注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

人付き合いに見返りを求める事はそんなにいけない事ですか?

回答8 + お礼2 HIT数 3136 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
06/08/14 13:06(更新日時)

恋人付き合いにしろ友達付き合いにしろよく見返りを求めるのはいけない事だよ、本当に愛してるなら一方的に愛を与える事だけで十分満足する物だよ、とか言いますが、現時点の私はそうは思えません。綺麗事だと思います。例えば大好きな人と友達しててその子の誕生日は毎年忘れずに必ず誕生日前から気にかけてあげていて、それで相手にアポとって誕生日に会ってプレゼントあげて「おめでとう!」って声かけてあげていたり、会って会話してても「髪切ったんだね!!」とか察してふれて欲しそうな話題に触れてあげたり、「体壊してない?」とか相手に合わせて聞いてあげたりしても、私が相手に与えている程では無くても、目に見えない気配りや見える物理的な贈り物でもそれらの事を相手から私に与える気配がほんのちょっとでも一切感じる事ができなければ、私ならいくら大好きな人でもやってらんなくなると思います。例えば貴方だってこれにレスして私からお礼のレスが無けれれば心に引っ掛かると思います。見返りって求めていいですよね?それは私が本当に大好きな人が現れて無いからこう思うという事でしょうか

タグ

No.123552 06/08/13 13:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/13 14:09
通行人1 ( 10代 ♀ )

相手に見返りを求めない人同士が与え、与えられる、って関係がそりゃあ一番いいと思います。
でも、与えるだけでいいって人もいるし、求めるだけの人もいると思います。
別に、主サンが相手を好きじゃないとかじゃなくて、主サンが考えていることが主サンの個性だと思います。
見返りを求めることがいいとか悪いとかでなくて、いろんな人がいるんだから、主サンは主サンの思う通りに行動すればいいと思います。
生意気&長文、失礼いたしました(__)

No.2 06/08/13 17:05
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私は昔、見返りを期待出来る人にしか、奢ったりプレゼントしたりしなかったな。でも、今はあまり見返りを求めてません。自分がそれをするだけで別に満足だし。この気持ちの変化の理由はよく解らないけど、私の場合は信頼関係があり付き合いが長い人に対しては見返りを求めてない気がする。付き合い浅い人に対しては最初は見返り求めてしまうかな!よく解らなかったらゴメンね!

No.3 06/08/13 17:24
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

初めから見返りは期待しませんが、ある程度の期待はしますね。そういうのって気持ちの問題もあるので、やってもらうのが当たり前の人は、本当に何にもしてくれないですよ。口では「してもらうばっかりでごめんね~今度何かお返ししなきゃね!」と言いながら何もしてくれない人もいます。口だけなら、言葉も物もいらない!と思いますね。私の経験上、人に何かをしてあげれば、本人からではなく、まったく予期せぬ人から、何かをいただくことは多々ありますよ。「情けは人のためならず」という言葉がありますが、人に何かをすれば、めぐり巡って自分に返って来るものです。友達に誕生日プレゼントを贈って何もなくても、自分が好きでやったと思えばいいんじゃないですか?物のやり取りは気持ちのやり取りにも繋がるので、何も返って来ない人は私の場合は一線引くための、ひとつの手段としています。

No.4 06/08/13 17:38
匿名希望 ( 20代 ♀ 3a2pc )

私は見返り凄い求めてしまいます。自分にこうしてくれた!って思う人には同じ様に返していきたい!って思うので見返りのない人には腹が立ってしまいます。それで見返りのない人なんだ~って知ったらその人には気遣ってあげようって気持ちが正直いって欠けてしまいます…。

No.5 06/08/13 18:19
匿名希望5 

目的の内容によると思います。少しでも見返りを目的にしてるなら主さんみたいに感じて当たり前ですよね。でも、単に自分がしてあげたいだけ(してあげること自体が楽しみで、かつ目的)だったら、相手からの見返りは本当にいらないと思います。

No.6 06/08/13 18:53
匿名希望6 ( ♀ )

私は、先ず自分が何かをしてもらわないと 相手に対して何もしてあげる気持ちになりません

No.7 06/08/13 21:12
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

悪いことではないよ(^-^)
でも私の周りは気遣いしてくれる友達が多いので食事奢ってもらったりしてる事もあるし別に誕生日でお返しが無くても日頃話聞いてくれたりしてるし誕生日にお返しが無くても平気です(*^ー^)ノ
友達に子供が出来た時も私が先に産んでてお祝いは無かったけど私がただあげたかったからプレゼント持っていったり☆彡
経験上で違う方もいるかもしれませんが何かしてくれた事に対して自分は返したいと思うし その逆で何か自分がしたことで相手の役に立てたら相手もしたくなるんじゃないかな?
ずっと一方通行だけなら相手は多分自己中なコではないかなって私は思うよ。

No.8 06/08/14 09:59
お礼

皆さん、レスありがとうございました。色々考えさせられました。互いに助け合ったり、いたわり合ったり、ギブ&テイクが理想の形なんですがね。類は友を呼ぶとかって言いますが、以前に私が与えるばかりの一方通行の友人関係があり、第三者にお人好し、自分を安売りするような事やめなよ、目を覚ませ、と言われてしまいました。確かにもし私が逆の立場ならしてもらってばかりで自分は何も返す事が無ければ相手に申し訳なく感じると思います。…難しいですね…。(>_<)

No.9 06/08/14 11:15
通行人9 ( ♀ )

主さん、すごいですね。
そこまで一生懸命気を遣って、疲れませんか?
きっとそういうことが苦にならないタイプの方なんでしょうね。
もし私だったら・・・すごく疲れます。

「友達だったら、そこまで気を遣って当たり前」という考えの人と、私のように「気を遣わない関係がいい」という人・・・いろいろです。
私みたいなタイプからすると正直いえば、内心そんなふうに思っているのだったら、最初から何もしてくれないほうがいいかな?
自分の感覚で行動したのに「私はやってあげたのに」と思われて、同じような感じで返さないと「やってられない」と思われるのなら、すごく苦痛です。

見返りを求めることを悪いことだとは思いません。人それぞれの感覚ですし・・・。ただ友人関係ひとつとっても様々な感覚をもつ人がいるという、それだけだと思います。
きっと、その中で自分と合う感覚の人と長くお付き合いしていくことになるんでしょうね。

No.10 06/08/14 13:06
お礼

9さん、レスありがとうございます。おそらくお礼読んだ上でのレスかと思われます。そうですね、相手の身になったらすごく重くてしんどい気持ちになると思います。友情がうっとおしくなると思います。それこそやってらんなくなると思います。頼んでないのに押しつけられて見返りを求められても息苦しいですよね。大事な点に気付かれた感じです。反省です。m(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧