きっと自分が死ぬまで子供が元気でいてくれることは当たり前のようで何物にも変えれない程の幸せな事だと思います。

No.12 10/01/30 19:40
通行人12 ( ♀ )

主さんは納得したようで何よりですね。
私は母を亡くしてますが子を亡くしたことはないので比べることは私にはできないけど友人のことがふと頭に浮かびました。私の友人は小学生のときお父さんを亡くしました。彼女は18歳で結婚し最初の子を生まれてすぐ亡くしました。その後は3人子供に恵まれましたが一番下の子を事故で亡くしました。しかしその直前に実家のお母さんを亡くしてます。

彼女はいつも明るく振る舞ってますが、下の子が亡くなったときの打ちのめされたような憔悴しきった様子は見ていて辛かった。彼女の中では別々の出来事として比較することはできないだろうな、全部積み重なっていくのだろうなと、私はこのスレ見て感じました。

No.13 10/01/30 21:02
通行人2 

10は8につっかかってるけど結局金かよw

No.14 10/01/30 21:16
通行人10 ( 30代 ♀ )

2さん。お金の問題ではありません。
精神的にもまいります。1人で子育てをすることも大変です。

No.15 10/01/30 21:41
ぷ~の ( 40代 ♂ Jejsc )

親はこどもを亡くすのはつらいでしょう自分の命なんて別にどうでもいいわけです。 結婚すれば、親よりこどもです。

No.16 10/01/30 21:42
お礼

10さん、11さん、12さん、ご意見ありがとうございました。

本当に、みなさんに戴いたさまざまなご意見で、いろいろ考えることができました。

私も、たくさん大切な人を亡くしてきましたが、
私が生きてほしいと思うように、大切な人たちも、私に生きてほしいと思っていてくれて、死の悲しさも、私が祖父母や親に抱く以上のものだったのでしょうね。
順繰りに死に行き、目上の者を見送れるということは、寂しいけれど、やはりとても幸せなことなのですよね。

人生が学びの場ならば、「我が子の大切さ」を経験してみたいと思いました。


ありがとうございました。

No.17 10/01/31 00:41
通行人17 ( 30代 ♀ )

旦那様、義理母、実母です。子供は無理です。子宮全摘出しましたから。実父に「おおいに遊べて羨ましい」って嫌みを言われました。心無い言葉を誰にも平気で言う実父は嫌いです。なので私を大切に思っている人達が亡くなるのが怖いです。好きで子宮全摘出した訳じゃないのにっ💢こう言うオヤジは嫌われますよ‼

No.18 10/01/31 01:20
通行人18 ( ♀ )

子供を失うのは怖いです。

もしこの子に…って考えただけで気が狂いそうになり身震いします。

最近は子供の事を考えると、自分の死後を想像しただけでも変な汗と、涙が出ます。

生きてる今に日々感謝を忘れたくないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧