注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

近所の子との付き合い

回答11 + お礼3 HIT数 2341 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/02/05 15:19(更新日時)

10ヶ月の女の子のママです。よろしくお願いします。

上の階のママさんとよく遊んでいますが、その息子(3才)のことです。

うちの娘のオムツを替える時、おまたのところにすごく顔を近づけて見る👀?観察?する。
うちのテーブルによじ登って立って遊ぶ。
私の頭や顔をパチンと叩く。
娘や私に、バーカ!と言う。
自分にもお菓子をあげたのに娘が食べている赤ちゃんお煎餅を奪って食べる。

他にも色々ありますが、3才児のやってる事だから…と、寛大にならなきゃと思う気持ちもあれば、
おや?これはちょっと躾無さ過ぎじゃないの?
と、もやもやになる自分もいます。

皆さんならどうしますか?


ちなみにその子のママは、へへへ…止めなよ~😁くらいです。

タグ

No.1238834 10/02/04 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/04 00:55
悩める人1 ( 20代 ♀ )

ん~関わらせないのが一番かと…。

🏠は父親が近所の失礼な子どもを、出入り禁止にしたりしてました。

No.2 10/02/04 01:04
通行人2 ( ♀ )

少しずつ距離を置くかな💦

No.3 10/02/04 01:20
通行人3 ( ♀ )

個々には…まあ…そういう子いますけどね💦
全部兼ね備えるのはなかなかキツいなあ😱

オムツ替えを覗くとか、テーブルに乗るとか(これは我が家の3歳児もやります😭)…どれも親がきちんと言って聞かせれば段々やらなくなるって事ばかりですね。

バーカなんて教えなきゃ言わない言葉ですよ。日常的に親が使ってるんでしょうね⤵
その子、春から幼稚園かな?段々疎遠になるとは思うけどね。

No.4 10/02/04 08:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

どの行動も3歳なら あるある といった行動です。
主さんが嫌と思うなら距離を置いてみても
我が家長男4歳
オムツ替えに興味津々 やってみたい! テーブルはかなり言い聞かせましたが、たまに…
保育園に行くようになったらすごく口が悪くなりました。
叩くのは友達や小さな子とよく接する機会があれば加減するようになりますよ

No.5 10/02/04 08:40
通行人5 ( 30代 ♀ )

私がその子の親なら、赤ちゃんからお菓子を奪い取るとか、叩くとかの行為はその場で注意しますけどね。
テーブル登るとかも、3歳児の行為とはいえ、よその家では注意しますよ。
まあ、おむつ替えに興味もつのは仕方ないとは思いますけどね💨
年下の子に優しくするって概念がまだないのかな❓幼稚園いったら変わるかもですね😃

No.6 10/02/04 12:50
お礼

たくさんのご意見ありがとうございました🙇

確かに3才で、やっていいこと、いけないことを分かるわけないですよね。
私のモヤモヤはそんなことを目にしながらも何も注意しない親のせいだったと思います。

どうしても気になるなら、遊ぶ回数を減らすなりして少しずつ距離をおいてみることにします。

ありがとうございました!

No.7 10/02/04 17:16
通行人7 ( 40代 ♀ )

私なら止めてね😔と注意しちゃいますね。

上の階の人はお友達?😥
ちょっと躾がなってませんよね。

No.8 10/02/04 18:29
通行人8 ( ♀ )

躾してないバカ親子ですよ💧

付き合わない方がいいです。

3歳でもちゃんと教えてればそんなにならないし、その場でも叱ります。


うちは娘が一歳の時に4歳の隣の男の子が家から突然出てきて殴って逃げることが多々ありました。

距離を置いた方がいいのと、主さんも注意していいと思います。


テーブルに登る行動ってせめて2歳くらいまでには分かってほしいですよね💦

No.9 10/02/04 20:50
お礼

>> 8 本当、仰る通りです。
3歳でも多少は言葉を理解出来ますし、怒られてるって分かりますよね?
好き放題にさせてるって、私にはちょっと理解出来ません。
距離をおきたいと思います。
今日もお外でその親子が遊んでいましたが、気付かないふりして無視しました。


コメント、ありがとうございました。

No.10 10/02/04 23:16
通行人10 ( ♀ )

私も年齢は少し上の娘がいますが 近所付き合いで悩んでいます 口の悪い子供もいるし 部屋は汚くするし ストレスがたまります やはり注意できたら したいですね 人に言えたもんじゃないけど 私も注意出来ずにいました でもやはり子供と言っても イライラが重なると家にもあげたくなくて あまり家にいなくなりましたよ。母親が近くにいてもそんな叱り方では辛いですね うちは預けっぱなしで 注意する人がいなくて 辛かったですよ 今もです

No.11 10/02/05 13:22
お礼

えっ?
預けっぱなしですか?
そこまで自分の子供に関心がないのじゃ…😥
他人の子供を注意するのも何だか気まずくなりそうだし…
本当困っちゃいますね。
なるべく関わらないのが、得策かもですね。


お礼が遅くなってごめんなさい。
コメント、ありがとうございました🙇

No.12 10/02/05 14:35
通行人12 ( ♀ )

私も無理です😓
オムツ替えに興味津々なのはまだ分かるけど、人を叩くとかテーブルに上がるってどんな躾してるの?って思います💧
三歳なら分かると思いますしね💨

親がそんな態度なら確かに距離を置くのが一番かもしれないです💦
当の本人は何で距離を置かれたのか分からなさそうですが😅

No.13 10/02/05 14:54
通行人13 ( ♀ )

そんな礼儀知らずとは関わりたくないですね💧
「へへへ、やめなよ~」じゃないでしょ😩

私にも同じくらいの息子いるけど、そんなんだったらガツンと叱るし、仲いい方なら仮に自分の目の届かないとこで子供が悪さしてたら叱ってやって✋💧て言います…

相手側にもお子さんいるなら尚更気遣います。

その友人…私なら少しずつ距離おきます💧

No.14 10/02/05 15:19
通行人14 ( ♀ )

一番気になったのは、「バーカ」を娘さんが真似しちゃいそうな事でした。

だんだん遊ぶ機会を減らしていけばいいんじゃないでしょうか。

2歳違いの男の子なら、ほっとけばもう遊ばないくらいの関係だと思うし…

お母さん同士が息抜きしたいくらいの間柄なんでは?

だったら、子供のためにも距離を置きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧