注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

私がわがままですか??

回答31 + お礼6 HIT数 5913 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/02/03 10:11(更新日時)

現在里帰り出産中です。
予定日は今月末です。
実家までは車で⑦時間ほどの距離です。母が子供好きなのと、専業主婦ということで里帰りを決めました。姉が去年の2月に里帰りし、出産しています。母は孫をすごく可愛がってます。姉の家までゎ車で④時間くらいかかるのですが、泊まりで毎月のように行っているみたいです。それはいいのですが、私も出産が近いのに今月も行く予定にしているみたいで😅雛祭りの日も行くと張り切ってます💦実家から出産先の病院まで、車で1時間かかるのですが、姉の家に行ってる間何かあったらタクシーで行けば?と言われ、悲しくて部屋で大泣きしてしまいました😢
妊娠中で情緒不安定なんでしょうか😢いっそのこと、旦那のいる家に帰りたいなんて思ってます😫アドバイスもらえると嬉しいです💦

No.1236489 10/02/01 11:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/01 11:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

お姉さんが実家に甘えすぎだと思いますよ。
だだ、泣くほどの事でもないので、元気出して😃

No.2 10/02/01 11:28
通行人2 ( ♀ )

分かります~(泣)母親にとっては気のせいらしいのですが次女の私は姉に比べたら、かなりないがしろじゃ?と思って悲しくなることあります。普段はそんなに気にしてないのですが、出産の時とか心細い時は余計悲しいですよね。でもちゃんとしてくれますよ。大丈夫!主さんのお母さんは孫がかわいいだけだと思います。うちは姉が一番みたいです。それが分かってしまうのが寂しいですね。だから旦那さん一番です。産後もすぐ帰りましたし。

No.3 10/02/01 11:29
通行人3 ( ♀ )

仕方がないといえば仕方がない事なんじゃないでしょうか?
お母さんも主さんにつきっきりというわけにはいかないでしょうし
やはりお姉さんの所のお孫さんだっているわけだし
主さんは今のところ順調でしょうか?
実際陣痛が始まっても5分や10分で産まれちゃわないから
もし何かあればタクシーで行く事も可能ですよ
実際多くの人が自力で産科まで行きますから
わがままじゃないけれど、やはり自立は大事!
不安だとは思うけど、しっかりしなきゃ!ママになるんですからね✊
もう臨月だからさすがに病院を移るのは無理でしょうし
今の病院で産んで、その後すぐにでも旦那さんの元へ帰るなりなんなりすれば良いんじゃないかな?

No.4 10/02/01 11:45
通行人4 

里帰りできるだけマシ。
里帰りできない上に、上の子抱えてひとりで全てやってる人だって沢山いますよ。

そう思って、気を強く持ちましょう。もうすぐお母さんなんだから。
主さんの気持ちを甘えとは思いませんが、やはり根本は「女は度胸」です!

No.5 10/02/01 11:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

不安な気持ちはよくわかりますが 何時くるかわからない陣痛をお母さんにも一緒に待てというのは酷ですよ。

本当に陣痛が始まってからでも間に合うと思いますよ。

実際 立ち会ってもらいましたが それどころではないですしね😂

初産は誘発分娩でした。主治医は3日後というので家族に帰ってもらった4時間後に産まれてしまいました。
家族は夜中に電話で起こされてしまいました

No.6 10/02/01 11:53
通行人6 ( ♀ )

主さんがご主人のいる家に帰りたいと思うなら、そうしたほうがいいと思いますよ。
それで安心するなら、そのほうがいいです。
出産は大変ですから、精神的に落ち着ける場所が一番ですよ。

No.7 10/02/01 11:57
通行人7 ( 20代 ♀ )

里帰り出産て退院後に助けてもらうことが目的なんじゃないんですか?

お母さんからすれば、お姉さんの里帰りで経験済みだから出産してからお手伝いすればいいかな、くらいの気持ちなんだと思いますよ。

主さんの体調や赤ちゃんに異常があるのにお姉さんばかりじゃ悲しいですけど…💦

No.8 10/02/01 12:11
通行人8 ( 40代 ♀ )

入院にお母様に車で連れていって頂くという事?
私なら焦って事故るのが嫌だからタクシー呼びます。いくら立ち会っていても娘でも。異常があれば救急だろうし。気持ち分からなくもないけれど、出産経験者のお母様だからちょっとのんびり言えるのでは。

No.9 10/02/01 12:32
通行人9 ( 20代 ♀ )

初めてだから不安なのに…😖😖😖💦って主さんからしたら思いますよね😓
お母さんからしたら産んでからのお世話って感覚なんでしょうね💦悪気はないんですよ💦経産婦はそう思ってしまうものなのかもしれません💦
私は来月末が予定日ですが二人目ですし、自分の身内はいないので入院の際は主人の両親かタクシーです😄一人目は姑が飛んで来てくれましたよ💓いざってときは自分で行くかもです😅本当はダメですが⤵主さんもあまり心配せず予定日まで過ごしてくださいね❤

No.10 10/02/01 12:50
通行人10 ( 30代 ♀ )

子供を産むのを決めたのは夫婦。
自分の子育てを終えたお母さんには、義務も責任もないんだよ。

お母さんの生活で余った時間は手伝ってくれませんか?っていうのが里帰りなんだと思います。
自分の生活犠牲にして貰うのは違うと思う。

妊婦がタクシー呼んで病院に行くのは、珍しい事じゃないよ?
酷いって思うのは、お母さんに甘えてる所があるんだと思います。

今のままの気持ちで子育てをすると、つらい事がいっぱい出てくると思う。
人を気持ちで頼ると弱くなるし、してくれた事より、してくれない事に目がいって、自分が追い込まれるよ。

動きの取りにくい曜日を避けたり出来ないか相談してみたら?

陣痛は急に激しい痛みは来ないよ。
時間をかけて強くなるし、陣痛と陣痛の間はピタッと痛みも止まるよ。

メモにタクシーの電話番号と、荷造りだけ済ましとけば、そんなに心配しなくても大丈夫です。

痛い時は止まりながら、自転車こいで病院行った友達もいます💧
さすがにオイオイって思いましたが…

私もシャワー浴びる余裕がありました。
身動きとれない不安でお母さんの行動を規制しちゃうなら、心配し過ぎかなって思います。

No.11 10/02/01 12:55
お礼

返信ありがとうございます😌
私の甘えすぎなんですかね😅⤵敏感になりすぎてるのかもしれません😫
割り切って何かあったら、タクシー呼ぶ❗と心に決めてがんばります😋
出産したら早めに旦那の元に帰ろうと思います😄☀
なんかみなさん大人ですね😢もうすぐ母になるのに、甘えすぎてたかもしれません😅2人目は里帰りせず、旦那と出産を迎えようと思います😍
母と性格が合わなくて、爆発してしまいました⤵

No.12 10/02/01 13:34
通行人12 ( 20代 ♀ )

主さん甘いよ~ 私なんか2人目も里帰りはしませんでした

No.13 10/02/01 14:02
お礼

だから何ですか?私なんか里帰りしませんでした。って…里帰りしない人は甘くなくて、里帰りした人は甘いんですか?
家庭それぞれの事情があると思うんですけど😅
里帰りが甘いかどうかを聞きたかったわけじゃありません✋

No.14 10/02/01 14:38
通行人14 ( ♀ )

すぐに呼べるように携帯に登録しておいたらいいと思います😊✨もうしてたら余計なお世話ですね😥

お母さん頑張ってください😃!

No.15 10/02/01 14:55
通行人15 ( 30代 ♀ )

少しお母さんに頼り過ぎだと思います
産むのも育てるのもあなた
私も里帰りしましたが、やはり母は姉の里帰りを経験してることもありのーんびりしててあまりアテにできそうになかったので、食事の準備などはしてもらってすごく助かりましたが、出産に関してはあまり頼らないようにしてました

病院に送っていってくれる予定の父にも、毎晩お酒飲むなともいえませんし、病院の連絡先やタクシーの番号など調べておきました

産後10日目には法事で父母はいなくなり子供とふたりきり
でも、あーだこーだ育児について言われなくて済んだので逆に楽しかったです

大丈夫ですよ

No.16 10/02/01 15:21
通行人16 ( 30代 ♂ )

私は男で当然妊婦さんの心情は理解できません、申し訳ございませんがお母様は間違っておられると思いました。
ただの里帰りではなく出産ですよ、お母様の大好きなお孫さんが誕生するのに。
孫に会いたいのは理解できますが、新たに誕生する孫には関心が無いのか? と思ってしまいました。

No.17 10/02/01 15:28
通行人17 ( 40代 ♀ )

産後のひだちが悪いと女性の身体に悪いから、里帰りして親に助けていただく。
結構なことですが、それは昔の話です。以下のことは知識として憶えておいてくださいね。

昔は縫い物や編み物で目を酷使したり、洗濯物も全て自分の手でしていました。今のようにお湯なんか蛇口から出ません、真冬でも水です。そうやって冷やしたり目を使うことが産後は特に良くないんです。
今はどうですか?洗濯には手を使わず縫い物で目を使うこともなく、おむつも紙を使えば洗うことはありません。米は無洗米があるので、水を使う家事もしなくて済みます。食器洗いにはお湯が出ます。

初めてのお産で不安だとは思いますが、今は里帰りしなくても何の不自由もないんですよね。
大丈夫ですよ。陣痛がきても数時間…短い人でも数十分は生まれませんから。まったく動けなくなることもありません。

頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね!

No.18 10/02/01 15:28
お礼

ありがとうございます😌
タクシーの番号バッチリ入れました✨
田舎なので1社しかありませんが、何かあった時はタクシーで行こうと思います👍もう割り切ります✨
いろいろなアドバイスありがとうございました😍

No.19 10/02/01 15:28
通行人19 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ちよくわかるなぁ。
今回に限らず前からちょこちょこ、お母さんとはそういうことあったんじゃないですか?
で。今回は出産という大イベント‼
それなのに…
あたしより4時間かけてでも姉かいっ‼
って悲しくなっちゃったんだと思います。
お母さんから色々と助けてほしい気持ちよりも精神的に少し甘えたかっただけなのに、裏切られたような気がしてしまった。

うちも母とかイマイチ合わないから、
そんな感じかなと捉えました。

違っていたら、ごめんなさい🙏

No.20 10/02/01 15:40
お礼

ありがとうございます😢ウルウルきてしまいました😢母は昔からそうです⤵
あなたは2番目だから、お祝いはもらえないわよー✋とか、お姉ちゃんの結婚式で使ったからあなたの時は出せないわ😅とか😫
妊娠が分かった時、いつ里帰りする?とスムーズなかんじだったのに、里帰りした翌日から姉を迎えに行って、姉が1週間ほど泊まり、また姉の家に泊まりに行き…。帰ってきたと思ったら毎日毎日姉の孫に会いたい、いつ会いに行こう♪でもあなたがいるから無理よね😢みたいなかんじです。邪魔ですか?と落ち込んでしまいます…😫
グチってすいません😢里帰りしなきゃいいだろって話しですよね😢😢

No.21 10/02/01 16:04
通行人21 ( 20代 ♀ )

私は主さんの気持ちすごくわかります‼

私も去年出産しましたが、その前の年に姉が出産してるので姉の時の待遇と自分時の待遇の違いわかります。

姉の時をみてるからこそ、なんで私にはしてくれないの❓って思いが強かったです💧

例えば、姉の子供には新しい服なのに私はその子供のがあるからおさがりでいいねって‼

私の初めての子供でさえ、次女的扱いが悲しくていっぱい泣きました💧

今思えば出産間近でかなり情緒不安定だったのか💦

今でも二番目の孫で損する事かなりあるけど💧

自分の子供は自分が一番愛してるし、産むのも育てるのも自分だから主さんも余計な事は考えないで赤ちゃんの事だけ考えて、元気な赤ちゃん産んで下さい🎵

No.22 10/02/01 16:10
通行人22 ( ♀ )

私も姉がいますが、妹は親の期待度が薄い分、次女って気楽でいいな✨と昔からありがたく思ってます。

だから自立も早かったかし、結婚も出産も頼るべきは主人の方の親で、おかげで義母と親密になれるいいきっかけになれた感じがします。

お母様のことはお姉さんに任せて、自分は自分で幸せになる、ぐらいに思っておいたらいいと思いますよ。

それと、主さんのは別に甘えではないと思います。誰でも多かれ少なかれ出産に不安を感じるものですからね。

これを機に、一つ成長して、素敵なお母さんになってください✨

No.23 10/02/01 16:22
通行人10 ( 30代 ♀ )

16さんへ
孫は平等にとは思っても、やっぱり人間ですしね…
まだ見ぬ孫より、成長を今まで見てきた孫の方が、可愛さく感じちゃうのは、仕方がないかも…

一歳って凄く成長する時期で、会う度に変わってて、表情や軟語も可愛い時期ですし、人の子ですらメロメロになっちゃう時期ですしね…


主さん♪
さっそく行動に移されたようで、素敵です。
いつまでも悲観的に考えてしまう方も多い中、主さんなら子供の支えになれる頼もしいママになれるだろうな~って思いました。

今はお姉さんの子供にご執心のお母さんだけど、後一年もしたらイヤイヤ期に突入して、我を押し通そうとする時期になります。
その頃主さんのお子さんは軟語&ジェスチャーで可愛い時期。
主さんのお子さんがイヤイヤ期には、お姉さんの子は子供独特の発想を教えてくれる面白い時期です。

可愛い時期に合わせて、お母さんは二人の孫の間で、ウロウロするかもしれませんが、気にしないようにね。

ミーハーはおばあちゃんに合わせてママが一喜一憂してたら、子供も落ち着かないよ。

ドカッと構えて頑張って下さいね~。

赤ちゃん楽しみですね。

No.24 10/02/01 16:35
通行人24 ( ♀ )

主さんの不安な気持ち、分かりますよ😃

なんかここにレスしてくる人の中には必ずと言っていいほど、人の幸せや、悩みを『私は〇〇だったから』とか言う人がでてきます。

だからって主さんがそのようにしなければいけない訳じゃないし、主さんの言う通り里帰りしなかったのは自分達の事情であって、里帰りしなかったのが偉いとか、里帰りしたから甘えてると言う訳ではありません。

産後に無理すると将来的に大変らしいですしね。無理は禁物です。

始めての育児だし、みんな始めは不安で不安で仕方ないし、始めっから完璧なママなんていません。次の子を今後また考えるのであれば、次回の里帰りなり参考にいかせばいいと思います😃✨

出産、育児がんばって下さいね✋里帰り中無理なさらずに、体を休めて下さい😃

No.25 10/02/01 16:41
通行人25 ( ♀ )

産後の肥立ち...


私の会社の人は産後すぐに動き出して脳出血を起こし麻痺になりました。産後は血圧が安定しないものです。

いくら現代が便利でも産後はダメージがあることは事実。

私の母56才の世代でも既に、洗濯機、掃除機、湯沸かし器、乾燥機、紙オムツがあっての出産です。

それでも産後の肥立ちが悪くなるからと休ませる事はずっと受け継がれて来ました。

姑も母も産後は優しかったですよ。

確かに、やろうと思えば出来るけれど...実際私も母に任せるのが嫌でほぼ自分でやってしまったけれど、昔の話と言わず皆さんきちんと次の世代へ受け継いでほしいと思います。

あ、話がそれてすみません😥

主さん出産頑張って下さいね!

No.26 10/02/01 17:09
通行人26 ( 20代 ♀ )

私ももうすぐ出産ですが、主人がいない時に陣痛きたら1人でタクシー乗ります。ちなみに里帰りではないです。不安はわかるけどもう少ししっかりして。

No.27 10/02/01 17:11
通行人27 ( 30代 ♀ )

なんだか切ない育て方されてきたみたいですね😢きっと実家まで7時間もかかるとの事ですし、普段は頼らず姉もしてたし自分も帰っていいものなんだろなーって事で里帰り中なんですよね😢
姉さんの子は二回目の節句かな?祝いたい気持ちもわかるけど、その「何かあればタクシーで行けば?」という突き放したような冷たい言葉は辛いですよね😫この先主さんの子の初節句にはおめでとうすら無かった💧とか比べて辛くなる時が来るかもしれないけど、やっぱり初孫は全てが初めてだから親も張り切ってしまうのかもね…

No.28 10/02/01 17:42
通行人28 ( 30代 ♀ )

何となく主さんの気持ち分かります。うちの母は主さん所と逆で、妹親子にべったり、義母は義弟夫婦にべったりです。上はシッカリしているというイメージがあるのか、私も旦那親から放っておかれ気味で、その影響をうちの子供も受けてる感じです。

最初は扱いが違うと腹も立ちましたが、色々やってもらおうという気持ちが強いと、あれもしてもらえない、これもしてもらえないと悲しくなったり、腹も立つので、自分たちの事は自分たちでやるのが当たり前と思うようにしたら、あまり気にならなくなりましたよ。家族の結束も強くなるし、色々介入、干渉されない分、自由でよいと思うようになりました。

年老いたお母さんに色々求めても難しい 部分もあります。人を変えるのは難しいので、自分の発想を少し変えて、残りのマタニティライフと新しい家族での生活、楽しんでくださいね。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

No.29 10/02/01 17:57
通行人29 ( 20代 ♀ )

ひな祭りくらいいいじゃないですか💧
なにかあればタクシーって普通と思いますよ。
不安なら携帯に登録すればいいだけのこと。
不安はわかりますが妊婦なんだから、と
お母さんを縛るのはちょっと…

No.30 10/02/01 18:04
通行人24 ( ♀ )

>>26

だからなに?!

自分がそうやるから、アナタも出来るでしょ?やれて当然みたいな言い方…どうなんでしょうか。

私は産後から(実家が近いので)里帰りしました。

産前は旦那の実家にいて、調度旦那が休みだったから病院は旦那に送って貰いましたが、急をようせばタクシーなり乗って行くつもりでした。

でも、主さんの不安な気持ちは分かります。

初産ですし、何がどう起こるか検討もつきませんし、出産経験ある親御さんなりいてくれた方が一人より安心でしょう。

それをわざわざ、自分は〇〇するから甘いとか…冷たい意見ですよね。

1ヶ月経てば嫌でも育児の大半は一人でやる事になるでしょうし、産後の無理は禁物です。

里帰り中くらい親御さんに甘えるくらい、いいじゃないですか。頼れる人がいるなら。

No.31 10/02/01 18:16
通行人31 ( ♀ )

産まれてしまえば他の孫より赤ちゃん👶が一番になるから大丈夫ですよ。本当に可愛いからね☺

No.32 10/02/01 20:31
通行人32 ( ♀ )

主さんの気持ちわかりますよ。
別に自分を特別扱いされたい訳ではなくお姉さんと天秤にかけられたようで切ないのですよね。
私も次女で母からは結構ぞんざいな扱い受けてたからよくわかります。
とりあえず、気持ち強く持ちましょう!
何が起きても一人で対処できるようイメージトレーニングをして準備万端にしておきましょう。
前レスにもあるように生まれたら主さんのお母さんも新生児のホヤホヤな魅力にメロメロになりますよ。
出産は100Mをオリンピックレコードで走らされる感じで育児はゴールのないマラソンを走っている感じです。
これからが本当に大変ですが頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね。
えいっ!安産祈願!!

No.33 10/02/01 22:05
お礼

たくさんのお返事ありがとうございました😌1つ1つ丁寧に読ませてもらいました❤
心暖まる返事でウルウルしっぱなしです😄前向きになれました😌❤破水が先に来た場合など、いろいろ勉強しました😆もう1人で乗り越える気マンマンです😁✨いつまでもめそめそしてても仕方ないですよね😆元気な赤ちゃん産めるように頑張ります😍
本当にありがとうございました😌もう1度みなさんの返事を読み返して元気もらいます😁✌

No.34 10/02/01 22:18
通行人34 ( 30代 ♀ )

ハハ😁


そんなことで泣かないの😃


関係ないけど、うちの8歳の娘が3歳の娘に今日手に持ってた味付け海苔を奪われ泣いてました😂


思い出したので関係なかったのですが💦平和だなと🎵

主さんもお母さんとはなんだかんだと仲良しなんですよ⤴


頑張って出産に望んでくださいね✨


大丈夫、産気づいた時に母はいますよ😉

No.35 10/02/02 10:23
通行人5 ( 30代 ♀ )

出産前の不安や痛みを乗り越えるから強くなるんでしょうね。
妊娠中 つねに不安だったように思います。 が いざ陣痛が来たら(破水しました)急に冷静でしたね。

No.36 10/02/02 16:02
お礼

冷静になれるものなんですね😌
今か今かとドキドキしてます😄待ち遠しいです✨
頑張ります👍ありがとうございました❤

No.37 10/02/03 10:11
通行人37 ( 20代 ♀ )

あたしは双子だったけど、里帰りせず夫婦で乗り切ったよ😄不安なのはわかるけど、主さんはお子さん一人だし余裕、余裕😉知り合いで三つ子でも里帰りせず頑張ってる人いたなぁ😓夫婦の絆も深まるよ💕

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧