注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

大学院生の息子が何も話さない

回答9 + お礼2 HIT数 3854 あ+ あ-

悩める母( 14 ♂ CN2cCd )
10/02/02 20:17(更新日時)

大学院2年の息子が今、就活中です。両親の私達には何一つその事について話をしてくれません。何を聞いても返答なし、ウザイ顔をします。このご時世なかなか自分の思うようにいかないのはよくわかりますが、愚痴でもいいので話がしたいです。ホントに息子が何を考えているねかわからなくなってきました。息子は中学生ぐらいからあまり話をしなくなり、弟、妹とも話をしません。私の育て方が悪かったのしょうか…

No.1237500 10/02/02 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/02 14:57
通行人1 ( 20代 ♀ )

14歳♂

No.2 10/02/02 15:09
お礼

>> 1 すみません。50代の母です

No.3 10/02/02 16:04
通行人3 

大学院生なら大人でしょ…ほっときゃ良いんでないかい…
子離れしたら?

No.4 10/02/02 16:14
通行人4 ( ♀ )

中学生頃から会話が減るのは普通の事だと思いますよ。
就職が決まるまでそっとしておいたらどうでしょう。
決まれば何か言ってくるんじゃないでしょうか。

息子さんはもう大人なので、いちいち言われるのを煩わしいと感じてるんじゃないですか。

No.5 10/02/02 16:28
通行人5 ( ♀ )

育て方が悪かったのではなく逆ですよ。
良かったのでないでしょうか?
本人の性格にもよりますが何でも親に話したり相談したりする年ではないですよ。
私の知り合いの立派に自立した息子さん達はいちいち親に相談したり話したりしてませんよ。
うちの今年大学卒業する息子もそんなものでした。いちいち聞かれるのは煩わしいみたいですよ。
息子さんを信じて何も言わず暖かく見守るのが一番ではないでしょうか?

No.6 10/02/02 16:34
通行人6 ( 40代 ♀ )

うちにも23と20の息子がおりますが、やはり就職や一人暮らしについて色々聞くとあまりいい顔はしません。
寂しいですが
我慢してほおっておいてあげましょう。

なるべく寂しく思わないようにお母さんもご自分の趣味など広げて忙しく過ごしましょう。

No.7 10/02/02 18:11
通行人7 ( ♂ )

あぁ、世話やかれるのが1番うざい年頃ですね

『子離れしたら?』って意味も含めて、私もあえて報告もなにもしませんでした。

言ったところで、ああだこうだうるさいし、その説明をするのも面倒。また説明したからって納得してくれるか分からないし。

‥‥‥そんなことに気を遣えば遣うほど、疲れるし、さらにうざくなる年頃です。

No.8 10/02/02 18:36
通行人8 ( ♀ )

年齢詐称するような親には…

No.9 10/02/02 18:59
通行人8 ( ♀ )

↑あっ、弟さんの携帯からなんですかね。失礼しましたm(_ _)m

No.10 10/02/02 19:41
お礼

皆さんのあたたかいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
ちょっぴり寂しいですが、息子を信じて見守っていきます😃

No.11 10/02/02 20:17
通行人11 ( ♀ )

7さんに同意見です。自分の人生自分で考えて自分でどうにかする歳ですからね。今はただでさえ就職難、じっくり焦らず時期が来れば大丈夫よって声だけかけてあげたら?息子さんほっとして頑張れると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧